泰伯第八
曾子曰く、士は以て弘毅ならざる可からず、任重くして道遠し、仁以て己が任と為す、又重からずや、死して後に已む、亦遠からずや。
曾子が言つた。士たるものは、心ひろく忍耐つよくなければならぬ。任務は重く、道は遠いのである。仁といふ最高の徳を体得しようとするのだから、その任務は重い筈ではないか。死んで後はじめて任務が終るのだから、その道はまた遠いといふべきではないか。
子曰く、狂にして直ならず、侗にして愿ならず、悾悾として信ならずんば、吾之を知らず。
孔子が曰はれるに、志望は大きいのに正直でなく、性質は愚かだのに謹直でなく、何も出来ないくせに信義を欠いてゐるやうなものは、どう教へてよいか、何とも仕方がない。
(「平易に解いた論語講話」 杉田篤)
goo blog お知らせ
最新記事
- 松江の狐話(小泉八雲)
- 夢にだけは気をつけ給え(フロベール)
- 萩原朔太郎、そこに詩がある風景を見出す詩人(三好達治)
- 読者に楽々読ませるのが本当の作家の才能(林芙美子)
- 強さの分からぬ相手に立ち向かうのは、よほど心しなければならない(その2)(今昔物語)
- 「日用語大辭典」例言(芳賀剛太郎)
- 金権に憧れるゴロツキや道楽者というのは、為にする精神的理想主義的御伽話をまことしやかに弁じて人の心を操りたがる(チェスタトン)
- 民主々義国の(詩)人達の頭脳から生れた幻想的な存在は、やがて我々の現実世界を混沌宇宙にしてしまうかも知れない(トクヴィル)
- 青龍の鱗 縁というのはあるかなきか渡る細風のような、後になってからそれと偲ぶ淡く儚いもの(龍女傳)
- 「模範漢和辭典」序(齋藤惇)
最新コメント
- MASA/一身飄零、到処我家(麻績斐)