かっつん・あわー ~小さなアトリエにようこそ~

ヨコハマにある小さな絵画教室『あとりえカツヤマ』での生徒さんの作品や制作風景、自身の作品などを紹介しています。

水滴

2010-05-30 05:50:08 | 動物・植物
昨日、ここ横浜は気温が上がらず寒い一日でした・・・そして今日もあまりよくならないらしい・・・本日はアトリエのこども教室の“スケッチ遠足”の日なのですが、決行かとりやめか、大いに今悩んでいる最中です・・・しかし、もう六月になるというのに、寒かったり、極端に暑かったり・・・みなさん体調管理にお気をつけください。 今日の一枚も朝の散歩より。水滴をためた花菖蒲のアップ。 植物たちもこの寒さに震えているようでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらんぼ

2010-05-29 04:29:18 | 動物・植物
朝の散歩の時に公園で見つけた“さくらんぼ”です。 どこで知るのか小鳥たちが交互に集まり、しきりに啄ばんでいました。 桜は同じ品種の花粉同士では実がならないものが多いとか・・・そういえば、桜の木はあんなにたくさんあるのに、実を見ることって滅多にないなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝食の時間

2010-05-27 08:26:48 | 動物・植物

本日はテストの関係で学校の授業がなかったので、朝、めずらしく散歩に出てみました。向かった先は家の近くの『小雀公園』。 戸塚区は鎌倉などにも近く、横浜のなかでも緑がまだ残っています。この公園もそう大きくはありませんが、緑の森と小さな池があります。 その池で見つけたのが大きなサギ、青鷺でしょうか。 しばらく観察していると、首をのばして・・・

  

 バシャン! 朝のお食事中だったようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンクールに向けて

2010-05-25 08:35:33 | アトリエ

アトリエのこども教室、小学生の生徒たちの課題は絵画制作。 今月末に締め切りのコンクールに応募しようと制作を進めています。 今回のコンクールは自然や環境をテーマとするものです。海外からの参加者もあるような大掛かりなものなので、なかなか入選は難しいもののようですが、テーマや目標を持って制作することも重要と思い、参加してみることにしました。みんな頑張って!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳パック船

2010-05-24 05:31:17 | アトリエ

『アトリエカツヤマ』のこども教室、低学年クラスでは『牛乳パックを使った作品作り』の続きをしました。 昨日の作品は、これから迎える水遊びの季節に備えた定番の“船”作りです。牛乳パックは耐水性があるので、船作りにはぴったりな素材です。ちょっと厚みがあるので小さい子には切るのが大変でしたが、頑張って作りあげました。 上のアップはHくん、オリジナルの型に、紙皿や紙筒を加え、『雨が降っても濡れない船』の完成。手前に突き出た割り箸は“つりざお”だそうです。

こちらは妹のUちゃん、水に濡れても大丈夫なようにビニールテープで色々なかざりをつけました。 アトリエでは接着剤の乾燥が間に合わず、実際に水に浮かべることは出来なかったのですが、上手に動いてくたかなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けない

2010-05-21 04:34:40 | 動物・植物

ロープを取りこんでなお成長続けるたくましい樹を発見。 樹は夏ミカン。こんな状態でも元気にたくさんの実をつけています。植物はつよいなぁ。 ただ、そういえば昨日、どこかの町の大きなケヤキの樹が切り倒されたことがニュースになっていました。老齢化のためやむなくとのことでしたが、樹のなくなった後の画像のなんと虚しいことか。合掌。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷路新作

2010-05-19 05:23:21 | アトリエ

 アトリエのこども教室、先日のパズル作りの時に見本として作った今年の新作です。昨年は簡単すぎるものと難しすぎるものだったので、今回はその中間の遊びやすいものを作ってみました。

上の『大脱走迷路』は大きなビー玉を使って遊ぶ迷路です。“一見簡単そうだけど、やってみると意外と難しい”が狙い。ビー玉が坂道を上がらなければならないところがポイントで、上手に穴に落ちないと脱出できません。“監獄”をイメージして黒く彩色してみました。 もう一点は、

 

小さな玉で遊ぶ細かい迷路。“やや難しめの綺麗な迷路”です。 トンネルが多いので上からではよくわかりませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

箱から・・・

2010-05-18 06:17:52 | アトリエ

おや、なにやら、あやしげな箱がありますぞ・・・

 

中から・・・

 

ムク・ムク・ムクーとお化けが登場。

 

裏にストローがあって、息を吹き込むと中のビニール袋がふくらむ仕掛けになった“びっくり箱”です。

こちら、牛乳パックを使ったリサイクル工作の本に載っていたものを参考にして、日曜日の低学年コースで作ってみました。

   

 Hちゃん、ナイス! とても上手にできましたね。

   

Uちゃんは・・・なぜか“もも”のびっくり箱でーす。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薔薇のパズル

2010-05-16 06:47:07 | アトリエ

                    

アトリエのこども教室でのパズル作り、薔薇の花がバラバラになるパズルを作ってくれたのはOくん。

                 

部品を多くまた、はなびら一枚一枚を写実的に丁寧に作ったので、だいぶ時間はかかってしまいましたが、昨日ニスまで塗り終えて完成です!

                 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干潟にて

2010-05-14 04:31:56 | ちいさな旅

アトリエの生徒さんと出かけるスケッチ場所を捜すため、横浜市金沢区の野島公園へ立ち寄りました。 すると何やら海岸にすごい人、ぞくぞくと到着する車、着替えをする人たち・・・気の早い海水浴?いえいえ、“潮干狩り”の皆さん方でした。私は何の情報もなく行ったので、平日の朝の以外な人出にびっくり。 中にはしっかりとした装備の方も多く、大きな専用の熊手を扱い、腰まで水に浸かっての重労働。 “潮干狩り”と言うとファミリーで「ワー!、キャー!」言いながら楽しんでいるテレビの画像ばかり見慣れていたのでちょっと新鮮でした。

後ろに見えるのは『八景島シーパラダイス』のジェット・コースターです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする