今年はどこの花も開花が早い。 ベンセ湿原のニッコウキスゲは例年6月中旬が
見頃だが、今年はすでに盛りが過ぎて枯花が目につく。
カキツバタは最後の一花。 センダイハギは実になった。
主役交代でノハナショウブはこれからだが、密度が疎になった。
少し離れた一角、ノハナショウブの去年の花殻が林立。 林の奥にはゴミの不法投棄。
今年の花が全く見られない。
木道を歩くと トキソウ、ミズチドリなど小さな花がかろうじて目に入る。
エゾノレンリソウ
今年はどこの花も開花が早い。 ベンセ湿原のニッコウキスゲは例年6月中旬が
見頃だが、今年はすでに盛りが過ぎて枯花が目につく。
カキツバタは最後の一花。 センダイハギは実になった。
主役交代でノハナショウブはこれからだが、密度が疎になった。
少し離れた一角、ノハナショウブの去年の花殻が林立。 林の奥にはゴミの不法投棄。
今年の花が全く見られない。
木道を歩くと トキソウ、ミズチドリなど小さな花がかろうじて目に入る。
エゾノレンリソウ
数年前、浅間山の麓で野生のアヤメを見て、初めてアヤメを特定できた。
青森県では山野では見たことがないが、宅地周りによく見かける。
外側の花弁の基部に、黄色と紫色の綾目模様がある。
改良種か、花姿がアヤメと同じだが、色が濃く、草丈がアヤメより
10cmほど高いものが見られる。
白花アヤメもある。
アヤメと対比されるのがカキツバタ。 いずれ劣らぬ美しさの意味のようだが、
両者の区別がむつかしい。 並べて見れば区別できるが、生育場所が
異なる。 カキツバタは水辺に育ち。花弁には白い紋様がある。
多様な色彩と大きな花のジャーマンアイリスはゴージャスではあるが清楚とは対極。
キショウブもよく見かけきれいだが、やや問題の外来植物。
ただのショウブはサトイモ科でアヤメの仲間ではない。
地味な花がめったに見つからないようで、 今年初めて見た。