かっつん・あわー ~小さなアトリエにようこそ~

ヨコハマにある小さな絵画教室『あとりえカツヤマ』での生徒さんの作品や制作風景、自身の作品などを紹介しています。

ご挨拶

2013-12-29 05:58:25 | 動物・植物
野毛山動物園にスケッチに行って来ました。 野毛山は昨日が今年最後の開園日、そこで、らくだの “ ツガルさん ” に一年間のお礼のご挨拶です。
『 今年もたいへんお世話になりました。 』



ツガルさんの後ろの 「 おめでとう・・・ 」 は先日の誕生日会のもの。 ツガルさん38歳 (推定) になり、長寿世界記録驀進中です。 私は仕事で来れませんでしたが、 誕生日には全国からファンの方が訪れ、またテレビやラジオなどにも取り上げられるなど盛大に祝われたそうです。
ツガルさん いつまでもお元気で。 また来年もよろしくお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大掃除

2013-12-28 06:19:00 | 動物・植物
アトリエ、学校の授業も全て終わり、ここ2日は家の大掃除を少しずつ。

おや? ネコの “ ボウちゃん ” もお手伝い?



鴨居の “ 煤払い ” でござい。

でもすぐに ・・・



はぁ、疲れた。 休憩。

私といっしょやね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリエからメリークリスマス!

2013-12-25 03:42:37 | アトリエ
今年はアトリエの一般コースに在籍する H・M さんの描いたクリスマス・ツリーで “ メリークリスマス ! ”



この作品は少し前に完成していましたが、今日の日の為にとっておきました。
小さな作品ですが、樅の木の装飾に絵具のチューブを直接押し付けた 凹凸 をつけたり、金箔を貼りつけるなど H・M さんの大胆な個性が出た楽しい作品です。 



お家で飾る時にはさらにリボンを直接巻くのだとか。

皆様はどんなクリスマスですか? 平和な日々が続くことを祈ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わなげ大会

2013-12-23 06:53:14 | アトリエ
アトリエのこども教室は昨日がクリスマス会、今年は手作りの輪投げ大会を行います。
まずは準備。 棒はペットボトルと発泡球、粘土などで作って彩色。



前回アップしたものに加え、全部で8体の動物たちができました。



輪の方は透明なゴムホースを使用。 中に折り紙を切ったものを入れてちょっと綺麗に。



何回か試投してみたところ、ペットボトルがどうしても倒れてしまうことが判明。
そこで急遽、棒を立てる台を大きなダンボールに穴を開けて作り、そこにペットボトルを差し込むことにしました。



せいぞろい。そしていよいよ大会。 いざ勝負!





おおっ、なかなか難しいぞ。
この後はお菓子を食べてビンゴゲームでプレゼント交換、楽しくパーティーを終えました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まねき猫 張り子 と 陶芸

2013-12-20 07:38:53 | アトリエ
アトリエのこども教室課題。 お正月に向けた縁起物を作ろうと言うことで、今年高校の授業でも取り上げた 『 まねき猫 』 作りをまだ “ 張り子 ” を作ったことのない生徒さんに限り、制作しました。



張り子は何層にも新聞紙や和紙を貼らなければならないので、小学生たちにはちょっとつらい所も。



でも頑張って完成。 T・T くん、おばあちゃんの家にいるネコをモデルに作りました。

この課題は実はこれで終了ではありません。今回は “ 張り子 ” の型を作った粘土にオーブンで焼ける陶芸用の粘土を使用しました。 そのため、第二段階として、和紙を取り外した型をもう一度丁寧に成形しての “ やきもの ” 作りに進みます。



“ やきもの ” は粘土が塊のままではうまく焼くことが出来ません。 そこで本体を一度ふたつに切断して内部を削り出し、空洞化します。



切断した粘土をつなぎ合わせた後、さらに細かい部分の表現も。ヘラやニードルなどを使って顔の表情を描きました。 



こちらは十分乾燥させた後、オーブンで焼き上げて完成です。うまく焼けるといいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポチ袋

2013-12-19 07:02:16 | アトリエ
♪ もういくつねると お正月 ♪
早いですねぇ。今年ももうそんな季節。
そこでアトリエの一般コース、 C・F さん、今年最後の課題にお孫さんたちの為に手描きのお年玉用 “ ポチ袋 ” を作りました。



なにも描いていない白い袋に水彩でさらっと描けるものを。男の子には富士山、女の子には梅の花の絵です。 この後、それぞれのお名前を入れて完成。 市販の派手な袋もいいけれど、やはり手描きは気持ちが入っていいですね。 
もちろん、こどもたちにとっては中身の方が大切かもしれませんが (笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラージュ・カレンダー

2013-12-18 03:25:05 | アトリエ
アトリエ子供教室のカレンダー作り、土曜日コースの生徒さんたちは “ ドライポイント版画 ” で作りましたが、日曜日コースでは小さい子も混じるので、版画ではなく、 “コラージュ ( 貼り絵 ) ” で作ることに。

使ったのは市販の雑誌の切り抜きと自分たちの写真。



自分たちの写真はアトリエでの様子を撮影したものや、中にはこの為に新しくポーズをとったものも。
もちろん、担当する月に合わせて季節感も考え、写真の足らないところには折り紙を貼ったり、クレヨンや色鉛筆での手描きも加えました。
グァムの海で泳いだり、ハリ―ポッターになったりとそれぞれとっても面白いのですが、ここでは直接お見せできずに残念。雰囲気だけお楽しみください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輪投げ作り

2013-12-16 06:10:46 | アトリエ
アトリエのこども教室は来週小さなクリスマスパーティーを予定。 そこで遊べるようにと誰でもできる 『 輪なげ 』 を作ることにしました。
まずは “ 棒 ” 作りから たくさん作らなければならないので皆でできるところを分担し、協力して作ります。

棒の芯には今回ペットボトルを利用。 以前ボウリングゲームを作った時の余りのボトルがあったので、それを流用しました。



まずはペットボトルの表面に古い和紙をのりで貼り付け、



さらに新しい和紙できれいに。 “ 張り子 ” とは違うのでそうこだわることも無かったのですが、なんとなく手触りや色の乗りとかが良くなりそうだったので和紙づくりにしました。



発泡スチロールの球を用意して、カッタ―でグリグリ。



穴を開けて・・・



ペットボトルの口にスポン! なんか 『 こけし 』 みたいです。



軽量粘土で細かい形を作って、ボンドで貼り付け・・・



アクリル絵具で彩色すれば・・・もうお判り?



キリンさんの出来上がり!

そう、今回は 『 どうぶつ輪投げ 』 なのデ―ス。



ノワールくんもおります。 来週のパーティーが楽しみ!!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵馬を描こう

2013-12-15 06:10:24 | アトリエ
気が付けばもう12月も半ば ・・・ アトリエの授業も年内はあと数回と言うことで、今日はこども教室の生徒さんに新年度の願いごとを “ 絵馬 ” に描いてもらいました。



SOくんは “ 絵馬 ” の中央に描いたノートに “ 勉強をがんばる ! ” の力強い文字。 鉛筆と消しゴムを添えて描きました。
現代のこどもたちは大変です。学校に塾に大忙し。今度の冬休みも冬季講習会かな? SOくん体に気をつけて頑張って! 。

一方 T・T くんは



“ お金持ち ! ” 。
そりゃぁ、先生もじゃぁ~。

それぞれ年号やサインを加えて完成。 お正月からお家に飾ります。 
願いが叶いますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

類似色相 ・ 対照色相

2013-12-14 03:29:57 | 高等学校
久しぶりに高等学校での参考作品つくりから
私は自身のアトリエの無い平日は高等学校で非常勤講師として美術を指導しておりますが、その課題の説明用として一度生徒さんたちと同じ条件で作品を制作するようにしています。 今回の作品は “ 色彩調和 ” をテーマにした平面構成課題です。



左に “ 類似色相配色 ” ( 似た同系色の色を使って画面をまとめる配色 ) 右に “ 対照・補色色相配色 ” ( 色相環上で遠い、対照的な色を使いながら画面をまとめる配色 )を持ってきました。
通常はこれに “ 同一色相配色 ” と “ 中差色相配色 ” を加えた4画面を描きますが、今回は 12月のはじめにカラーコーディネーターの検定試験を受験したため、時間があまり取れない生徒用に2画面で制作しました。



私はデザインの専門家ではありませんし、お世辞にも色彩が得意とは言えないので、参考作品を作りながら、けっこう自身の勉強にもなっています。 とくに普段の日本画制作では使わないような配色を実験できるのは良いことだと思っています。
しかし、 『 色 』 って面白いけれど、難しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする