かっつん・あわー ~小さなアトリエにようこそ~

ヨコハマにある小さな絵画教室『あとりえカツヤマ』での生徒さんの作品や制作風景、自身の作品などを紹介しています。

ろうけつ染めで 〇〇の〇〇

2018-04-30 05:56:40 | アトリエ
アトリエのこども教室での 『 ろうけつ染め 』 課題、布地に図柄にそって “ ろう ” を
しみこませたら、一度布地を水で湿らせてから



染料の中へ
今回は 3色、生徒さんに選んでもらいました。



“ ろう ” が落ちない程度にゆっくりまんべんなく混ぜながら染めていきます。

染料の時間通りに染めたら、ここから先は先生の出番です。
生徒さんがお帰りになった後、



熱湯で “ ろう ” を落として行きます。 何回もお湯を変えながらジャブジャブ。
洗って、洗って、洗って



そして干しました。 

何を染めたかはもう、おわかりですね。
そう、答えは 『 ろうけつ染めで アジの開き 』 でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ろうけつ染めで 〇〇〇〇〇

2018-04-29 04:27:20 | アトリエ
アトリエのこども教室、パズルが終わった人から 『 ろうけつ染め 』 の課題へ。
『 ろうけつ染め 』 は模様となる部分に “ ろう ” を塗って防染し、染料の中につけて染色する
伝統的な染色方法です。



まずは “ ろうそく ” を細かく砕いて専用の電熱器の中に
なべ等でも出来ますが、やはり専用のものがあると便利です。

熱を加えると





すぐに “ ろう ” は溶けていきます。



これを筆で布地に塗っていきます。 ( 布地の下に予め描いておいた下書きを敷いてあります。 )
“ ろう ” は冷めると布地に染みこみにくくなりますので、手早く、何回にも分けて筆を運ぶようにします。
但し、“ ろう ” と “ 電熱器 ” はとても熱くなりますので、絶対に直接は触れないように。慎重に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶碗 と 急須

2018-04-26 07:50:20 | アトリエ
もう一枚アトリエの一般教室の生徒さんの作品から



E・S さんの水彩画です。
こちらのモチーフもご本人が用意してくれました。
やはり、ご自身のモチーフはこちらが用意したものとは “ 思い入れ ” 度が違います。
絵はたとえ習作であったとしても、単なる練習とは違うものが大切だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スズラン 2題

2018-04-24 04:42:09 | アトリエ
アトリエの一般教室のモチーフ ( 画題 ) はこちらで用意することもありますが、
けっこう皆さんがご自身で描きたいものを持ってきて下さいます。

今日も F さんからお庭に咲いた 『 スズラン 』 が届きましたので、早速スケッチ。



ご本人と



同じく一般教室の D A さんも描かせて頂きました。

モチーフは教室にあるものだけですと、どうしても同じ物の組み合わせになって
しまいますので、こうして季節のものなどが加わると新鮮で助かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パズル作り ④ ニス ~ 完成

2018-04-23 06:50:39 | アトリエ
こども教室の 『 パズル作り 』 はいよいよ最終段階へ

切断前に彩色を行っていた Y U くんは、形を調整したあとはニス塗りへ



ニスにはつやを出してきれいに見せるとともに、保護膜としての役目もあります。



台座にも塗りましょう。
そしてニスが乾いたら



台座はもう一枚の何も加工していない板にボンドで貼りつけます。
乾けば完成。

   

早速遊んでみます。作った本人は簡単にできてしまうので、お友達が挑戦です。



ちょっと完成作の撮影がうまくいかなかったのですが、土曜日コースの面々はほぼ完成です。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パズル作り ③ 切断

2018-04-22 07:50:31 | アトリエ
アトリエの教室紹介に戻りましょう。 
こども教室の 『 パズル作り 』 はもう完成者も出ていますが順を追って。

ボードに絵が描けたら、電動糸鋸を使っての切断に入ります。



一度に多くの人は出来ないので、下書きで切断する人と、彩色を終えてから切断する人に
分けて進めました。
おっと、ここで問題発生



ボードが大きすぎて、糸鋸盤上で回転できない部分が ・・・
( うーん、前にも同じミスをしたような ・・・ ↘ )



やむなく、その部分は手動の糸鋸で。

部品を切り出せたら、



台座と部品の双方を鉄のヤスリを使って形を整え、



さらに紙のヤスリで綺麗に磨きます。
手間のかかる作業ですが、完成度が全然違いますので丁寧に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まむき ー カピバラさん ー

2018-04-20 06:06:11 | 作品
学校の新学期の授業が本格的にスタートし、なかなかに忙しくなってしまいました。
展覧会の作品紹介もとりあえずラストに。
本日の作品は、どーんと、



「 カピバラさん 」 です。
伊豆のシャボテン公園での取材です。 取材が昨年の春だったので私は直接は見ていないのですが、
カピバラさん、温泉に入る姿がテレビなどで取り上げられたことから、すっかりメジャーになりましたね。
今では多くの動物園で見ることができるようです。

この作品はお礼状の木版画にもしてみました。

   

濃いのと、やや “ かすれ ” させても作ってみました。
皆様、ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀座のビル

2018-04-15 08:10:15 | ちいさな旅
個展の期間は毎日会場へ通っていましたので、その途中で撮影。

“ 銀座 ” と言うとお洒落な大きなビルがいっぱい !



このビルも重厚感を残しつつ、明るくさわやかな印象。
素敵ですね。
と ・・・。



横から拝見すると、薄っ。
このビルはたまたま隣のビルが建て替えで無くなってしまったから目立ってしまいましたが、
普段気付かないだけでこのようなビルは銀座、いや日本中にたくさん。
日本は土地が狭いですからね。
すばらしい建築技術と意匠の工夫を誇りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まむき ー ハゲコウ ー

2018-04-13 03:30:26 | 作品
アトリエの新学期のスタートが今週末からですので、その前に今回の展覧会出品作をもう少し。



『 ハゲコウ 』  “ アフリカ ハゲコウ ” がモデルです。
“ ハシビロコウ ” の対になるような作品をと考えた時、このハゲコウに白羽の矢が当たりました。
( 実際には対象の大きさが異なりすぎ、 “ 対 ” と言う感じにはならなかったのですが ・・・ )

“ レッサーパンダ ” などの飼育で有名な 『 千葉市動物公園 』 にいると聞き、早速取材に。
『 千葉市動物公園 』 は広く、その名の通り公園型の動物園。 動物によっては距離が遠いため、
スケッチはやりにくいところもありましたが、撮影した写真などとも合わせて何とか制作しました。

実際の “ アフリカ ハゲコウ ” はこんな鳥。



ちょっと可愛そうな名前ですが、ハゲています。
これは “ ハゲタカ ” などと同じように、動物の死肉を食することから、邪魔になる頭髪が
無くなってしまったようです。
死肉を食べると聞きますとやや引いてしまいますが、その表情はなかなか存在感がある
隠者のような “ 面構え ” 。
イスラムの世界でも 『 神聖な鳥 』 として扱われているそうです。

横顔もなかなか魅力的。 また挑戦してみたいモデルです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の書道教室カレンダー

2018-04-11 05:21:43 | アトリエ
4月の書道教室のカレンダーは



やはり桜を意識されたのでしょうか? 淡いピンクの和紙に書きました。

天気予報によると今日は風の強い一日になるのだとか ・・・ 。
桜をはらはらと散らす春風は風情がありますが、春の嵐は困りますね。
皆様どうかお気をつけて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする