ホトトギス

里山の野生植物等との出会い。

晩秋

2013年10月31日 | 日記・エッセイ・コラム

           Pa300184

    八甲田周辺の紅葉を訪れる機を失しているうちに盛りが過ぎた。

          Pa300137

               ブナは落ち葉の林。

          Pa300176

             蔦川砂防公園の遊歩道も落ち葉道。

          Pa300162

            蔦の瓢箪池は水鏡の紅葉が盛り。

Pa300140 Pa300143_2

  一昨年びっしりと実をつけたアズキナシ。 昨年は実をつけなかった。 今年は

  まばらに実をつけた。




















小又峡

2013年10月25日 | 日記・エッセイ・コラム

  Pa240129  Pa240122

小又峡は、森吉山東麓のノロ川峡谷。 多数の滝、甌穴、深淵からなる原生峡。

         Pa240114

  太平湖の桟橋から三階滝まで、川岸に1,8Kmの遊歩道が整備されている。

         Pa240086

                 川を渡るための飛び石。  

         Photo

                  深くて狭い 化ノ堰。

Photo_2 Photo_3

    川底の穴は甌穴。                  穴滝

Photo_4 Photo_5

    三角滝                      高さ20mの三階滝。

Pa240126 Pa240124

                  おもしろい現象も見られる。




















  










太平湖

2013年10月25日 | 日記・エッセイ・コラム

           Dscn2481

       太平湖は森吉ダムの人造湖。 グリーンハウスから俯瞰する太平湖。

      山並みの丸い山頂が森吉山(1454m)。

Dscn2486 Dscn2493

樹林の中を通り湖岸に下りると、北清水桟橋があり、100人乗りの遊覧船が待つ。

         Pa240069

              紅葉真っ盛り。

Pa240061 Pa240070

    岸は柱状節理のような岩。        岩肌の尾根にキタゴヨウ、 

                             谷に灌木が住み分け。

         Pa240074

            両岸が狭くなり、小又峡に入る。


















釣瓶落峠

2013年10月20日 | 日記・エッセイ・コラム

          Dscn2442

    県境のトンネル(標高710m)を抜けて、秋田県に入った所。

Dscn2440 Dscn2441

深い桧原沢の東斜面は紅葉の名所だが、まだ色づきが足りない。

         Dscn2446

 白い崖にキタゴヨウが群生。 ヒバも混じる。 道路脇にはヒメヤシャブシが群生。

Photo    Photo_2

近年新種とされたツガルオニアザミ。      希少種のホソバツルリンドウ。

         Dscn2470

            午後の日に輝く、青森県側のブナ林。

         Photo_3

       南側から見た岩木山。 晴天が続いたが、山頂はまだ白い。























初冠雪

2013年10月18日 | 日記・エッセイ・コラム

           Pa180010

             10月17日、岩木山に平年より4日早い初冠雪。

          Pa180019

  山麓に近づくにつれ山頂の雲がとれた。 上空の雲の影が山襞で屈折する。

Pa180013 Pa180028

 ” 岩木嶺に 初冠雪や りんごもぎ ”  昔ひねった拙句と同じ一日を過ごした。

Pa180038  Pa180040

 リンゴの下側を着色させる反射シート。       大雪で幹が裂けた王林。

           Pa180024

             この日収穫したリンゴはジョナゴールド。