goo blog サービス終了のお知らせ 

プール開き

2007-03-14 | 愛海
今日のネットで拾った面白写真 - ちょっと遠い




この週末は、気温が華氏で85度にとどいた。摂氏で約30度だ。
アリゾナがだんだん、夏になっている。

外で友達と遊んでいた愛海が、汗をかきながら家に戻ってきて、友達と足をプールにつけたいと言い出した。
そして友達2人とズボンの裾をまくり、プールの縁に腰掛けて騒ぎ始めた。
その内、騒ぎ方が大きくなったので、裏庭に行ってみると、愛海の友達2人が洋服のままプールに入ってる。
愛海も当然プールに飛び込み3人で大騒ぎだ。

それを聞きつけた珠理が、自分も入りたいと言い出した。
「ダメ」言うと、「あ゜~~~~~」と騒ぎ出す。
1度こうなったら、泣いたり、ふくれたりして、手が付けられなくなる珠理。
しょうがないのでプールの周りで見てるだけという約束で、母親が監視につく。

大喜びで調子に乗った珠理は、濡れた洋服でプールの縁に座っていた愛海や友達をプールに落とそうとちょっかいを出し始めた。
そして、自分もプールに落ちた。

ぐぁあ゛~~~~~
何をやっても、大騒ぎだ。

「珠理が悪いんでしょう」というと、「だって愛海がおしたんだもん」って、笑ってしまうほど見事でバレバレの嘘をつく。
行く末恐ろしい、開き直り方だ。

この日が、我が家の2007年プール開きの日になった。


今日のジョーク - 当分休憩


なつかしの点取り占い
点取り占いブログパーツ


今日の一言
成功とは99%の失敗に支えられた1%である。
(本田 宗一郎)


クリックお願いします。
人気blogランキングへ 
にほんブログ村 子育てブログへ 
テクノラティプロフィール

管理人のホームページを見てみる

愛海の受難

2007-01-24 | 愛海
今日のネットで拾った面白写真 - 隠してない




愛海は、最近ついていない。

先ず、暮れに家族の中で1番に風邪をひく。結構長引く。

その後は、年末に足の甲を打撲して、青紫色に腫れた。
腫れがだんだん大きくなるので、もしかすると、甲の先端か薬指の骨が折れてるのではと、ちょっと心配になった。
愛海と「アージェントケア」に行ったが、30-40人が治療を待っていて、何時間かかるか分らないので、諦めてその日は2人で映画を見に行った。
救急病院に行って、いっぱいだったから、映画を見に行ったと言うのは、あまり怪我の深刻性に説得力がない。
そして、案の定ほっておいたら、直ってしまった。

次は、公園で自転車を乗っていると、コンクリートのところで転んだ。
実際に、転んだ瞬間は見ていなかったが、声がするので駆け寄って行くと、倒れた自転車の横で、愛海が大泣きしている。
今まで見た事のないすごい泣き方だ。
頭を打っているようだ。
ヘルメットはかぶっていなかった。一瞬、冷や汗がでた。下手に動かせない。
近くにいた人が、深呼吸をさせて、愛海を落ち着かせて、泣き止まらせる。
少ししてやっと落ち着く。
どこを打ったのか聞いてみると、頭だと指差す。
他に痛いところはと、聞いてみると、別に無いようだ。かすり傷もない。
問題は、頭だけ。

取り合えず、家へ連れて帰り、一緒に公園にいた友人と部屋で遊ばせる。
頭は、後からも脳内出血とかの心配があるので、気持ち悪くなったり、目がかすむような事があったら、すぐ言うように言って聞かせる。
その晩は、少し心配だったが、何事も無かった。
翌日も翌々日も大丈夫だった。
結局、かすり傷も全くなく、タンコブだけですんでしまった。

ギリギリのところで運がいいのかもしれない。


今日のジョーク - 当分休憩


なつかしの点取り占い
点取り占いブログパーツ


今日の一言
最悪の事柄を受け入れてしまえば、もはや失うものはなくなる。
裏を返して言えば、どう転んでも儲けものなのだ!
(デール・カーネギー)


クリックお願いします。
人気blogランキングへ 
にほんブログ村 子育てブログへ 
テクノラティプロフィール

管理人のホームページを見てみる

1人遊び

2006-09-05 | 愛海
今日のYouTube - 空耳アワー 清らかな女神





9月最初の月曜日はLabor Dayの祝日。
今年は9月4日が祝日になる。
が、自分は9月1日の金曜日に会社で3連休の話が出るまで、全く忘れていた。
ボーナスの様な休みで、何か得した気分。
但し、全く3連休の予定がない。
珠理と愛海が、暇でグデ~としているので、Kiwanis Parkの波の出る室内プールに2日続けて、2人を連れて行く。

珠理の面倒を見なければならないので、深みで遊んでいる愛海とはあまり遊べない。
でも、これが愛海の不思議なところで、プールに入ったきり、2時間近く1人で遊んでいられる。
それもかなり楽しんでいる。
これは凄い才能だと思う。


今日のジョーク - 当分休憩


なつかしの点取り占い
点取り占いブログパーツ


今日の一言
人間を賢くし、人間を偉大にするものは過去の経験ではなく、未来に対する期待である。
なぜならば、期待を持つ人間は何歳になっても勉強するからである。
(バーナード・ショー)


クリックお願いします。 人気blogランキングへ

クリックお願いします。 にほんブログ村 子育てブログへ

管理人のホームページを見てみる

盗難 その2

2006-06-07 | 愛海
今日のネットで拾った面白写真 - マクドロボー




美卯の財布が盗まれた夜は、我が家にちょっとした緊張感が走った。

先ず、美卯から電話があり、「財布が見つからないのでバイト先に戻って探してみる。」との電話があった。
その後、10分もしない内に警察から電話があり、嫁さんのデビットカードを使おうとした奴がいて、犯人は逃げたがカードは押収した、と言われた。
その内に美卯が戻って来て、その警察の電話に出て詳細を話す。
直ぐに銀行に連絡をし、盗難の届けを出す。
デビットカードを使おうとした警察の管轄と、盗難にあった場所の管轄が違うので、チャンドラーの警察に再度、盗難の連絡を入れる。

この間、30分位、美卯も他の家族も緊張で聞き耳を立てている。
一段落ついた時、美卯が「あの電話のおまわりさん、オフィサーって言ってたよ。」

紗南か美卯 「オフィサーって言ったら、警部かな?」

紗南か美卯 「なんかカッコいいね」

紗南か美卯 「え~、名探偵コナンみたいだね」 キャッキャ、キャッキャ...

緊張の続かない、お気楽家族だ。



今日のジョーク - 下線にマウスを合わせると日本語が見れます。
One day, an employee received an unusually large check.
She decided not to say anything about it.
The following week, her check was for less that the normal amount, and she confronted her boss.
How come,” the supervisor inquired, “you didn't say anything when you were overpaid?
Unperturbed, the employee replied,“Well, I can overlook one mistake – but not two in a row!



今日の一言
もし、会社の経営に、人間性をいささかでも無視するようなポリシーがとられるならば、その会社はまもなく潰れるでしょう。
人間性とは創造性を発揮することです。
(西堀 栄三郎)



クリックお願いします。 人気blogランキングへ

クリックお願いします。 にほんブログ村 子育てブログへ

管理人のホームページを見てみる

かっぱえびせん その後

2006-01-21 | 愛海
今日のネットで拾った面白写真 - 予算カット




我が家では、かなりのインパクトがあった、愛海のかっぱえびせんコメント。
愛海はその時の事を思い出すと今でも笑いを、こらえられず1人で笑い出す。
愛海いわく「あの時ね、かっぱえびせんが食べたいな~、と思っていたら写真を見せられて、何か違う事を言わなきゃと考えたんだけど、『かっぱえびせんみたい』って言っちゃった」
あれからまだかっぱえびせんは、食べてないのでまだ頭の片隅にこびりついているかも知れない。

ちなみにカルビーには、立派なかっぱえびせんアドベンチャーホームページがあり、結構楽しめる。
そこでこんな新作発見。



ちなみに、これがその時に紗南が撮った、かっぱえびせんの写真。



今日のジョーク - 下線にマウスを合わせると日本語が見れます。
In the first year of marriage, the man speaks and the woman listens.
In the second year, the woman speaks and the man listens.
In the third year, they both speak and the neighbors listen.


今日の一言
船を造りたかったら、人に木を集めてくるように促したり、作業や任務を割り振ることをせず、はてしなく続く広大な海のすばらしさ教えよ。
(サン・テグジュペリ)

クリックお願いします。 人気blogランキングへ

クリックお願いします。 にほんブログ村 子育てブログへ

管理人のホームページを見てみる

カッパえびせんの謎

2006-01-16 | 愛海
今日のネットで拾った面白写真 - ハンサム?




先日のカッパえびせんの謎が、今日ハッキリした。
紗南から写真を見せられた時、カッパえびせんが食べたくて、その事ばかり考えていたそうだ。
だから写真を見て、カッパえびせん...
十分の一でいいから、漢字も九九もそのくらい集中して勉強してもらいたい。

どうもうちの子はどうでもいい食べ物にこだわるようだ。
珠理は、昨日レストランでミントの飴を入り口で貰い、ポケットにしまいこもうとして、床に落として大騒ぎをし、もう1つウエイトレスさんに貰ってやっと納得した。
今日、朝起きて最初の一言が「あめは?」だった。
おはよ~を最初に言え!
よく寝言で、「しゅりのだよ」とか言っているけれど、全て食べ物じゃないことを祈る。


今日のジョーク - 下線にマウスを合わせると日本語が見れます。
The NYPD, The FBI, and the CIA are all trying to prove that they are the best at apprehending criminals. The President decides to give them a test. He releases a rabbit into a forest and each of them has to catch it.

The CIA goes in. They place animal informants throughout the forest. They question all plant and mineral witnesses. After three months of extensive investigations they conclude that rabbits do not exist.

The FBI goes in. After two weeks with no leads they burn the forest, killing everything in it, including the rabbit, and they make no apologies.

The NYPD goes in. They come out two hours later with a badly beaten bear. The bear is yelling: "Okay! Okay! I'm a rabbit! I'm a rabbit!"


今日の一言
考えてみたまえ。自分の行動の責任が、国家にではなく、自分に課せられるなら、果たして戦争など起こりうるものだろうか。
希望ある未来は、国家にも組織にも存在しない。運命が決めるものでもない。
人の良心の中だけにある。
(アルベルト・シュバイツァ)

クリックお願いします。 人気blogランキングへ

クリックお願いします。 にほんブログ村 子育てブログへ

管理人のホームページを見てみる

デジカメ撮影

2006-01-14 | 愛海
今日のネットで拾った面白写真 - イテッ




紗南が珠理を自分の脇に座らせ、片手でデジカメを持ち、自分達を写真を撮た。
自分で撮ったにしては、思いのほか上手く撮れていたので、「ねえ、見て見て」と自分に見せてくる。
よく撮れている。
手ぶれ機能が付いているから、当たり前と言えば当たり前だが。
そこに愛海が入って来て、「愛海にも見せて」とせがむ。
デジカメの液晶を覗き込み、「カッパえびせんみたいだね。」とのたまわった。

#%$@&?????    えっ

みんなの目を点にさせた愛海は、床に転がり、お腹を抱えながら、大笑いをしている。
言い間違えたらしい...

「なんて言いたかったの?」、愛海が落ち着いてから聞いてみる。
???

忘れちゃっている...

写真を見ながら、何と言おうとするとカッパえびせんと間違えるのか、いくら考えても思い浮かばない。
とても気になる。


今日のジョーク - 下線にマウスを合わせると日本語が見れます。
女性語の通訳
FINE
This is the word women use to end an argument when they feel they are right and you need to shut up. Never use "fine" to describe how a woman looks - this will cause you to have one of those arguments.

FIVE MINUTES
This is half an hour. It is equivalent to the five minutes that your football game is going to last before you take out the trash, so it's an even trade.

NOTHING
This means "something,". "Nothing" is usually used to describe the feeling a woman has of wanting to turn you inside out, upside down, and backwards. "Nothing" usually signifies an argument that will last "Five Minutes" and end with "Fine"

GO AHEAD (With Raised Eyebrows)
This is a dare. One that will result in a woman getting upset over "Nothing" and will end with the word "Fine"

LOUD SIGH
This is not actually a word, but is a non-verbal statement often misunderstood by men. A "Loud Sigh" means she thinks you are an idiot, and wonders why she is wasting her time standing here and arguing with you over "Nothing"

THAT'S OKAY
This is one of the most dangerous statements that a woman can make to a man. "That's Okay" means that she wants to think long and hard before paying you back for whatever it is that you have done. "That's Okay" is often used with the word "Fine" and in conjunction with a "Raised Eyebrow."


今日の一言
人間にとって最も重要なことの多くが、論理的に説明出来ないということです。
(藤原正彦)


クリックお願いします。 人気blogランキングへ

クリックお願いします。 にほんブログ村 子育てブログへ

管理人のホームページを見てみる

また 愛海語

2005-12-20 | 愛海
今日の面白写真 - 的




アリゾナ学園の帰りの車の中、愛海が学校での事を後ろの席でしゃべり続けている。
半分は父親に向けて、半分は独り言だ。
多分その独り言の時だと思う。
「あれ、これは愛海と同じだよね...イズン・イット?

お前、英語で確認するなよ。それも独り言を。


今日のジョーク - 下線にマウスを合わせると日本語が見れます。
She was taken into a room and told to “make herself comfortable.” While reading the doctor's diploma on the wall, she realizes that she went to high school with him many years ago.
The doctor enters the room; he is very gray, and slightly bent over from old age, and says “hello, how can I help you?
The woman asks; “Did you attend Roosevelt High School?
Yes I did”, the doctor answered.
She asks: “Class of 49?” “Yes I was”, was the answered.
The woman was delighted, and said: “You were in my class!
The doctor responded: “What did you teach?


今日の一言
人生で犯しがちな最大の誤りは、誤りを犯さないかと絶えず恐れることだ。
(エルバート・ハバード)


クリックお願いします。人気blogランキングへ

管理人のホームページを見てみる




寒い

2005-12-14 | 愛海
今日の面白写真 - ちょっとだけマニュアルロック




やはり12月にもなると、アリゾナとはいえ、かなり寒くなる。
特に朝の冷え込みはつらい。
愛海は毎朝、限りなく7時近くにウダウダと起きて、7時半には家を出るという、小学生ならではの、身だしなみを気にしない状態で1日を始める。
着ていく服だけは結構うるさいのだが。
いつもの様に、7時半ギリギリで、せかせながら愛海を車の助手席に乗せようとすると。

「ねえ、車の中ぬるくしてよ。」

と、ニュアンスは分からないでもないが、絶対に間違っている言い回しをしてきた。
面白いから、黙って聞いていた。


今日のジョーク - 下線にマウスを合わせると日本語が見れます。
Fifteen minutes into the flight from Los Angeles to San Francisco, the captain announced, "Ladies and gentlemen, one of our engines has failed. There is nothing to worry about. Our flight will take an hour longer than scheduled, but we still have three engines left."

Thirty minutes later the captain announced, "One more engine has failed and the flight will take an additional two hours. But don't worry ... we can fly just fine on two engines."

An hour later the captain announced, "One more engine has failed and our arrival will be delayed another three hours. But don't worry ... we still have one engine left."

A young blonde passenger turned to the man in the next seat and remarked, "If we lose one more engine, we'll be up here all day!"


今日の一言
人の言うことは気にするな。
「こうすれば、ああ言われるだろう…」、こんなくだらない感情のせいで、どれだけの人がやりたいこともできずに死んでいくのだろう。
(ジョン・レノン)

クリックお願いします。人気blogランキングへ

管理人のホームページを見てみる

誕生日

2005-09-30 | 愛海
今日の面白写真 - 熱唱




昨日は愛海の誕生日だった。


Wa Su Re Te Ta


今日のジョーク - 下線にマウスを合わせると日本語が見れます。
Looking down at his patient, the doctor decided to tell him the truth. “I fell that I must tell you: You are a very sick man. I’m sure you would want to know the facts. I don’t think you have much time left. Now, is there anyone you would like to see?
Bending down toward the sick man, the doctor heard him softly answer, “Yes.”
“Who is it?”
In a little stronger tone, the patient said, “Another doctor.”


今日の一言
才能とは、継続できる情熱である。
(羽生 善治)