花耀亭日記

何でもありの気まぐれ日記

加山又造全版画展

2005-06-27 03:16:31 | 展覧会
先々週、日本橋高島屋で「加山又造全版画展」を観た。加山又造が教鞭を取っていた多摩美術大学に資料研究所が発足し、その記念展覧会ということだった。
加山又造を知ったのは去年のRIMPA展で「千羽鶴」を観てである。琳派へのオマージュに満ちた壮大な千羽鶴は荒ぶる波、岩、そして月とともに圧倒的迫力だった。波のうねりを表現する描線には日本画の伝統を観たような気がする。その加山又造が版画にも優れた作品を残したことを知ったのは版画にご造詣の深いレンブラント館さんからだった。今回は加山の版画展というので楽しみに出かけた。

最初からエッチングの的確に流れる線描で描かれた動物たちのインパクトの強さに目が奪われる。描線がまるで鹿や狼の生命力を束ねたようで、「狼」では野生の咆哮さえ聞こえてきそうだった。
メゾチント作品では初期作品の「冬」に惹き込まれてしまった!本当に小さな試作のような作品なのだが、薄暗い画面に細い線描で冬の木立が描かれている。その小さな画面に凝縮された冬の寒さと静けさ…。作品的には完成度は高い「越後雪景色」よりも不思議だがこの小作品に魅了されたのだ。メゾチントと言えば浜口陽三「さくらんぼ」を髣髴させる「3つの苺」の写実表現にも上手いなぁと感嘆してしまった。
ところで、以前、サイトのBBSで、速水御舟の「炎舞」の闇は浜口陽三のメゾチントの闇を髣髴すると書いたことがある。今回の加山のアクアチントとメゾチント「花」は将に御舟「炎舞」へのオマージュかと見紛う作品で、炎と満開の桜が闇に浮かぶ。闇は妖しくもメゾチントの深い闇であった。

加山の版画への情熱はアクアチント、リトグラフ、木版画等にまで及ぶ版画表現全制覇への試みのようにも思える。もちろん、表現したいものを追及した結果だろうが、表現したいものが裸婦だったりすると、その線描への拘りもただならぬもので、特注の面相筆などを使用しているという。しかし、私的には加山の女性美追求にはどうもついて行けなかった(^^;;;。「美」は各人それぞれの美でしかあり得ないのだと思う。しかし、後半になると、あの「千羽鶴」の版画ヴァージョンと言うべき琳派調作品も並び、愛らしい猫作品などにはホッとするものがあった。

今回の加山又造版画展を通して感じたのは、日本画家としての線描への拘りが、版画の線に重なり、より増幅されて行ったのではいか、ということだった。デューラーやションガウアーなどの西洋版画の方が身近だった私には、日本的線描の生きた加山又造の現代版画は非常に面白く、新たに版画の魅力というものに目を開かれた思いだった。

ところで、加山のカラスは心象的自画像のように思えたのだが、どうなのだろう…??