かっつん・あわー ~小さなアトリエにようこそ~

ヨコハマにある小さな絵画教室『あとりえカツヤマ』での生徒さんの作品や制作風景、自身の作品などを紹介しています。

みんなで絵本 ①

2016-04-24 06:56:15 | アトリエ
アトリエのこども教室、ゆび人形作りが終わった人は “ 絵本作り ” に。



ただ今回の絵本はひとりで一冊の本をつくるのではなく、ひとりが1ページを担当して、
みんなで一冊をつくる共同制作の絵本です。
「 えー、バラバラになっちゃわないの ? 」
いえいえ、内容は皆が知っている昔話に統一し、その挿絵を描いてもらう感じですので
ストーリーは大丈夫。 
それぞれのページごとに変化が出て、これがなかなか面白い作品になるのです。



本当は内容的に4月中に仕上げたかったのですが、生徒さんの進行にバラツキがあるので
完成はまだすこし先になりそうです。
何の絵本ができあがるのか、お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指人形作り ④ 完成作

2016-04-20 09:38:05 | アトリエ
こども教室の “ 指人形作り ” 、まだ全員ではないのですが完成作が出始めました。



RI ちゃんの “ 家族の指人形 ” 5人なかよく並びます。



EM ちゃんは “ かわいい動物の指人形 ” 頭だけではなく胴体も作ったのがポイントです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指人形作り ③  台座

2016-04-19 06:05:53 | アトリエ
こども教室の “ 指人形作り ” 、本体の制作と並行して人形を立てておく台座も作ります。
せっかく作ったものがこわれたり、無くなっては大変。 そして何よりも飾っておけるように作ります。



まずは木材の切断から 今回は部材が細いのでできるだけ本人に切ってもらいました。



細かい棒をたてる穴をあけてます。 これは誘導の穴。このあと電気ドリルでキュイーン。



それぞれの部材にやすりをかけます。 地味ですが大事な作業。



「 あっ、落とした。 」



組み立てて、ニスを塗れば完成です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指人形作り ②

2016-04-18 05:50:28 | アトリエ
ちょっと間が開いてしまいましたが子供教室の “ 指人形作り ” は



頭を紙粘土で作り、胴体は厚紙の筒にフェルトの服を着せてカラフルに



頭部を絵具で彩色したら





お互いをボンドで接着、しっかり乾燥させます。



KE くんの虎。 なかなかいい味だしてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょう羽ばたけ

2016-04-14 06:32:40 | 高等学校
関東地方では桜はもうほとんど散ってしまいました。
高校のプランター・アートもそれに合わせて模様替えです。



“ ちょう羽ばたけ ”
美術部の卒業生たちが在校生へのメッセージとして最後に描いてくれた一品。 
「 超 」と 「 蝶 」 をかけて、菜の花畑にひらひらと舞う白い蝶をデザインしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキの町

2016-04-12 03:26:59 | アトリエ
ケーキ作りにはもうひとり N・O くんも参加。 こちらは画像がなんとか繋がりました。
実は N・O くんの作品はずいぶん前に完成していたのですが、 T・T くんと合わせようとして
アップが遅れてしまいました。ごめんなさい。

さて N・O くんのケーキ作りは上面の飾りから。



台紙に紙粘土を薄く貼りつけ、その上に細かい構造物を作って行きます。
何やら小さな家のようなものが ・・・ そう、 N・O くんはケーキで町を作ろうとしているのです。
ちょっとこのままだとピザにもなりそうですね。



ケーキに厚みを持たせたら、一度細かいものを退けて下塗りをしました。 
色は四季の変化をあらわす4色に。
右で寝かせて乾かしているのは町の街路樹。 割り箸と発泡スチロールで作り、やはり四季の色を
塗りました。



飾りをのせて彩色を進めます。 茶色はチョコレートの道路です。



ホイップクリームを周りに並べたら



“ ケーキの町 ” の完成です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取り損ね ②

2016-04-11 03:34:02 | アトリエ
もうひとつ記録に失敗してしまった作品は ・・・

TT くんのケーキ作り。 普通のケーキではないものを作ろうということで、挑戦したのは “ お城のケーキ ” 。



台紙をブルーに彩色してお堀にみたて、中央にダンボールの土台、その周りをスチレンボードの石垣で
囲みます。 スチレンボードに切り込みを入れて “ そり ” を作るのがポイントです。



塀には “ 鉄砲狭間 ” も作りました。

 

取り付ければだいぶ城っぽくなってきました。
あとは上部の構造物。



天守閣の屋根をつくり ・・・

と、ここまでは順調に撮影できていたのですが ・・・
この後、作品は天守閣を設置し、屋根やスポンジの部分を彩色、さらにイチゴとロールチョコのたいまつなどの
小物も揃えて完成となりました。
なんとも惜しい一品。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

撮り損ね

2016-04-09 02:42:07 | アトリエ
アトリエでの生徒さんの作品や制作中のスナップをアップさせていただいていますが、指導中は
なかなか忙しく、いつでもカメラを構えているわけにはいかないので、よくできた作品でもうっかり
撮影し損ねてしまう場合があります。
とくに制作が複数日に渡る作品を追いかけていた時にはショックです。 今日はそんな例。

以前夏休み工作として作成した “ ガチャガチャ作り ” 、今でも人気が高く「ぜひやりたい」の声をいただきます。
そこで今回ふたりが挑戦。 ただし通常の課題と並行しての制作だったのですこし時間がかかりました。



“ ガチャガチャ ” の中身はオーブン粘土で作ります。 この粘土ならば多少転がっても壊れないからです。



たくさん焼きました。 右のお寿司のシリーズは NI ちゃん、左のチョコのシリーズは AY ちゃんの作品です。



本体は木材を中心に制作。 今回は女の子たちでしたが、電動工具なども少し使ってもらいました。



随分完成に近づきました。 あと一日、ペットボトルを組み込んでフタをしめれば完成ですね。

そして、無事完成 !  ・・・ えっ、えっ、 カメラがない ・・・ やらかしました。
「 これは忙しかったからじゃなくて、単なる忘れ物でしょう。 」
はい、仰せのとうりです ・・・ 海より深く反省。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物語は ・・・

2016-04-06 06:36:23 | 高等学校
満開の桜の下



本日は高等学校の 『 入学式 』 です。

と、言うわけで新入学生を迎えるべく生徒昇降口の隣りの “ プランター ・ アート ”
も急いで模様替え。



真っ白く下塗りしたベニヤ板の上に文字の下書きとざっくりとした彩色をして行きます。
新しい仲間を迎える 新二年生 にお手伝いして頂きました。



今回は文字を残すように周りを彩色。
微妙な濃淡で文字が浮かびあがると良いのですが ・・・
( 文字に色を付けるか迷いましたが、真っ白なところからのスタートという意味も
こめてあえて白抜きの文字で )



桜のはなびらを散らして行きます。
“ 桜吹雪 ” の中での入学式をイメージしました。
えっ、 「 あまり見えない 」  ・・・ ↓ 。



『 祝 』 の文字を加え、さらに細部を調整すれば



“ 物語はここからはじまる ”
手塚治虫先生の言葉から抜粋させて頂きました。
本校は理容師、美容師を目指す人の学校、言葉どおり、いままでと全く異なる
チャレンジが新入生を待っています。 
どうかみなさん、ひとりひとりの素敵な物語を紡いで行ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指人形作り ①

2016-04-05 03:15:20 | アトリエ
こども教室の低学年生は “ 指人形 ” 作りに入っています。
“ 指人形 ” ・・・ 私はあまりなじみが無いのですが、今、ひそかなブームにも
なっているみたい? です。



道具類。 本物は樹脂製のものが多いのだと思いますが、ここでは頭は紙粘土で、
胴体は厚紙を自分の指の太さに合わせて丸めて ( 折って ) 作りました。
下書きは YN ちゃんのもの。 かわいい女の子たちに挑戦です。



粘土を切り分けて頭を作ります。あまり大きくすると動きにくくなりますし、
粘土では重くなってしまうので注意です。 
ただ、乾燥すると縮むことも考えて量を決めます。



丸い頭のかたちができ、乾燥したら彩色に。 頭と髪の毛は別々に作って彩色
してから取り付けます。 低学年生では全部作ってから塗るとごちゃごちゃに
色が混じってしまったり、塗り残しが多くなってしまうことがある為です。
胴体はフェルトの布を貼り付けてカラフルに装飾しました。



ここまで進みました。あとひといきで完成ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする