goo blog サービス終了のお知らせ 

小さな庭とベランダ菜園の楽しみ I enjoy gardening and growing vegetables !

ガーデニングに家庭菜園。旅行に釣り。カメラ、パソコン、太陽光発電、読書、ブログ・・・・。第2の人生は忙しい!

連日の全国最高気温でぐったり

2025-07-27 | ガーデニング

6月下旬から自宅の屋根吹き替え工事のための足場組みが始まり、二階のエアコン室外機が移動となりました。そのため、自分の仕事部屋も寝室もエアコンが使えず、やむなく1階に「転居」していました。それが不便過ぎて、在宅ワークもはかどらず、ましてブログなどにも気が回りませんでした。

7月中旬にやっと工事が完了し元の部屋に戻ることができ、自室の便利な環境と寝室のベッドで寝られることに感謝感激です。

前回のブログ更新から1カ月以上経ち、その間いろんなことがありました。

6月22日と23日の夜には月下美人の花が一斉に咲きました。今年1回目の開花でした。

 

他にも、今年はスモモに続いてブラックベリーも豊作で、庭でも家庭菜園でもたくさん採れました。

 

オリーブにも実がたくさんできています。

イチジクにも良い形の実ができています。

6月半ばまではベランダにあったのですが、工事の関係で庭に下ろしました。適度な日陰になり、こちらの方がずいぶん環境がよさそうです。

このまま成長してくれれば、今年はたくさん食べられそうです。

家庭菜園では、レモンにも不知火(デコポン)にもたくさん実ができて大きくなっています。今年は異常な暑さが続きますが、果樹は当たり年なのでしょうか。

6月22日に咲き始めた月下美人に再び小さなつぼみができています。順調にいけば8月中旬に咲くでしょう。真夏の夜の夢のような光景に出会えそうです。

今年はハイビスカスの花が順調です。暑さに負けず毎日咲いてくれます。

家庭菜園の方は、トマトの収穫は順調なもののピーマン、キュウリ、ナスビはさっぱりです。形は悪いし、大きくならないし、部分的に焼けたように茶変しているし…。

まあ、辛抱して水やりを続けていれば秋には元気になってくれるでしょう。期待しています。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の庭 オリエンタル―リリーの花と月下美人のつぼみ

2025-06-14 | ガーデニング

家のメンテナンス工事がもうじき始まる関係でこの間、鉢植物や荷物の移動に時間を取られていました。気が付くとブログ更新がずいぶん前になっていました。

このgooblogが秋には廃止で10月1日からは更新できないとのことなので、ブログ更新のやる気が減退しているのも事実です。こんなやりやすくて、まともなブログに代わるものがあるのでしょうか。皆さんはどこのブログに移られるのでしょうか...。私は10月1日に引退の可能性大です。

さて、気分を変えて花の話題です。

オリエンタルリリーが庭のあちこちで増えて咲いています。以前はカサブランカとテッポウユリを植えていましたが、数年で消えてしまいました。このオリエンタルリリーはどんどん増えています。丈夫なのですね。

 

地域の方からいただいた半夏生の葉も白く化粧を始めています。

月下美人の葉には元気そうなつぼみがたくさんぶら下がっています。例年同様、6月下旬には1回目の開花になりそうです。

ビヨウヤナギは柳だけに、乾いた季節より梅雨の季節に似合いそうですが、下に落ちた花びらやおしべの掃除が難儀です。

今年はアジサイが「豊作」です。去年の剪定がよかったのか・・・。

墨田の花火(写真下)もたくさん咲いてくれました。

 

写真下のは、知人宅で見かけ赤い色が珍しくて一枝いただき、挿し木で根づかせました。

アジサイは何種類もありますが、自分たちで買ったものはヤマアジサイだけです。他、生け花の材料だったのや知人宅で枝をもらったりして、挿し木で増やしてきました。アジサイが私の「挿し木人生」のきっかけです。今ではトマトやジャガイモなどの野菜まで挿し木で増やしています。

 

ブルーサルビアも咲き始めました。ということは、そろそろスズメバチの来訪が増えるはずです。

たくさん咲いたクレマチスのプリンセスダイアナの花も残り2つになりました。四季咲きなのでしばらくするとまた咲き始めるでしょう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花日誌 ビヨウヤナギとアジサイ 他

2025-06-01 | ガーデニング

ビヨウヤナギの花が本格的に開花し始めました。なぜかこの花が咲くと雨のイメージがあるのですが…。梅雨入りが近いのでしょうか。

 

庭の中側ではまだつぼみのままのが大半です。開花には日照時間が関係するようです。

大輪のアジサイがたくさん咲きました。生け花で使われたのを挿し木で根づかせました。30年ぐらい前のことです。

プリンセスダイアナがたくさん咲いています。

 

深紅のバラはフローレンティーナです。四季咲きですが、やはりこの時期の花数が一番多いですね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の初夏の花たち

2025-05-30 | ガーデニング

アザレアとクジャクサボテンの花は終わりましたが、我が家の庭ではまだまだいろんな花が咲き続けています。

先日、用事で我が家に来られた女性の方が一番気に入られたのは、玄関前のアプローチで咲くクレマチスのプリンセスダイアナでした。

今年はたくさんつぼみができた上に、花のサイズも大きいようです。冬場の世話が効いているのかもしれません。

 

ヤマアジサイもたくさん咲きました。

園芸品種のアジサイ各種も咲き始めています。

 

ビヨウヤナギにもいっぱいつぼみができ、少しずつ咲き始めています。

 

ジューンベリーの実が熟して赤黒くなってきました。

いつもなら毎日2回はヒヨドリの夫婦が食べにやってくるのですが、どういうわけか今年は姿を見せません。やってきたらギャーギャー鳴いてうるさいのですが、来ないとなると妙に気になります。あの夫婦に何か異変があったのでしょうか。

手の届く範囲にある実を取って食べてみましたが、赤黒くなったものほど甘みがありました。こんなにたくさん美味しい実ができてるのに、あの夫婦はどこに行ったのでしょうか。

オリーブの木にもいっぱい花が咲いています。毎朝、散った花の掃除に追われています。

ここからは派手な花たちです。

このブーゲンビリアの花を見ると、友人Mさんと旅行したベトナムの街を思い出します。

今年はバラの花もたくさん咲いてくれました。

杏子色のバフ・ビューティの花

深紅の花はつるバラのフローレンティーナ。真っ赤なバラの花で庭をもっと彩りたいと思います。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ赤なバラとスズメバチ

2025-05-24 | ガーデニング

深紅のバラの花が咲いています。ツルバラのフローレンティーナです。色も大きさもカップ咲きの花姿のどれも申し分なく、たいへん気に入っています。

ただ、棘がきつくて枝の剪定や誘引には特に注意が必要です。

今年は花数は多くないのですが、花のサイズは大き目のようです。

赤い色を写真で再現するのは難しいです...。

ハイビスカスの真っ赤な花も咲き始めました。

小輪房咲きのバラも咲きました。

クジャクサボテンは、すでに咲き終わった花が15個ほど、今咲いているのを含め残っているのが15個ほど。今年は30個以上の大盛況です。

赤い花に誘われたのか、早くもスズメバチがやってきました。

2週間ぐらい前、異常に大きいスズメバチが庭を飛んでいて慌ててトラップを1個仕掛けました。誘引剤はただのリンゴジュースです。

数日前までは空っぽでしたが、昨日見るとこんな様子でした。とにかくサイズが大きくてビビります。

気持ち悪い写真をお見せしました。申しわけないです。

気分転換にまた花の写真をご覧ください。

まずはクレマチスのプリンセスダイアナです。数年間、植えっぱなしですが今年も咲いてくれました。

次はヤマアジサイです。昨年は剪定に失敗し花数はさっぱりでしたが、今年はたくさん咲いてくれました。

土質により色が変化しますが、ここでは淡いピンク色になっています。

(続く)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラとクジャクサボテン 花の競演

2025-05-22 | ガーデニング

最近の我が家の朝の会話は、「今日もクジャクサボテンが咲いたね!」「美しすぎて目が覚める!」

今年は、たくさんできたつぼみがほとんど落蕾することなく大きくなっています。昨年、混み過ぎた葉をかなり切り取ったのですが、ダメージよりも元気回復につながったようです。

つるバラのサハラの花は開花後、いろんな色に変化します。

アンジェラとスパニッシュビューティ

傍ではクレマチスのプリンセスダイアナが可愛い花を咲かせています。

ハイビスカスのつぼみも膨らんできました。

今年は「暖冬」だったbのでしょうか。ハイビスカスはガーデンルームの中で葉を落とすことなく冬を越しました。そのせいで例年より1カ月早く花が咲きだしそうです。

もうすぐ真っ赤な花が開きます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花日誌 クジャクサボテンの花開く

2025-05-18 | ガーデニング

クジャクサボテンの花が咲き始めました!周りにも鮮やかな色の花が咲いていますが、一際鮮やかに咲き誇っています。

月下美人と同種ですが、こちらは朝咲きはじめ2~3日は咲き続けます。香りはありません。夜に咲く月下美人の花が純白で強い芳香があるのとは真逆です。月下美人は夕方咲きはじめ、翌朝に萎みます。まさに美人薄命ですが、クジャクサボテンの方はいわば「美人長命」でしょうか。

スパニッシュビューティの花は盛期を過ぎましたが、替わりにアンジェラが咲き始めました。よく似た花色ですが、アンジェラの花の方が色濃くてフリルはありません。

深紅のバラ、フローレンティーナのつぼみも開き始めました。我が家の玄関アプローチではこれから左右にフローレンティーナとアンジェラが咲き誇ります。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家の花日誌 カラフルな花の競演

2025-05-18 | ガーデニング

最近の庭の様子です。びっくりするほどカラフルになってきました!

ツルバラのサハラです。

こちらはハニーキャラメルです。上手く育たず苦戦してきましたが、今年は少し花数が増えました。

スパニッシュビューティ、マダムアルフレッドキャリエール、バフビューティが咲いています。

マダムアルフレッドキャリエールの花です。よい香りがします。

大株のアザレアもまだ元気です。

ブーゲンビリアに若葉が復活し、一気に花数も増えてきました!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの花に癒されて

2025-05-14 | ガーデニング

我が家の庭も本格的なバラの季節に入りました。毎日、掃き掃除をしながら色鮮やかなバラの花に癒されています。

庭の中央からガーデンルームを見ています。ツルバラのサハラとブーゲンビリアが一際色鮮やかです。

サハラの花は黄色から白、薄いピンクに変化していきます。つぼみから咲き始めの濃い黄色の色が私は一番好きです。

 

サハラの傍でハニーキャラメルが咲き始めています。小輪の花ですが色は黄色から橙へのグラデーションでとても美しい色をしています。

クジャクサボテンのつぼみもバラの花に触発され、咲きたくてむずむずしてるようです。

ここからは庭の外からの眺めです。

スパニッシュビューティとバフビューティが競い合っています。

その下では、マダムアルフレッキャリエールの淡いピンクの花が咲いています。とても良い香りがします。

今年は例年以上にたたくさんバフビューティのつぼみができています。淡い杏子色の花びらが素敵です。

 

カーポートではアイスバーグの純白の花が群れています。中にブルームーンの花も見えています。

クレマチスのプリンセスダイアナのつぼみを見つけました。傍ではつるバラのアンジェラが開花準備をしています。

1年で1番よい季節になりました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラとアザレアの季節

2025-05-10 | ガーデニング

花いっぱいの季節がやってきました!赤、黄色、白、ピンクなど、色とりどりの花が庭で咲いています。

一際華やかなのがアザレア(西洋ツツジ)です。鉢で育てて20年以上は経ったでしょう。こんな大株になりました。

スパニッシュビューティの花は早くも散り始めました。1季咲きなので散ったらまた来年の5月までお別れです。

新緑とカラフルな花が庭を彩っています。

バフビューティには蕾がいっぱいでき、咲き始めています。

冬に強剪定したマダムアルフレッドキャリエールにも大きな花が咲いています。

写真下はロイヤルサンセットです。これも鉢栽培ですが、四季咲で毎年何回も花を咲かせてくれます。花も美しいのですが、強い芳香も魅力的です。

ガーデンルームの中で咲き始めたサハラ。黄色とだけでは言い表せない色合いです。

 

クジャクサボテンのつぼみも膨らんできました。アザレアの花の後はこの花が主役です。今年はビックリするほどたくさんつぼみができています。

下のは、上の親株の葉を挿した子株です。今年初めてつぼみができました。親株のよりつぼみのサイズが大きいようです。

最後はユリオプスデージーです。真冬から今までずっと咲いています。

これから咲くのが楽しみなのは、つるバラのフローレンティーナです。中輪の深紅の花をたくさん咲かせてくれます。他に、修景バラのスカーレットメイディランドもあります。こちらは深紅の小さな花を咲かせます。

公私ともに忙しい日々が続きます。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする