goo blog サービス終了のお知らせ 

小牧の旅のあれこれ

あちこち旅をしている時のあれこれ

マンガ喫茶へ

2016-03-22 23:11:33 | タイ
2016/3/22(火)晴れ
 午後一ヶ月ブランクに成って居たコミック雑誌を読みにマンガ喫茶に出かけて行った。ここは日本のマンガ本が沢山有って、週末などには結構日本人が来て賑わって居る。今日はウェークデーなので、数人の客しか居なかった。マンガ本の他に日本で出ている、コミック誌が全て有る。見落とした号を埋めるには、丁度良い所だ。長期に旅をして見落として居る号は、何時も日本では無く此処で見て居る。
 帰りに入れ歯を掃除中に床に落とし、一部割れて仕舞ったので歯科に寄った。明日の予約だ
けをして帰った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バリ島からバンコクへ

2016-03-21 23:04:32 | タイ
2016/3/21(月)
今日はバンコクに向かう。フライトが7:45なので5時に宿をチェックアウトした。空港に着くと航空会社のチエックインカウンターは開いて居て、混雑もなくスンナリ手続きが済んだ。イミグレも手前に大勢並んで煮たので大混雑かと思い来や、中国人の団体の様だった。そこをスルーしたら直ぐにイミグレは通過した。空港は新しいターミナルに成って居て、出国税も無く成って居た。

            搭乗ゲートに向かう長い通路
 フライトQZー520便はほぼ定刻に離陸。バリ島を飛び越え、カリマンタン上空を過ぎバンコクへ向かった。タイ領に入ると大気の汚れが一目瞭然スモッグに覆われて居る。3時間半のフライトでドンムアン空港に着陸。入国カードが機内では無く、到着ターミナルで渡されたので手間取った。イミグレは大混雑で、20分近く並んで待った。前の二人が、記入不足で係官の前で、記入をするなど、時間を食って待っている方がイラ付いた。

          ヌサドア方面

          バリ島上空

          タイ領はスモッグ

          ドンムアン付近
 空港からは29番バスで市内に向かった。外は35度以上で日本なら真夏日の様な暑さだった。バスを降りて暫く宿まで歩いたので、汗だくに成った。1時過ぎに無事宿にチェックインした。汗を掻いたのと空腹なので、マンション付属のレストランでチェーハンとヤムウンセンを注文。料理が来るまで、部屋でビールを飲んで待って居た。これでようやく一息つく事が出来た。

          路線バスで市内へ
 4時過ぎてから、当座の費用の為両替に出かけた。まだ外はかなり暑い。プラトナムの両替商Super Ritchに行く。休み明けなので何時にも増して混んで居た。ここのシステムはパスポートをコピーして貰い受付。そのコピーとお金を窓口に出し、待ち番号を貰う。電光掲示番に番号が表示するまで待つ仕組みに成っている。お金を出す時と、両替を受け取る時に待つ事に成る。今回一つの窓口だけ特急窓口が有り、お金を出すとその場で直ぐに両替してくれて居た。
 今日は移動で疲れたので、夜は出かけずに部屋でノンビリTVを見ながら過ごした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイ・デン・チュー・パゴダ

2016-01-24 23:51:27 | タイ
2016/01/24(日)
 昨夜アイシャーさん達と楽しく飲んだので、8 時前に寝てしまった。其の所為で4時半に目が覚め、そのまま起きて画像のアップロードを続けた。昨夜アイシャーさんが、ドイ・デン・チュウ・パゴダがミャンマーのチャイティーヨー見たいで、行って見ると良いと勧めてくれた。グーグル地図のアプリでルートを探して置いてくれた。オフラインで使えるので、iPadを持参して出かける事にした。朝食の用意が無いので、何か腹に入れ無いと長距離にサイクリングはきついと思った。GHの近くを探したが、まだ朝からやって居なかった。少し足を伸ばすと、飯屋があった。鳥飯で客が何人か入っている。ご飯の上に鳥の切り身を乗せた物でスープが付いて居た。
 9時前にGHを出発。国境方面に向かい、国境手前の信号機の有る所で、右折して北に向かった。良く舗装された道で、この舗装道路を辿って行けば良い様だ。モエイ川に接近し緩やかな登りを行った。大きく分岐する所は無く道なりに進んで行った。警察の検問所の有る所で二股に道が分かれて居る。右側には門が在った。道を確認の為、お巡りに尋ねた。右側に行けと言われた。此処からあと7Kmとも教えて呉れた。道は緩やかな下りや上りが有り、下りは良いが帰る時はしんどそうだ。道なりに行くと、途中舗装したばかりの所があった。其の先が一部分舗装が痛んで悪路に成って居た。其の先は又良い舗装状態の道だった。

           目指すパゴダは左の山の向こう側


              パゴダへの道
 人が歩いて居たので、パゴダに行くのはこの道で良いか尋ねた。するとここがそうだと言う。まだまだ先だと思っていたが、思って居たより早く到着した。参道の入り口にドイ・ディン・チュの看板が有った。参道は森の中で、家々が点在して村の様に成って居た。森が切れると寺院がありその後ろに石段が続いて居る。何人かのグループがその石段を上がって居た。石段は真ん中に手摺が有り、登り下りを分けている。その手摺で子供達が遊んで居た。この石段は800段有るそうで、かなり登り甲斐の有る石段だった。

              入り口

              参道の周りは集落

               登り口

               順路案内板

             手摺で遊ぶ子供達
 途中で老年の女性達を追い越して行った。杖を突きながら登って居たので、大変そうだった。可成りな急勾配でだが、ゆっくり休まずに登って行った。中程で水平な道に成り、洞窟に仏像が祀ってあった。そこを通り抜けると、さらに200mの指導標があり、また石段が続いて居た。そこを登り切ると岩峯の上にパゴダとお堂が有り、仏像が安置されて居た。アイシャーさんがお勧めの、転がりそうな金箔を貼られた岩は見当たら無い。お参りに来て居た人に、写真を見せて尋ねると下の方だと言う。岩峯から下りに成って居て、竹林の中の小道が続いて居た。その先にその岩が有った。子供達がその前でお祈りをしていた。ここからの眺めが良いので、笛を吹いて居るとの先に追い越した、老婦人達が居てその一人が日本人で、「五木の子守唄」をリクエストされたので、応じた。こんな所で日本人に会うとは予想外だった。40分ほどこのドイ・ディン・チューパゴダで過ごし帰途に着いた。
帰りは途中から、来た道とは別ルートで戻り10分程早く着く事が出来た。

            途中の洞窟

             さらに上に続く石段



            岩の上の二つのお堂

             竹林の下り

            転げ落ちそうな岩
午後バスの時間まで部屋を使って良いと言ってくれたので、ブログの更新や画像のアップロードをしながら過ごした。
 8時にバアスターミナルまでバイクで送ってもらった。何台かのバンコク行きのバスが来たが、チケットを見せると、別のバスだと言わたれた。チケットの出発時間の9:40の所にタイ語と数字の14と印刷されて居た。このあタイ語の意味が分からず、マネージャーに聞いても彼がミャンマー人らしく解らなかった。チケットを示し尋ねている内にこの14と言うのはバスの入ってくるホームの番号だった。そこに待って居ると13番ホームに入ってきたのが、私の乗るバスだった。

 バスはほぼ定刻に発車途中二度程検問があり、パスポートチェックを受けた。ミャンマー人の女性には検問所に呼び、可成り厳しくチェックをしていた。途中食事休憩で休んだだけで、午前5時半にバンコクの北バスターミナルに到着。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再度街歩き

2016-01-23 23:14:15 | タイ
2016/1/23(土)
 昨夜は早く寝たので、3時頃に目が覚めた。そのまま起きて画像のアップロードをして朝になった。朝食は昨夜の持ち帰りで済ませようと思ったら、ご飯が入って無かった。スープだけ包んでくれて、ご飯を入れてくれ無かった。仕方ないのでスープだけで朝食にした。
 午前中一昨日市内を周って、写真を撮ってないので同じコース周ってGHの写真を撮って来た。マーケットに出る路地で、焼き鳥とカオニャーオを買って朝食の追加にした。食べる所をさがしながら、昨夜のナイトマーケットに出る所の寺院に行った。ナイトマーケットはこの寺院の境内を通って行く。一方の入り口が一方通行なので、この境内を抜ける道が頻繁に使われて居る。タイやミャンマーでは、街中で一休みしたい場合寺院が最適だ。街中でもここだけは静かな憩いの空間がある。ここで先ほど買って来た、焼き鳥とご飯を食べた。

    ワット・チュンポル・キリ(この寺院で現在位置が判明)

             ワット・メイソート・ナダン
 11時に成り再度ミャワディーに行って見る。ミャンマーの入管の係官はまた来たの見たいな顔でささっと通して呉れた。イミグレ周辺の路地に入って見ると、ローカルなマーケットに成って居た。その次の通りに入って見ると、地方行きのバスの発着所に成って居た。切符売りのブースがあちこちに出て居た。少しメイン通りを西に行くと、婦人物の衣料店が両側に並んだ横丁が在った。何処まで続いて居るか入って見た。延々ん500m以上続いて居た。メインロードに戻り先に進んだ。日差しが強く一休みしたかったので寺院をさがした。道路の左側に在って、境内での木陰で一休みした。

           路地裏市場

           長距離バス発着所

           衣料専門路地
3時に戻るとタイ側のイミグレが混んで居た。外国人優先なのでパスポートを示すと、割り込んで手続きをして呉れた。まだ宿に戻るのには早いので、タイの川岸に在る国境マーケットを覗いてみた。衣料雑貨、お土産物と何処も同じ感じのマーケットだった。マーケットを抜けると川の堰堤が続いて居るので、行って見た。所々に渡場が有り、住民の人はそれで行き来をして居る。中州に小屋を建て住んで居る人達もいる様だった。しかし凹地はゴミ捨て場に成っていて、衛生環境が思いやられる。1時間近くぼんやり過ごして、GHに戻った。

             国境のリム・モエイ・マーケット

              館内

             船着場(地元の人は渡船で往来)

            モエイ川の岸の道路
 戻ってメールを見ると、アイシャーさんが同僚と食事を持って来ると言って来ていた。まだ時間があると思いビールを買ってこようと外に出たら、もう彼女が来ていた。同僚のミャンマー語の講師のミャンマーの女性だった。アイシャーさんは手足に擦り傷が有るので、彼女のバイクでやって来たのだった。話し好きな彼女なので、次々に話題を振って来るので、話が途切れる事が無い。
話題を考えながらの会話は疲れるが、彼女とはそんな心配は無い。1時間半程おしゃべりをして、同僚のバイクで帰って行った。また何時の日か会えたい物です。

            アイシャーさんと同僚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイソートの街歩き

2016-01-21 23:17:13 | タイ
2016/01/21(木)
 目が覚めたら7時半だった。ここのWiFiはアクセス数が少ないので、非常に早くてバンコクより快適にネットが出来る。昨日のブログと以前の画像をアップロードしていたら、昼近くに成って仕舞った。自転車で町の中を歩いて、自分の居場所を確認に行った。通り一つ南の道路を行くと、大きなマーケット地域に出た。マーケットをブラついて、次に行こうとしたらチェーンが外れてしまった。掛け直すにもチェーンが隙間に食い込み、掛け直す事が出来ない。しばらく悪戦苦闘していたら、近くの人が見かねてトクトクの運ちゃんに道具を貸すように言って呉れた。バールのような物でも中々取れず、手がチェーンに着いて居た油で真っ黒に成った。それでもどうにかしてやっとチェーンを掛け直す事が出来た。
 手を洗わない事にはどうにも成らず、一旦G.H.に戻った。チェーンの緩みを直す様にGHのおばあちゃんに言ったが、埒が開かなかった。しかし息子見たいな人に自転車屋に案内させた。私は単純に後ろの車輪を下げれば良いと思って居た。けれど自転車屋さんは、チェーンの緩みを調製する部品を一生懸命探して取り付けて呉れた。修理代は自腹で40Bだった。
 自転車が治ったので再び町歩きに出かけた。このメイソートの町は東西に長く広がった町だった。国境から来る道が途中で二つに分かれ、北側の道がさらに二つに分かれ、この道が町のメインストリートに成っている。この通りは町中で一方通行で、北側インタラギーリー通りが東行き、南側プラソットビチ通りが西行きに成って居る。この通りにバンコク行きのバスチケット売り場が在り、24日の夜行バスを予約した。街中の信号機の有る交差点で左折して、北に向かった。古いマーケットに出る道と思ったが違って、ガネッシュ像を祀ったロータリーに出た。地図でこのロータリーを東に行けばマーケットだと分かった。行って見ると現在は使われて居ない様子だった。その周りは近隣に行くバスの発着所に成って居た。このマーケット前にZee GHが在り、さらに南に行くと、Green GHがあった。タークからソンテウ(乗り合い)で来た人達はこれらのGHに行って居た様だった。バンコクからのバスで来た場合、インタラギーリー通りに何軒かGHが在るので、そちらの方が便利な様だ。

          ガネッシュの像のロータリー

          使われ無い市場

          zee Guest House





           インタラギーリー通りに在るGH
 メインストリートを横切り南に向かった。細い路地に入って行くと、町の中心のマーケットに続いて居た。狭い通りと露天が並び人も多く自転車は乗って行くのが難しかった。この大マーケットは南北に長く伸びかなりの広さだった。人も多く物資の豊富で、活気あるれた市場だ。街を歩き回り、大凡の地理が分かって来た。



          活気溢れる市場

          細い路地の露天商
 メールでアイシャーさんから連絡があり、夕方食事を一緒する事にした。6時半に同僚のバイクに乗って迎えに来て呉れた。昨日GHのマネージャーが連れて行った、ナイトマーケットに行った。同僚の男性もフィリピンの人だった。3人でローカルフードを食べながら話をした。話好きなアイシャーさんなので、話題に事欠かなかった。ナイトマーケットまでの道は複雑なので、帰りもGHまで送って呉れた。


       アイシャーさん達と会食
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メイソートへ

2016-01-20 23:19:30 | タイ
2016/01/20(水)

ミャンマーからバンコクに戻り、10日間程骨休みをしながら過ごした。ミャンマー旅行中に知り合ったフィリピン女性、アイシャーさんをメイソートに訪ねる事にした。彼女はミャンマーとの国境の町メイソートで、英語の先生をして居る。バスセンターに行くのに、明け方から雨が降り出し、傘を置いて行く事にして居たので濡れるかと心配した。バス停に行く頃には止んでいたので濡れずに済んだ。この乾季の時期は雨は殆ど降らないのだが、今は毎日スコールがある。77番バスで北バスターミナルに行った。フードコートで食事をして、30分前に乗り場に行くと、まだバスは入って居なかった。15分程前に入って来たので、乗り込むと座席が見当たらない。座席の背に番号が有ったので、これがその椅子の番号と思った。そうでは無くてその後ろの席の番号だった。一番前の席なので番号表示が分からなかった。座ると子供連れの親子が席を替わって欲しいと、頼まれて代わった。窓際で外の景色を楽しみたかったが、まあ良い事にした。バスは定刻より20分ほど遅れて出発。この位は遅れた事にならないか・・・。道路事情は流石に良く、4時間ほど走り続けて漸く食事休憩になった。バスチケットには食事代も含まれていて、ドライブインで券を示して好きな物を食べる事が出来る。メイソートのに近づくと山勝ちとなり、上り下りのカーブが続いた。山脈を一つ越え、盆地の様な所がメイソートだった。町に入る前に検問所が在り、チェックを受けた。ほぼ定刻の17:00にバスターミナルに到着。これからの出発便を待つ人が大勢居た。

         バンコク北バスターミナル

         メイソート行き10番ホーム

           食事休憩

           席を交代した子供

        メイソート・バスターミナル
 バイタクを見つけG.H.の名前を告げた。しかし誰も知らないと言う。アイシャーさんの名前を言ったら、アリスホテルと思ったらしく、そこに連れて行った。受付の女性に此処で無くて、Kritsana G.H.に行きたいのだと言った。このスタッフが親切でG.H.の電話番号は?と言って呉れた。幸いメールでアイシャーさんが送ってくれて居たので、メールを開いて番号を示した。そこで電話で場所を聞いて呉れた。バイタクのドライバーがその情報を頼りに探したが、見つからずまたバスターミナルに戻ってしまった。運ちゃん達が集まって再度宿に電話して、漸く場所が分かった。しかし最初のドライバーは行くのを嫌がり、別のトクトクの運ちゃんに連れて行ってもらった。最初のドライバーは曲がる所を逆方向に行って居たので見つからなかった。今度はすんなり宿に到着した。

          場所が分からず探すの運ちゃん達

          これがKritsana Guest House
 しかし宿にはタイ語だけのおばあちゃんだけで、予約していた事が不明確だった。周りに食べる所が在る?と聞いても、バイクで連れて行くから待つ様にと言って居るようだった。しかしなかなか来ないので、周辺を歩いて探したが無かった。取り敢えずビールだけを買って来た。戻るとおばあちゃんの息子の様な青年が、マネージャーだと言って来た。漸く話が通じてチェックインの手続きをした。アイシャーさんが予約を入れて呉れたのを、知らない様だった。とにかく腹が空いていたので、バイクでナイトマーケットの食堂に連れて行ってもらい夕食に有り付けた。

            マネージャーと夕食
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィークエンド・マーケットを見に行く

2015-12-13 23:42:35 | タイ
2015/12/12(土)
 週末なのでウィークエンド・マーケットに出かけて見た。このマーケットはバンコク市内の北の方にあり、規模としては市内最大では無いだろうか。手前のBTSサパンクワイ駅から、路上に延々と古物市も立つ。ほとんどが仏様のお守りなのだが、まるで闇市の様な感じで面白い。マーケットは何時もながら、こんなに人が集まるものだと思うほどの人出だった。向かいの生鮮食料市場にも行って見たが、御土産や雑貨を売って居た所が空きスペースに成って居た。この場所は時々模様が変わって居る。

         路上の古物市

         マーケットのヒト・人・人

          青果市場
2015/12/13(日)
 明日ミャンマーに発つので、荷物の整理をしながら過ごした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンコク市民サイクリング

2015-12-11 23:42:00 | タイ
2015/12/11(金)
 午後から出かけると途中に人集りがして居た。テレビカメラ車もあり、何かの撮影かロケかと思いながら通り過ぎた。同じ黄色のTシャツの人達が、道行く人にランチボックスとペットボトルを配って居た。私も頂いたがエッ?何?と言った感じだった。その先に行くと歩道でゴザを敷いて場所取りをしている人達が居た。手旗も用意しているので、王族の移動でも有るのかと想像して居た。

           テレビカメラ車が出て居た

           ランチボックスの無料配布

            沿道で場所取り
雑誌を読みにマンガ喫茶に行く為、バスを待っていると通常ルートでは来ないバスが来た。無料バスだったのでこれに乗った。

           トンローのマンガ喫茶
マンガ喫茶を出て帰りのバスに乗ると、途中で打ち切りに成って仕舞った。高架鉄道 BTSで帰ろうかと思ったが、歩く事にした。しばらく歩くと大通りが封鎖されて通行止めに成って居た。それでバスが運行出来ず、途中中止に成った様だ。通行止めの先は車両通行禁止で何かのイベント用だった。歩道には自転車宣伝の黄色いTシャツの人達が詰めかけて居た。


          通行止めのプロンチット通り
ラチャダムリ交差点まで行くと、このイベントが判った。今日はバンコクの市民サイクリングだったのだ。ラチャプラロップ通りにまで、自転車の集団が来るは来るは、何千何万人と言った人達だった。沿道にも声援を送る人達が大勢集まって居た。テレビでもバンコクの多くのチャンネルで生中継で放映して居た。



         続々と来るサイクリングの集団

          声援を送る沿道の人達
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の旅の情報を集める

2015-12-10 23:16:17 | タイ
2015/12/8(火)
 日中はWiFiの回線がビジー状態で中々繋がらないので、朝5時起きしてブログの更新をした。それから寝たので少し遅く起きた。日中は何処にも出かけず、部屋でミャンマーのガイドッブックを読んで下調べをした。

2015/12/9(水)
 今日はWiFiが繋がらずテレビや情報誌を見ながら過ごした。昼時に食事にインドラスクェアへ出かけて行った。ここはインド人が多く集まるショッピングモールで、衣料、雑貨、電化製品等の多くの店が集まっている。

          インドラスクゥエアのショッピングモール

           様々な店がひしめく
3階にフードコートがありタイやインド料理のブースが集まっている。行く途中新空港までのシティリンクの駅があるが、大勢の警官が集まっていた。シティリンクは高架鉄道だが、在来線の上に作ったのでここが踏切になっている。偶にしか列車が通らないが、帰りに踏切が閉じていた。どんな列車かと思ったら、ものすごく長い貨車だった。



2015/12/10(木)
 持って来たサブザックのファスナーがバカになり、閉まらなくなってしまった。調整しても戻らないので、諦めて新品を買うことにした。昨日と同じインドラスクェアに出かけ、旅行カバンの店で購入した。帰りに散歩方々戦勝記念塔の方を遠回りして帰った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の旅の情報を集める

2015-12-10 23:16:17 | タイ
2015/12/8(火)
 日中はWiFiの回線がビジー状態で中々繋がらないので、朝5時起きしてブログの更新をした。それから寝たので少し遅く起きた。日中は何処にも出かけず、部屋でミャンマーのガイドッブックを読んで下調べをした。

2015/12/9(水)
 今日はWiFiが繋がらずテレビや情報誌を見ながら過ごした。昼時に食事にインドラスクェアへ出かけて行った。ここはインド人が多く集まるショッピングモールで、衣料、雑貨、電化製品等の多くの店が集まっている。

          インドラスクゥエアのショッピングモール

           様々な店がひしめく
3階にフードコートがありタイやインド料理のブースが集まっている。行く途中新空港までのシティリンクの駅があるが、大勢の警官が集まっていた。シティリンクは高架鉄道だが、在来線の上に作ったのでここが踏切になっている。偶にしか列車が通らないが、帰りに踏切が閉じていた。どんな列車かと思ったら、ものすごく長い貨車だった。



2015/12/10(木)
 持って来たサブザックのファスナーがバカになり、閉まらなくなってしまった。調整しても戻らないので、諦めて新品を買うことにした。昨日と同じインドラスクェアに出かけ、旅行カバンの店で購入した。帰りに散歩方々戦勝記念塔の方を遠回りして帰った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする