goo blog サービス終了のお知らせ 

小牧の旅のあれこれ

あちこち旅をしている時のあれこれ

雨で大半部屋で過ごす

2016-03-13 23:59:46 | インドネシア
2016/03/13(日)雨
 朝から雨模様で、傘を持って昨日のワルンへ朝食を食べに行った。日中は雨が時々激しく成り出て歩けなかった。ネットサーフィンやメール、ブログの更新などをして昼過ぎまで過ごした。
2時半過ぎに雨の中バベ・パタル通りを山側の方に上がって行った。8月17日通りに出て暫く歩いた。ここは尾根上の地形で、政府関係の省庁の大きな建物が多かった。思っていた通りとは別の通りを抜けて宿に戻って来た。途中かなり雨が降って居て歩くにはあまり良い条件ではなかった。

     雨の中バベ・パタル通りの坂道

      新聞社「メナド・ポスト」

       入国管理所

       こちらも政府関係省庁?

       インドネシア銀行
 夕方近くにワルンを探しに外に出た。日曜なので多くの店が閉まって居た。ピエール・テンダエン通りに出ると、揚げ物のワルンが在りここで食事をする事にした。ここは一品料理の店でシーフードや鳥の揚げ物の店なので、ナシチャンプルとは行かなかった。エビの唐揚げとご飯を注文。45KRpと高めの食事となった。普通ナシチャンプルとアイスティーで20KRp未満で食べられるので、高く付いた。食事中にドシャ降りの雨となり、雨宿りで入ってくる客も居たが閑散としていた。

           エビの唐揚げ
帰りに雑貨屋の冷却庫にビールが有るのを、見て居たので寄って買った。しばらく売れて居なかったのでギンギンに冷えて居た。しかしビンタンビールは一本しか無く、カサノバと言う不味い飲み物だった。仕方ないのでこれも買った。宿の戻りTVを見ながら、ビールを飲んで過ごした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メナド港へ足を延ばす

2016-03-12 23:59:42 | インドネシア
2016/03/12(土)時々小雨
 宿は朝食付きだったが、パンだったのでご飯を探しに出かけた。朝8時台はまだどのワルンも開いて居無い。昨日行った店に行こうと商業地区に出る路地に入ると、門が開いて居て家でナシチャンプルを出して居る店を見つけた。近所の人が行く様な店で朝食にした。結構早い時間から店を開いて居たので、好都合だった。

              早くから開いて居るワルン

              ゴミ収集車
 午後暑くなるまでノンビリして、それからシャワー洗濯をした。4時過ぎてからメナド市街の北の端メナド港へサムラトランギ通りを歩いて行った。通りを行くと教会がやたら目に付く。やはりメナドはクリスチャンの街だ。朝イスラムのアザーンは聞こえず、教会の鐘の音がして居た。







            いずれも教会

            こちらは郵便局

       市内は渋滞する為細かい一通の交通規制
港近くは昔の市場の面影を残し、市場はビルになり大勢の人達で賑わって居た。港には大型の貨客船が停泊して居た。入り口には各航路の切符売り場が在った。
  近くの海岸寄りにマリナホテルが有り、その前に灯台の様なオブジェが立って居てた。その前で背年たちが空転の遊びをして居た。着地がスポンジに成って居るかと見たら、硬いタイル張りでビックリした。一つ失敗すれば怪我をするのは必至だった。その先の海岸に行くと、夕日を見ながら釣りをして居る人達が居た。

           勝手の市場の面影

          建物に成った市場の屋台コーナー

         ローターリーに立つ兵士の像

         茹でピーナツ売り

          メナド港

         航路の切符売り場

          路地裏で馬車を発見

          空転遊びをする青年達

          灯台の様なオブジェ

           海岸で釣りをする人
戻る途中で日が暮れて暗くなって来た。着いた日にビルビンタンの看板が有り、入ったスーパーが在った。ビールは無くてソフトドリンクだけだった。実はこの看板、この店では無く隣の店のだった。その境にあったので、てっきりスーパーの物だと思っていた。隣の店にはビールが有るのを見て通っていたので、近くのワルンで夕食を食べてから買いに行った。昨日見た時は数本しか冷却庫に入って居なかったが、今日入れたらしく何れもあまり冷えていない。探していると皆同じだと言うので、冷えたのを欲しいと叫んで一番奥から出してもらった。
 栓抜きをLUWUKの宿で失くしたので、栓抜きを探しながら帰ったが見つからなかった。帰って港の近くで買った茹でピーナツをツマミに、TVを見ながら寝るまで過ごした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿を変わる

2016-03-11 23:13:30 | インドネシア
2016/03/11(金)晴れ
 朝散歩しながら宿の前のピエール・テンダエン通りを南に歩いて行った。ワルンもこの時間にはまだ殆ど開いて居なかった。客が居るワルンが在ったので、入りナシチャンプルと言うとまだ出来ないと言われた。客が食べているのと同じものを注文、ウコンで着色した様な御飯だった。

          早くから店が開いて居たワルン

           こんなご飯だった

           陽気なワルンの女将
 宿に戻りネットでゲストハウスが無いか調べた。しかしネットで予約出来るのは、ホテルだけだった。その内で安めのホテル・グレースインを予約した。10時に宿をチェックアウトして、ベモでホテルの名を言ったが、知ら無い様子だった。このサム・ラトランギ通り沿いだからと言って乗った。運ちゃんはホテル・ホテルと探しながら運転し、ホテルの前で停めて呉れた。朝ネットで予約したが、ちゃんと予約が入って居た。部屋はダブルタイプでシングルは無かったが、少し奮発して(一泊270KRp)で泊まることにした。

             メナド・グレース・イン

             一泊270KRpの部屋
 メナドは海岸沿いの商業地区が中程の川で南北に分かれて居る。川の南側の商業地区を歩いて見た。やはり大きなショッピングモールが立ち並んでいた。屋上に風車がある、オランダベーカリーの建物も一際目に付いた。

             昼時に入ったバクソ(ソバ)屋

             歩道と道路が修理工場?

             商業地区を流れる川(ドブだった)

            川の北側の商業地区の始まり

             北側商業地区

            オランダ・ベーカリー

            商業地区バイパスは有料?
メナド・タウン・スクェアの先で左折してアーメド・ヤニ通りに出た。この通りは橋を渡って宿のあるサム・ラトランギ通りに抜けられる。途中文京地区がありグランドやテニスコートなどの設備があった。道路には子供達を出迎えの路上駐車がスラリ並んで居た。その人達を相手にスナック屋台が出て居た。フルーツポンチ見たいな物が有ったので、私も注文。ミックスフルーツに甘い砂糖のタレを掛けたゴク甘のデサートだった。結構人気で次々に客が買いに来て居た。

            フルーツ盛りの屋台

            こんな物だった

           この橋を渡るとサムラトランギ通りに出る

        橋の袂にGoogl地図にないゲストハウスが在った
 夜まで宿でノンビリ過ごし、昨夜のビールの有る海沿いのワルンに出かけて行った。宿からだと歩いて30分程掛かった。宿の近くの道路は車の修理やさんの修理場に成って居て、夜に成ると暗くて懐電が必要だった。ワルンの前に行くと、顔を憶えて居たので早速声を掛けて来た。焼き魚定食とビールを注文する。スタッフが食事をして居て、空芯菜の炒め物を食べていたので私も欲しいと追加した。

             今日も冷えたビールが飲めた
戻ったらインドネシア吹き替え版のパイレーツ・オブ・カリビアンが放映されていたので、TVを見ながら寝るまで過ごした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メナドへ飛ぶ

2016-03-10 23:12:18 | インドネシア
2016/3/10(木)晴れ
 昨夜ブログ作成中に眠くなり、そのまま寝て仕舞った。二日分残って居たので、3時に目が覚めそのまま朝まで続きをした。6時40分に宿をチェックアウトし、バイタクで飛行場に向かった。約10分程で空港に到着、40KRpだった。 待合室には既に乗客が来て居た。7時過にチェックインが始まり、動く登りベルトコンベアで滑走路に上がり、歩いて搭乗機に向かった。

            ゲート待合室

           登りベルトコンベア

           歩いて搭乗機へ
 Lion Airマナド行きJT1188便は定刻に出発。中部スラウェシとトミー湾を飛び越え約1時間ででメナドに到着。12年前とは随分感じが違って、大きな都市に成って居た。

          メナド市街

          メナド空港
待合室で一緒に成った元教師の日本人男性と話をした。2008年の皆既日食から見始まって、今回個人で来たとの事だった。空港から一緒にタクシーは無視して、バスで市内へ。途中渋滞で1時間程掛かり、25KRpだった。

         バスで市内へ
その人とは終点で別れ、人に聞きながら安宿を探した。ビジネスホテルの近くのレストラン脇に、Innの看板が出て居たので、入って見た。レセプションはRes.の中だった。料金はLUWUKのゲストハウスと同じ値段だったので、取り敢えずここに1泊分払ってチェックインした。

           Inn D'KOST

          そのビル
Resで食事をしてから付近の宿探しに出かけた。すぐ前が商業施設ゾーンに成って居て、その向こうが海岸だった。商業ゾーンには大きなショッピングモールが建ち、ゲストハウスやロスメンは皆無だった。前の通り沿いには、ワルンやRes.が軒を連ねるエリアが何箇所か在った。

           商業ゾーン
 iPadのGoogl地図アプリで見るとサムラトランギ通り沿いに何件か宿のマークがあったので、それを探しに行った。Kost Samrat 21と言うゲストハウスが有ったので、そこを訪ねて見た。地図の場所に行っても、看板が無い。奥まった所にそれらしき建物があったが、看板も無く人も居無い。近所の人に尋ねると、何人も出てきてアレコレ言って居たが、知ら無い様だった。其の内日本人だと分かると、日本語の話せる人を電話でわざわざ読んで呉れた。電話で話した時にはてっきり日本人だと思って居た。やってきたのは大学で日本語を教えて居る人だった。ゲストハウスのオーナーの家に行き、訪ねて呉れたが満室だった。地元の人がアパート代わりに借りている感じだった。
 歩き回って疲れたので、部屋に戻ると其の儘寝て仕舞った。目が覚めたら夜に成っていた。夕食を食べに海岸沿いに軒を連ねるシーフードRes.に行って見た。途中の商業ゾーンでフットサルの
試合があり、大勢の若者達で賑わって居た。海岸沿いに連なるシーフードの店は12年前と変わら無い気がする。何処に入るか迷ってビールの在る店を探し往復して仕舞った。適当な店に入って見ると冷蔵庫にビールが有るでは無いか。即決でここに決め、焼き魚を注文。隣のテーブルにあかちゃんを連れた夫婦と家族が食事をして居た。奥さんの方が日本語が少し出来英語も話せるので、話を掛けて来た。一緒のテーブルに移り少し話をして、写真を一緒に撮った。メナドも蒸し暑く帰ってシャワーを浴びて寝た。

         サッカーの試合で人が集まって居た

         シーフード店で焼き魚を注文

         隣で食事をしていたAyuさん一家

         焼き魚定食
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食観望は大成功

2016-03-09 23:21:25 | インドネシア
2016/3/9/(水)日食当日、快晴
 今日の天気が気になり6時前に起きて外に出た。雲が有る物の、小さく余り厚く無い雲だった。風上の雲の様子を見に海岸まで行った。遠くにも大きな雲の塊も無く良さそうだった。丁度日が昇って来た所だった。7時から屋上に上がり機材をセットしていたら、雲が無くなり快晴の絶好状態になった。これなら雲の心配は全く無くなった。
 第一接触の7時半から5分間隔のコマ撮りを開始。予報通りの時刻に欠け始めた。「あかり」さんも出て来て、日傘を差しながら見物して居た。5回コマ撮りをして居たら、カメラのバッテリー切れに成った。昨夜まだ十分と思って充電しなかったら、急激に電池切れに成ってしまった。このままでは肝心の皆既状態のビデオが撮れ無い、慌てて電源のある二階のベランダに場所を移した。その間15分程のロスが生じて、3枚程コマ撮りが出来なかった。

       快晴に成った(隣はAnnurモスク)

          コマ撮り撮影を開始

          急遽二階のベランダへ
 8時から撮影を再開、日食の映像を双眼鏡で投影して居たので、宿の従業員や残っていた見物客も集まって来て、一緒の見物に成った。あまり人が集まるのは撮影に支障がでるので歓迎し無いが、まあこの程度は止むを得なかった。
 皆既に近ずくに連れ、日差しが弱まり涼しく成って来た。鳥たちもウロウロした感じになった。前の通りも、バイクや車がめっきり少なく成った。8時41分予報通りダイアモンドリングの大2接触。急に辺りが暗く成った。ダイヤモンドリングも月の山側だったのか数回出た。「あかり」さんは興奮して凄い、凄いと叫んで居た。皆一斉に感嘆の声を上げて居た。2分強の皆既はあれよあれよと言う間に過ぎてしまった。今回は黒点が少なく、左側にプロミネンス右側上方向にコロナ吐出して伸びていた。翼上のコロナに成るかと思ったが、やや不規則な形のコロナだった。

       食分50%を過ぎ涼しく成った

       皆んなで見物

       木漏れ日も三日月

       皆既中日食帯の外は夕焼け

       右上に水星、金星

              第2接触

              皆既日食

              第3接触
2016皆既日蝕
 皆既が終わると、興奮状態から一気に気が抜けた様な状態に成った。あー終わって仕舞った。もっといろいろじっくり見たかったと思いが残る。それで又次の日食も見に行きたくなる。太陽が徐々に回復して行くと、皆終わった終わったと平常の時間に戻って行った。私は完全に回復する第3接触の10時7分まで、撮影を続けて終了した。今回12回目の日食観望となったが、危ぶまれた天候も快晴と成り大成功だった。
 食事もせずトイレも我慢して撮影を続けたので、腹も空いたので近くのワルンに食べに行った。
戻って私は米津氏に会う為、「あかり」さんは午後ジャカルタに向け出発なのでここで旅の無事を祈って別れた。

         「あかり」さんとここで別れる
 イスタナホテルにバイタクで行き、米津氏とビールで観測の成功を祝ってまずは乾杯した。日食の旅の思い出話しや、見てきた日食旅行の話しや15年先の日本の日食を見て見たいなどと話して、又何処か日食地で会いましょうと別れた。

         イスタナホテルで米津氏と
 部屋に戻ると「あかり」さんは発った後だった。今日は快晴となり暑いのでシャワーを浴び、ビールを買って来て一人で飲んだ。夕方にかけ山側から雲が出て一雨有りそうな天気に成って来た。飲みながら荷物を整理して行った。明日早朝にマナドに向け出発する。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食前日

2016-03-08 23:05:14 | インドネシア
2016/03/08(火)
流石に昨日から見物客が増え始めた。ここの宿もジャカルタやマナドから来た人で混雑し始めた。しかし満杯に成る事は無かった。
 6時に起きて空の様子を見るが雲が多い。雲の切れ間から薄日が射して居た。8時過ぎに切れ間があったので、宿の工事中断の屋上で機材をセットして予行演習をして見た。日が当たると暑くて汗だくに鳴って仕舞った。丁度皆既の同じ時間帯を過ぎた頃より、切れ間が無くなり曇り空になって仕舞った。
 9時過ぎたので二人で食堂を探しに出かけた。前の通りを北に向かって暫く歩いて行って交差点を左折して行くと、Rudal Kuriner食堂が目に付いた。壁にメニューもあり、現物の写真も壁に有り注文し易しそうなので入って見た。まだ準備中と言った感じだったが、私はナシゴレン、「あかり」さんはミゴレンを注文したが、どれも油が使い過ぎだった。帰りは山手側の北行き一通の道を歩いて帰って来た。出かける時は雨模様だったが、雨は止んで曇り空に成った。


             Rudal Kuriner食堂

          北行き一通道路(交通量が多い)
 1973年のアフリカ日食で一緒だった米津氏が、今日イスタナホテルに到着する予定なので会いに行った。私の所からは遠いので、ベモに乗った。既にマーケットに用事がある人達の先客が乗って居た。それらの客を市場で降ろし、山側の住宅に客を乗せて行った。その後山側の道路でホテルに向かった。途中高校の様な所から客が乗って来た。イスタナホテルはこの街で一番の高級ホテルの様で、山側の見晴らしの良いホテルだった。フロントに尋ねると、日本人ツアー客はまだ到着して居ないとの事だった。到着予定まで30分程あったので、レストランでビールを飲んで待つにした。レストランには今日着いた日食目当てのマレーシア人と思しき人達が大勢入って居た。

          途中で乗った客

         高台のイスタナホテル&リゾート

         マレーシア人の日食ツアーの人達
 やがて「道祖神」ツアーの一行が到着した。米津さんとも43年ぶりの再会だった。ツアーの予定もあるので、ゆっくり話すのは明日皆既日食が終わった後にする事に約束して帰って来た。戻って海沿いを散歩してくると、隣のモスクで子供達が集まり勉強をして居た。

         イスラム学校
 夕食時に二人でショッピングモールの方に出かけた。歩ける範囲では無いと思っていたら、「あかり」さんが20分位で歩いて来たと言う。それなら歩きましょうと、歩いて行った。確かに朝来た食堂に曲がらずに、そこから15分程で湾に出る事が出来た。私はグーグルの地図が頭にありもっと遠いと思って居た。しかしこの地図実際を反映して居なくて、古い物の様だ。湾の横に日食を見る会場があり、音楽を演奏するステージが二つ程出来ていた。その先の湾の隣がショッピングモールだった。この中に小さい食べ物屋が沢山あると思って来たが誤算だった。そこで日食フェステバル会場横の屋台で、ロカタン・サテを食べた。串ヤキトリと米粉を蒸した物だった。他に美味しそうな物がなかったので、遠くまで来たがこれで我慢した。帰りは海沿いの道を帰りビール買って帰った。サテ屋の前を通ると、顔見知りになった店の人達が買って行けと声をかけて来た。
 部屋に戻り明日の晴天を祈りながら、ビールを飲んで早めに寝た。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝激しいスコ-ル

2016-03-07 23:05:13 | インドネシア
2016/3/7(月)
 朝6時に起きると曇って居た。6:20頃より土砂降りのスコールと成った。7時までには雨は止んだが、空は暑い雲に覆われ、日食時間帯は完全に曇りだった。本番の日にこの様な空模様になると、完全にアウトだ。今まで4日間午前中は雲の無い快晴だったので、期待して居たのだが天気パターンが変わったのかも知れ無い。明日がどんな天気になるか気になる所だ。結局機材設定のテストを同時刻にしようと思ったが出来なかった。

             7時過ぎから激しいスコール
 9時頃には雲も取れ、ギラギラした陽射しで暑く成った。「あかり」さんも起きたので、朝食を食べに行った。北行き一通道路の向かい側にワルンがあったので入って見た。二人でナシチャンプルとアイスティーを頼んだ。二人分で35KRpでまあリーゾナブルな値段だった。

            朝飯で見つけたワルン(安食堂)

           ナシチャンプル

              朝食
部屋に戻り私はこの前涼みに行った桟橋へ再度出掛けて行った。「あかり」さんは部屋でゆっくりする様だった。
 今日は平日の所為か桟橋には誰も居なかった。しばらく休んでいると、釣りの青年が二人入れ替わりでやって来た。直ぐに魚を釣り上げ、引き上げて行った。その後小学生位の子供達が5人程やって来て、釣り糸を拾って遊びまわって居た。ここで4時間程ノンビリ、海風に吹かれたり笛を吹きながら過ごした。

           人気の無い桟橋

         釣りに来た青年

         子供達が来て遊ぶ
戻って汗を掻いたのでシャワーを浴びさっぱりした。昨日のビールが一本残っていたので、それを飲んだら眠く成りそのまま昼寝。目を覚ますと涼しくなって来たので「あかり」さんは散歩に出て行った。私は昨日のブログを作成してアップロードも済ませて、外に出ると雨が降っていた。降り出して間もなくらしく、バイクの人も皆濡れながら走って居た。「あかり」さんも多分傘は持って行かなかったので、何処かで濡れて居るかと心配だった。外で雨の様子を見ていると、彼女が帰ってきた。雨宿りしていたら、親切な人が車で送って呉れたのだった。
 雨も止んだのでショッピングモールの方へ、食事をしに出かける事にした。歩いていると数人のイスラムのチャドを着た女性の家族に出会った。女の子が手を取って、挨拶をしてくれた。

            再度スコール

           お祈りの帰り
丁度夕方のお祈りの時間で、済ませてモスクから帰って来た所だった。写真を撮ったり、少し話をしてその家族が開いている、マッカサル料理の店に着いて行った。出されたのはモツ煮込みのスープに、チマキのご飯を混ぜて食べる料理だった。食べてる間中、家族と近所の子供達が、物珍しげに長椅子に掛けてこちらを見つめて居た。こんなに注目されるのは滅多に無い。このマッカサル料理は初めて食べた。二人分で50KRpだった。

         マッカサル料理店

         その料理
 食事の後はシンポン市場へビールを買いに行った。途中で焼き鳥(サテ)屋が在ったのでツマミにしようと注文した。出来るまで店で休んで待っていろと言われ、椅子に座った。それからが写真を撮ったら我も我もと大騒ぎに成って、楽しい焼き鳥屋さんだった。


          楽しい焼き鳥屋
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桟橋で日中涼む

2016-03-06 23:20:41 | インドネシア
2016/3/6(日)
 日が昇る前に明けの明星が有るかどうか見ようと起きたが、6時で既に日が昇って居た。シンポン市場を散策しながら戻った。魚コーナーには大物のG.T やバラクーダ、カスミアジが並んでいた。売り場のおじさんたちが、大鉈を振って切り身にしていた。

            既に日が昇った

             魚市場

           大鉈で切り身に
 9時過ぎに「あかり」さんと、遅い朝食を食べに出掛けた。日射が強く既に外を歩くのは、大変に成って居た。昨日行ったワルンで朝食を注文。相変わらす此処のおかみは愛想が無い。床に女性が一人横になって居た。具合でも悪いのかと思ったら、ただ休んで居るだけだった。
 戻って来て外の日陰の方が風が有り気持ちが良いので、桟橋に行って涼む事にした。昼近くになると太陽が真上なので、海岸沿いの道路でも歩くのはしんどい。20分程歩いて屋根付きの桟橋に着いた。此処は漁師さん達の桟橋らしく、何時も釣りをして居る人が居る。屋根があり日陰になって居て吹き抜けなので、涼むには丁度良い。子供が二人大人二人が釣りをして居た。子供と少年は釣竿無しの手釣だった。皆重しに古釘やヤスリなどを代用して居た。餌は魚の切り身を使って居る。3時間程此処で涼み、途中40分程笛を吹いて過ごした。この間魚が殆ど釣れなかった。

             きょうも晴れて暑い

             素潜り漁の人

              桟橋

             釣りをする子供達

             市場の人が食べてたかき氷
 戻ると「あかり」さんも出掛けて居た。パソコンでブログの下書きを始めたら、眠くなりそのまま昼寝して仕舞った。「あかり」さんが戻ってきたので、目を覚まし下書きの続きを始めた。彼女に桟橋を話をしたら、行きたいと出掛けて行った。6時近くに戻って来て食事をどうしようと相談した。彼女は買い物を先にしたいと出て行った。中々戻って来無いので、どうしたのかと思っていた。すると戻って来て、携帯のシム交換でトラブルが発生して、時間がかかりそうだとの事。先に食べててと言うので、一足先にワルンで食事をした。今日は焼き魚定食(イカンバカール)で奮発して30KRp(¥300)だった。彼女の分も持ち帰りで買って帰った。修理をして居る工房に彼女が居たので、夕食を渡して置いた。この工房では電子部品の組み立てを教えて居る所の様で、何人かが実習して居た。「あかり」さんの携帯には数人が集まり、難航している様子だった。
ビールを買いにシンポン市場に行き、場所を間違い閉まって居る店を起こして仕舞った。今日も少年が冷やして有るよというので見るとギネスしか見え無い。エッ?ビンタンビールは?ちゃんと有りますよと、取り出して呉れた。
 部屋に戻り、ビールを飲んで彼女の帰りを待って居たが、9時過ぎても戻らなかった。T Vを見ながら横になって居たので、いつの間にか眠って仕舞った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベモでLUWUKの中心街へ

2016-03-05 23:14:23 | インドネシア
2016/3/5(土)晴れ
 7時に起きて海岸通りと、シンポン市場を散策。朝から日差しが強烈でジリジリ暑く、その上湿度が高いので蒸し暑い。市場の中の魚コーナーを回る。水揚げされた魚を売って居て、何時もながら活気がある。レセプションに戻ると、コーヒーサービスがあった。
 「あかり」さんはノンビリ過ごすと言うので、一人でパサル・セントラルに出かけて行った。北行き一通の所のワルンを見つけたので、遅い朝飯を食べた。その前でベモに乗りパサル・セントラルへ行った。バイクタクシーもベモも同じ5KRpだった。マーケット前のショッピングモールを見て文房具屋を探し回った。5KRpショップが在ったので、入り文房具コーナーを探した。一部の棚がそれだった。そこで画用紙ノートを買う。実は太陽撮影のフルターと投影スクーリンの代用物にする積もりです。さらに穴を開け木漏れ日作成のシートを作ろうと思った。それで何か穴を開けるのに具合の良い物はと探すと、BBQ用の金串を発見。一本で良いのだが、バラ売りはな無いのでそれを購入。さらに毎日汗が吹き出て、汗拭きが無いのでタオルを買った。

            ショッピングモール
 ショピングモールの内側が飲食店エリアに成って入るが、日中は開いている店が少ない。昨日のコーヒーショップは開いて居た。そこを抜けフェリーの発着する湾に出た。何隻かの大型の船が停泊して居た。湾沿いを歩きマーケット前に出た。日中は暑い所為か開いている店が少ない。

            パサル・セントラル

            フェリーの発着する湾
帰りもベモでパサル・シンポンと言って戻った。宿の前で曲ってマーケットの方に行くので、マーケット手前で降ろして貰った。ブラブラ海岸の方に歩いて行くと、文房具屋を見つけた。何とわざわざベモで行かなくても、近くに在ったのだ。その前を何回も通って居るので、店が閉まって居た時が多かったのかも?セロテープを買い忘れたので店に入って行った。しかし誰も居ない。後ろの住宅の方に声を掛けたが、同じだった。後で寄ることにしてマーケットをブラブラ一周りした。
 再度文房具屋に行くがまだ誰も居ない。棟続きの隣の雑貨屋に声をかけると、同じ店だった。マーケットでコピーの需要が有るらしく、コピー?と聞いてきたがセロテープが欲しいと言った。
戻るとあかりさんは暑いので出かけずに居た。早速持ち帰った画用紙でビデオカメラの太陽撮影用のフィルター作りに掛かった。以前の日食メガネをフィルターにする積もりで、カメラフードに取り付ける様に細工をした。その後木漏れ日、代用の穴を開ける作業を続けた。
 一応思って居た作業を終えて、ブログを書き始めたら眠くなり、中断して昼寝に入った。気持ち良く寝て、目を覚ますと夕方に成って居た。日も西の山陰に成ったので、涼しく成り「あかり」さんが散歩に行きたいと出かけて行った。私はブログの続きを書きアップロードを完了した。 その後私も散歩でマーケットの方に出かけて見た。海沿いから一本西側の通りを行くと、荷車の上に果物を盛って売って居るが人が居ない。キョロキョロしていると、おじさんがやって来た。ランブータンとロンガン見たいな果物を買った。どちらもジューシーで甘い。

            ランブータン売りのおじさん

             ひよこにカラーリング
昨日ビールを買った店の前を通ると、少年が憶えてビールあるよと声を掛けて来たので購入する。部屋に戻ると暫くして「あかり」さんも帰って来た。
 夕飯を食べに、昼時に彼女が見つけたワルンに行って見た。宿の前の通りを北の方に行った所で見覚えがあった。着いた日に最初の宿の兄ちゃんにバイクで連れて来て貰ったワルンだった。何度かここに行こうとしたが、粉の場所が分なかった。ここで二人でナシチャンプルを食べた。部屋に戻りビールを飲みながら、寝るまで歓談して過ごした。

             夕食のナシチャンプル15KRp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

知り合いの「あかり」さんがやって来た

2016-03-04 23:27:56 | インドネシア
2016/03/04(金)午前中快晴
 朝海岸通りのシンポンマーケットを散策。路上は何時もの賑わいなので、マーケットの建屋の中に入って見た。日用雑貨、油、米、農具それに、肉類や魚と所狭しと店が続いている。一番奥の北側に魚売り場があり、アジ、カツオ、イワシ、ヨスジフエダイ、ウメイロ、アオリイカ、様々な今朝水揚げされた魚が、元気なおばさん達で売られて居た。

             魚売り

            陽気なトウモロコシ売りのおばさん
海岸には突き出た桟橋があり、魚釣りをしていた人達がいた。岸辺に戻った漁師のアウトリガーの船を手伝いの人達と一緒に護岸に引き上げていた。その獲て来た魚をすぐに買って行く人が居る。

              桟橋があり釣り人が居た

              漁を終えて船を上げる


              獲れた魚を買いに来る人

              船の修理
更に足を伸ばしAK HUAモスクの所に出て大通りを戻って来た。その途中に2軒の安宿(Peginapan)とミニホテルCitran)を発見。ホテルにWiFiが有るかどうか聞くと有ると言う。一旦宿に戻り PCを持参して再度訪問。インターネットだけを使わせてもらえぬか、交渉するが色良い返事は来なかった。断念して戻り、昨日航空券取扱所で教えてもらった、WiFiのある所に行く。しかしそこはやっぱり貸し電話屋さんだった。宿に戻るとスタッフが交代して居た。インタネットが使い無いと言って居る中にナ・ナント接続できるでは無いか?何故どうして、今までの騒ぎは一体何だったんだろう。溜まっていたブログをアップロードする事がようやくできた。
 ミャンマー旅行中に知り合った「あかり」さんが今日LUWUKに着く事に成って居る。飛行場まで迎えに行くので、リキさんに車を頼んでいた。2時前に来て呉て飛行場に向かった。2時半の便はほぼ予定時刻に到着した。飛行場出口の待合場所が滑走路より低いので、着陸したのが気づかぬ程だった。荷物が中々来なかったらしく、20程待ってようやく元気な姿を見せた。今までラオスータイーカンボジアーベトナムと廻り、ジャカルタ経由の長旅でやって来て呉れた。

            リキ氏が運転する車で空港へ
取り敢えず私の部屋をシェアすることにして、宿に戻った。
 今日半日車をチャーターしたので、LUWUK市内を回ってもらった。パサル・シンポンの海岸通りを岬まで行き、回り込んで湾内のへ。パサル・セントラル向かいのショッピングモールに行き、三人で、コーヒー店でお茶にした。遠くのテーブルでスカーフ姿のイスラムの若い女性達が、賑やかにコーヒーを楽しんで居た。やはり今はやりの自撮り棒でキャアキャア言いながら、写真を撮っていた。コーヒータイムを終わり山際の方に連れて行ってくれた。『Cafe bukit kasih sayang」と言う絶景ポイントのレストランがあり、ウェターが不服そうな顔だったが、展望だけを楽しんで帰ってきた。

             コーヒー店で一休み

             LUWUKが一望の絶景ポイント
 まだ5時なのでパサル・シンポンへ散策に出かけた。そこでビールを発見。ヤッタネ!街中では酒類は売ってい無いと思ったが、やはりある所には有るんですなー。ビルビンタンが冷えたのが無く、ギネスを買って来た。それを持ち込み垂れ幕のある、ワルンで揚げ肴ご飯を注文。ビールを飲むのは気が引けたが、あかりさんが飲んでいい?と言えば渋々うなずくよりしょうがないでしょ。蒸し暑く汗が吹き出る夕暮れにこのビールの美味さは、正に言う事無し。

          市場の店でシムを発見

          夕食
 宿に戻り食事で汗だくになった体をシャワーしてさっぱりした。8時から2時間ほどおしゃべりをして眠りに就いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする