山浦清美のお気楽トーク

省エネ、農業、飛行機、ボウリングのことなどテーマ限定なしのお気楽トークができればと思っております。

得意分野を作ろう

2020-05-16 | 数学・物理嫌いを克服する部屋
 数学嫌いを克服したいなら、どの分野でも良いから徹底的にやって得意分野にすることです。数学は積み重ねの学問だからとよく言われます。だからそんなこと出来っこないよと言わないでください。できない理由ばかり言って何もやろうとしないから何時までたっても何もできないのです。
 先ずは、教科書を隅々まで徹底的に読み込み、手を動かして下さい。大体の流れとしては新しい内容の解説があって、例題があって練習問題という具合になっているでしょう。そのセクションが理解できたら、次のセクションといいふうに進んでください。そしてその章を一旦終えたら、また最初に戻って、何も見ずにに練習問題を解いてみてください。スムーズに解けたら次の練習問題に進みます。解けなかったら解説を読み直して、例題⇒練習問題というように最初と同じようにしてください。
 何も見ずにその章の練習問題を全部解けるようになったら教科書は終了です。これでもう随分と実力がついてきているでしょう。
 次に問題集をやりましょう。副教材で渡されているもので構いません。問題集はレベルごとにセクションが分かれていると思います。ここではA⇒B⇒Cの順でレベルが高いものとします。先ずは、Aレベルの問題だけを解いていきます。
 ここで注意しなければならないのが、分からない問題に出くわした時にどうするかです。先ずは、教科書を振り返ってください。似たような例題がありませんでしたか?
それでも分からないようでしたら解答を見て構いません。解答をじっくりと読んでください。そして解答を閉じて再度チャレンジしてみましょう。この作業をAレベルの全ての問題に対して行います。Aレベルの問題が全て終了したら、またAレベルの最初に戻り、何も見ずに全ての問題が解けるようになるまで繰り返します。
 その後は同様にB⇒Cの順でやってください。さぁ、ここまでくるともう実力は相当にアップしていることでしょう。もしかしたらもうクラスの誰にも負けない域に達しているかも知れません。
 このやり方だと膨大な労力を費やすように思えるでしょう。このようなやり方を全ての分野でやるなんてことは、とても無理だとお考えのことと思います。ハイハイ、誰がそんなことをやれって言いましたっけ?

 こうして徹底的にやれといった理由はただ一つ。成功体験をして欲しいからです。自分だってやればできるといった感覚を掴んで欲しかったからです。そうすれば後は自分なりの計画を立てて学習すれば、必ず克服できるという自信が持てるようになります。ここまでくれば数学嫌い克服の入り口にさしかかったことになります。後は各人の目的に応じた学習方法を検討して実行あるのみです。

 各人の目的と言っても色々あることでしょう。一口に数学嫌いといっても様々です。数学なんて面白くもないものを何のためにやらなければならないのかとか、数学そのものは嫌いではないが点数が取れないから嫌だとか、それこそありとあらゆる理由がありそうです。だからその先は自分で考えてやっていただきたいと思うのです。自分で考えるのも数学の学習の一環です。
例えば、定期考査の点数を取りたいのであれば試験範囲を徹底的にやれば良いし、受験が目的であれば先ず不得意分野をやれば良いといった具合に作戦が立てられますよね。
 先ず、自分が何をやりたいのかをしっかり分析して、目標を決めましょう。そして目標が決まったらPDCAサイクルを回していけば良いのです。ほらもう数学嫌いが克服できるように思えてきたでしょう。これは数学に限らず、物理や化学は言うに及ばず多くの教科に当てはまるのではないでしょうか。

「学問に王道なし」と言われております。数学が得意な人でも努力を積み重ねてきたはずです。況や数学が不得意な人は弛まぬ努力が必要です。そして必ず克服してやるという強い意志が必要です。途中で挫けてはいけません。やる前から諦めるのはなおいけません。
「為せば成る為さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり」ですよ。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。