2014/3/7-10(金ー日)
今年も恒例の旅の仲間「ヘランブ』の、戸隠スキーに出かけました。今回は残念ながら望月さんの家族とわたしだけになりました。土日の予定でしたが私は金曜日に出かけ、月曜日に帰って来ました。金曜日は何時もの築山館が一杯だったので、民宿「とがくしや」に宿泊しました。中社ゲレンデの直ぐ前に有る民宿でした。初日は高速バスで長野まで行き、バスを乗り継いで戸隠に向いました。午後3時前に宿に到着、この日は近くの「神告げ温泉」に行ってお湯に漬かって過ごしました。

とがくしや
翌日雪降りと思い気や、快晴の天気と成りました。築山館の宝光社まで歩いて行きましたが、早く着き過ぎるので途中中社、日御子社に寄って行きました。

中社

日御子社
11時頃築山館に到着、丁度望月さん達も到着した所でした。昼食を済ませ午後から宿の3人の子供達と一緒に、滑りに出かけました。ゲレンデは風が強く、地吹雪のようになりとても寒かった。何回か滑って余り寒いので、レストハウスで休憩としました。休憩後迎えの車が来る、4時半まで滑って過ごしました。


ゲレンデで滑る
日曜日もやはり快晴で風も弱まり、絶好のスキー日和と成っていました。今日は宿の子供達と一緒に、歩くスキーをする事になりました。スキー場前のレンタル家「飯島」でスキーを借りました。宿の車で戸隠神社奥社入口まで運んでもらいました。此処から参道を登って随神門まで行き、そして西へ鏡池へ向いました。このトレッキングコースは入る人も多くて、踏み後もしっかり着いていました。随神門までは途中から森の中の踏み後の無い所を歩いたので、子供達は疲れた疲れたと言っていました。しかし鏡池まではしっかりした踏み跡なので、スイスイ快調に歩く事が出来きました。鏡池からは戸隠連山が間近に聳え、絶景を堪能出来ました。

奥社入口

森の中を歩く

随神門

天明稲荷へ


鏡池
鏡池から車道路を歩いたり滑ったりして、宝光社まで下って行きました。長丁場となるので、宿の子供達にはどうかと最初は思っていました。しかし鏡池に着いた時点で元気一杯だったので、これなら行けるだろうと決めました。緩い長い下りが続く所も有って、ワイアイキャーキャー言いながら楽しく滑って来ました。宿に戻り昼食を済ませて、3時過ぎに望月さん達は帰って行きました。

宝光社へ

滑り終点
まだ日暮れまでには時間があるので、再度歩くスキーで宝光社から中社までの神道を往復しました。裏道なので誰も通って居ないかと思いましたが、スノーシューで歩った跡が有りました。今晩は泊客は私一人だったので、宿の大女将が長野市内の鮨やに連れて行ってくれました。
月曜日は再度寒波が南下して、朝から断続的に大雪と成っていました。スキーは止め、午前中一杯笛を吹いてすごしました。

大降雪
今年も恒例の旅の仲間「ヘランブ』の、戸隠スキーに出かけました。今回は残念ながら望月さんの家族とわたしだけになりました。土日の予定でしたが私は金曜日に出かけ、月曜日に帰って来ました。金曜日は何時もの築山館が一杯だったので、民宿「とがくしや」に宿泊しました。中社ゲレンデの直ぐ前に有る民宿でした。初日は高速バスで長野まで行き、バスを乗り継いで戸隠に向いました。午後3時前に宿に到着、この日は近くの「神告げ温泉」に行ってお湯に漬かって過ごしました。

とがくしや
翌日雪降りと思い気や、快晴の天気と成りました。築山館の宝光社まで歩いて行きましたが、早く着き過ぎるので途中中社、日御子社に寄って行きました。

中社

日御子社
11時頃築山館に到着、丁度望月さん達も到着した所でした。昼食を済ませ午後から宿の3人の子供達と一緒に、滑りに出かけました。ゲレンデは風が強く、地吹雪のようになりとても寒かった。何回か滑って余り寒いので、レストハウスで休憩としました。休憩後迎えの車が来る、4時半まで滑って過ごしました。


ゲレンデで滑る
日曜日もやはり快晴で風も弱まり、絶好のスキー日和と成っていました。今日は宿の子供達と一緒に、歩くスキーをする事になりました。スキー場前のレンタル家「飯島」でスキーを借りました。宿の車で戸隠神社奥社入口まで運んでもらいました。此処から参道を登って随神門まで行き、そして西へ鏡池へ向いました。このトレッキングコースは入る人も多くて、踏み後もしっかり着いていました。随神門までは途中から森の中の踏み後の無い所を歩いたので、子供達は疲れた疲れたと言っていました。しかし鏡池まではしっかりした踏み跡なので、スイスイ快調に歩く事が出来きました。鏡池からは戸隠連山が間近に聳え、絶景を堪能出来ました。

奥社入口

森の中を歩く

随神門

天明稲荷へ


鏡池
鏡池から車道路を歩いたり滑ったりして、宝光社まで下って行きました。長丁場となるので、宿の子供達にはどうかと最初は思っていました。しかし鏡池に着いた時点で元気一杯だったので、これなら行けるだろうと決めました。緩い長い下りが続く所も有って、ワイアイキャーキャー言いながら楽しく滑って来ました。宿に戻り昼食を済ませて、3時過ぎに望月さん達は帰って行きました。

宝光社へ

滑り終点
まだ日暮れまでには時間があるので、再度歩くスキーで宝光社から中社までの神道を往復しました。裏道なので誰も通って居ないかと思いましたが、スノーシューで歩った跡が有りました。今晩は泊客は私一人だったので、宿の大女将が長野市内の鮨やに連れて行ってくれました。
月曜日は再度寒波が南下して、朝から断続的に大雪と成っていました。スキーは止め、午前中一杯笛を吹いてすごしました。

大降雪