goo blog サービス終了のお知らせ 

小牧の旅のあれこれ

あちこち旅をしている時のあれこれ

森のキノコ

2013-09-11 23:03:30 | Weblog
9/11(水)晴
 里山の森に早くもキノコが出始めた。多くは食べられないものだが、姿が形が面白い。

           オニテングダケ(毒)

           テングタケ(毒)

           ナラタケ(食菌)美味い


           タマゴテングタケ(食菌)テングタケの仲間で唯一食べられる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の実りの季節

2013-09-10 23:35:45 | Weblog
9/10(火)晴
 式根島から戻り、廻りの里山の散歩の日常になった。この辺では農家の人が栗を栽培してるのが多い。大きく育った栗のイガが開いて実が覗いている。田圃では早くも稲刈りをしてる所が有り、小田掛けをして天日に晒していた。
秋の実りの季節がやって来た。

          大きく実った栗

          稲の小田掛け
道端にはいろんな花が咲き、トンボや様々な蝶が飛んでいる。

          ヒマワリに似た花

          百日草やホウセンカ

         交尾しているアサギマダラ

            ハギ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

墓掃除に行く

2013-08-21 23:54:35 | Weblog
8/21(水)快晴、暑い、ややうねり有り。
 暫くお墓に行ってないので、墓掃除に行った。誰かが花の水と掃除をしてくれていた。バアが造花を持って行って、生け花を全部捨て取り替えた。


          墓掃除
帰りにすみの屋へ寄るとバアが言うので、立ち寄った。戻る途中で診療所へ寄る予定だったが、森さんが素通りしてしまった。
 今日は大潮で、まだ引いている時刻なので昨日に続いて新足付き温泉へ行った。丁度入り頃で湯槽が沢山出来ていた。温泉には誰も居なくて、独り占めしていたl。

正午サイレンが成ったので戻った。帰り際に上山食堂に寄って昼飯を食べて帰った。戻ってから食堂で森さんと一緒にビールや原田さんからのワインを飲んでから、雑誌を読んだり昨日のダイビングビデオの映像から写真をピックアップしたりした。
 夕方6時になると、バアが握り鮨を作ったので夕飯にしろと言って来た。まだ夕食には早過ぎる時間だが、バアが急かすので二人で食堂に降りて行った。森さんがバアの為に握り鮨を作る型を買って来ていた。其れを使ってバアが握り鮨を作った様だった。鮨と刺身でビールとワインを飲みながら、森さんと最後の夕食を共にした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家周辺の燃えないゴミを撤去

2013-08-04 23:54:03 | Weblog
08/04(日) 晴れ
 朝5時半より神引き展望台まで散歩に行く。帰りは展望台より中の浦にでる遊歩道を歩く。途中昨年薮が張り出し通り難く成っていた場所も。整備されていた。朝食後家の廻りの燃えないゴミを神引き展望台近くの集積所へ捨てに行った。係の人が女性に成っていて捨てるものをチェックする方式に成っていた。おばさんは分別しないのでゴチャ混ぜになったゴミもあるが、佐々木屋のバアの所のゴミと言ったら通してくれた。家庭菜園に使用した発砲スチロールの箱だけは焼却場と言われ、運び直した。一旦戻り、燃えるゴミを
積んで焼却場に持って行処分した。結局2往復する羽目になった。
 昼時におばさんお気に入りの、冷やし中華を作って食べた。午後日記を付けながら昼寝をした。4時に温泉に行こうと言うので、釜の下まで送ってもらい、シッタカ獲りをする。潮が上げて来て波が結構荒かった。大波を気にしながら、30分程獲っていたが、波が砕けると泡で真っ白く成り、見えなく成って終うので止めた。迎えの車まで20分程待つ事になったが、リハビリで歩いているおじいさんから昔の話しを聞いた。
 戻って夕食は下川氏の刺身と、奥さんのカレーがでた。勿論獲って来たシッタカは味噌汁にしてもらった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨樋の清掃

2013-07-31 23:57:23 | Weblog
7/31(水)晴
 朝6時半起床。庭と道路の掃き掃除を1時間程する。おばさんが来て朝食にしようと言う。朝食後庭のあちこちに有った篠竹の束を焼却所裏に捨てに行く。この篠竹はおばさんが家庭菜園のプランタンの垣根さ添木に使った物だった。2往復程しなくては成らない量だった。ゴミを捨てた後、表のシャワー室の掃除をして使える様にする。1年経つとおばさんが物置にしてしまって、使用出来なく成っている。外から帰った時や、片付けで汗だくに成った時に、シャワーが出来ないと不便でしょうがない。中に在った荷物を隣の物置に成ったシャワー室に移し、掃除をしてやっと使える様になった。おばさんはヒロミちゃんが診療所に検診に連れて行った。混んでいたとかで、掃除が終わる昼近くになって戻って来た。途中奥山商店でテンプラうどんセットとずけ丼を買って来てくれた。ずけ丼は夕食のツマミにする積りで、昼食はテンプラうどんを二人で食べた。
 食後一休みする。台所の外にビールの空き瓶が6ケース程野積みされていた。これを宮房商店に運び瓶を引き取ってもらい、新たに1ケースを買って来た。食堂に今まで飲んだ空き瓶が10本程置いて有ったので、空いたケースに戻し片付けた。
 すると漁協から連絡があり、おばさんが頼んだカツオを取りに来いと言って来た。入れ物を持って、漁協に行くと漁師さんが大きなシイラを三枚に下ろしている所だった。この漁師さんは信義さんの同級生とかで、おばさんがシイラの頬の当りに付いた肉をくれと言うと素直に切り取ってくれた。注文したカツオの他に、数人分の刺身が出来る程の、シイラの身を貰う事が出来た。
 家に戻って、おばさんがカツオを下ろして夕食に刺身として出してくれた。これをツマミにビールを飲みながらおばさんと食事をした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

式根一周

2013-07-30 23:55:38 | Weblog
7/30(火)晴、西風強し
 夜中から明け方に掛けて、雷混じりのドシャ降りだった。日の出る頃にはそれも止み、日射しが暑い。おばさんも疲れが出たのか、5時頃起きず6時近かった。こちらも段々疲れて体が重く成り6時まで目が覚めなかった。朝食を済ませ優理に泳ぎに行くかどうか尋ねると、足を怪我した所為もあり余り乗り気でなかった。そこで今日は車と歩って島一周の観光にする事にした。
 始めに大浦に行った。風が強く、白波が立っていた。遊泳禁止に成っているかと思ったが泳いでいsルヒとも数人見受けられた。沖の真正面から強い風が吹いている。駐輪してある自転車が倒れる程だった。大浦から中の浦に廻る。大浦程ではないが、ウネリが入っていた。中の浦から神引き展望台に行く。アベックが一組居た。展望台から見渡すど海上は無数の白波が立って居る。

         大浦


        中の浦
 ここから遊歩道に入り、原生林の中を歩き唐人津城まで行って断崖絶壁からの絶景を眺めて来た。此処から再び背丈の高い林の中を通って、隈の井に廻った。ここも開けた凹んだ大地に成っている。夕べの雨で池に成っているかと思ったが水は溜って居なかった。ここの断崖から見下ろすと、三つの岩礁が見え泡立つ白波に囲まれて居た。歩くのに疲れた優理を励まし駐車した神引駐車場まで戻った。再び車で地鉈温泉に廻った。優理は疲れて車から降りず寝てしまった。11時半に成ったので少し早い昼食にする事にした。昨日と同じ上山食堂に行き、今日は冷やし中華を注文した。優理は漫画に没入して読みふけっていた。


          神引展望台
        
  
 1時過ぎに宿に戻り、薫達が帰り支度をする。おばさんがカレーを作って待っていたが既に食べて来たので、悪い事をしてしまった。3時に成ったので少し早いが、港に行き待合所で船を待つ事にする。すでに大勢待合所には居た。船が車で、桟橋で釣りをしている人を見物する。タカベが泳いでいるのが見えたが、餌には寄って来なく連れて居なかった。二人程ネジナを吊上げていた。3時半に高速船が入港して来た。やって来たのは数人だったが、帰る人は大勢だった。その中に混じって薫達は帰って行った。
 薫達を見送って一休みして、おばさんと温泉に行く事にした。憩いの湯は今年から、水曜日が休館日と成ったのを知った。丁度民宿の食事時間帯なので、風呂は空いて居た。後から海福さんが入って来て、すこし話をして長風呂に成った。おばさんが中々上がって来ないのでヤキモキしていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰国する

2013-07-22 13:51:09 | Weblog
7/22(月)
 こちらに来て歯医者で新たに入歯を作って居た。出来上がるまでにもう少し時間が掛かる事が分った。今月末に姪親子と式根島に行く予定で居たので、間に合わなく成った。入歯は次回に訪れた時に受けり、帰国する事にした。バンコクのドンムアン空港からクアラルンプールまで行きここで羽田行きの便に乗り換える。クアラルンプールに近付くと地上の靄が酷く見通しが悪く成っていた。先日バンコクでシンガポールがスマトラの森林火災の煙害が深刻だと聞いた。空港付近までその影響が及んでいる様だ。

         ペナン付近はまだ視界良好


          空港付近や空港は見通しが悪い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自活する水トカゲ

2013-07-18 23:26:50 | Weblog
7/18(金)
 久し振りに笛を持ってルンビニ公園に出かけた。日中でそれ程人は多く無かった。雨期のこの時期雨が多いので緑が濃く、水を撒く必要が無いと思うのだが、散水車やスプリンクラーが稼働していた。この公園には大きな水トカゲが生息して居る。ハトや鳥には餌をやる人が居るが、流石にトカゲに餌をやる人は居ない。彼らは自分で餌を獲って自活している。今日はネズミと大きな魚を捕まえていた。1時間程散歩をして、更に1時間程笛を吹いて過ごした。

            水撒き中の散水車

             スプリンクラーも稼働

             筋かな日中の公園

             大きな魚捕獲した水トカゲ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小学生のパレード

2013-07-11 23:31:36 | Weblog
7/11(金)
 バンコクもここ一週間程雲が厚い日が続いていた。しかし今日は久し振りで青空が広がり、日射しが射して来た。

            何日振りかで青空が広がる
朝何時もの様に朝市の路地に朝食をしに出かけていた。何時もの賑わいがしている中で、賑やかな楽隊の音がして来た。タイの民族衣装を着た子供達のグループが、踊りながらやって来た。其の後に車に乗った着飾った子供達もやってきたl。それだけかと思ったら、其の後に学校の生徒達が、長い列を作って続いた。何のパレードで何所まで行くのか分らなかったが、近くのお寺までのパレードだった。

        賑やかな太鼓の音と供に先頭の踊り子達

          山車に乗った子達

          後に小学生達の列が続いた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨期らしくなる

2013-06-04 23:31:07 | Weblog
6/4(水)午前中スコール
 ここ数日蒸し暑く時々スコールが来る。出かけようとしたら、外はドシャ降りの雨だった。数時間雨が止むのを待って、両替に出かけた。

           局所的なスコール
最近の園の為替の上下に寄って、登着時は円が0.2945だったのが0.304と円高になっていた。旅行者には円高の方があり難い。
 両替所へ行った其の足で、プロンポンのワットポー直営店の古式マッサージの店に行った。雨期に入るこの時期は観光客も減りオフシーズンなので、予約無しでも直にやってもらいた。2時間程マッサージをしてもらって、体が楽に成った。料金もここ半年で100バーツ程値上がりしていた。
 マッサージを受けてから、ソイ49のピマンビルに移転したポンサク歯科で、残って居た齒の抜歯をして貰った。
帰りはバスで4時を過ぎたら、大渋滞になり2時間近く掛かってしまった。

           ピマン49に移転した歯科
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする