ホトトギス

里山の野生植物等との出会い。

オオウバユリ

2015年07月30日 | 

  

                 オオウバユリの蕾がふくらんだ。

  

                 一つの蕾の塊から多数の花が展開。

            

               林の中に群生。

                  

           クズに被われた株は草丈を高くし、21個の花をつけた。

  

         花は横向きに咲き、これ以上開かない。

        

            花弁は6枚。  小蜘蛛が訪問。

  

花が終わると花柄が立ち上がり実ができる。 この後、存在感のある丸い実になる。


竜飛・7月

2015年07月25日 | 

  

      オオカサモチ                エゾノヨロイグサ

     セリ科の大形種は枯れ姿になっても最盛期の面影を留める。

         

              イワテトウキは完熟前。

                 

                     ハマヒルガオは立派な実を作る。

  

            ハマボッス、コイワレンゲは岩の隙間で生育。

 

              イブキジャコウソウ、 ヒメヤブランは地表に群生。

          

    エゾミソハギが海岸でも見かけるが、内陸のものより草丈が低い。

  

            ホタルサイコ、ラセイタソウは地味な花だが今が盛り。

  

     海岸に節理が顕著な岩山。   丸くくり抜かれたような節理もある。

     

         展望台から、この日も北海道は見えなかった。


岩木山

2015年07月23日 | 

  

 3年ぶりの百沢コース。 鳥居を潜ってスタート。  この日の山頂は厚い雲に覆われている。

  

 林の中の暑い登山道を3時間余でようやく焼止りヒュッテ。 噴火に備えたヘルメットが保管されている。

  

  焼止りの上は沢登り。  ミヤマカラマツ、オオバキスミレなどが咲き乱れる。

              

                       弘前方面の展望も開ける。

        

        雪解け後の沢は荒れていて、危うい沢岸を伝い登る。

             

              岩木山の名花ミチノクコザクラが雪解け後の斜面に群生。

   

               場所によって盛りを過ぎたものや、まだ蕾のものもある。

              

                長い雪渓が始まるが、中は空洞が多い。

  

     錫杖清水、山頂まで1時間10分とあるがタイムオーバー。 喉を潤して引き返す。


保育園児登山

2015年07月18日 | 

            

            5歳の保育園児が梵珠山に登る。 園長先生のお話。

     

      3合目までは元気だが、5合目辺りから疲れた声が出る。

  

植物には関心がないが、オニノヤガラには注目。 オクエゾサイシンは「ハートの葉っぱ」と表現。

         

            大木ブナの空洞に押し合って入る。

              

   22人の園児全員が登頂。 昼食をとって無事に下山した。


早池峰山

2015年07月13日 | 観察

  

小田越の登山コースは最初は森林帯。 近くの枝でホシガラスが濁声を発する。

登山道脇にはまだ蕾のカニコウモリが群生。

      

     30分ほどで森林をぬけると岩山になる。 1合目の石柱があり前途多難。

  

   岩の間に星状花。 ホソバツメクサ、 ミネウスユキソウ。

            

                ミヤマアケボノソウは見事な造形。

  

            ナンブイヌナズナ  ナンブトラノオ  ナンブトウチソウ

       

         5合目の上はハイマツなどの緑が広がる。

  

      チシマフウロやサマニヨモギなど北海道の植物もある。

        

             この山の特産種、 ハヤチネウスユキソウ。

  

      山頂目前の木道。  山頂小屋は宿泊させていない。

      トイレブースがあり、携帯トイレを売っている(400円)。

           

                   山頂(1917m)

  

 南に端正な薬師岳(1644m)。   西に中岳(1678m)と鶏頭山(1444m)。

 北側の岩手山は霞んでいた。