
ミッキーたちのまあるい切手がずら~と並んだお便り、

開けて中から出てきたのは、たくさんの第4弾のご当地フォルムカードです。

アメリカへの桜寄贈100周年の記念切手、

大西さんのパンダちゃんの絵はがきとシールも入っていました。
ちろりんさんからのプレゼントです、ありがとうございました。

大阪府<串カツ>
大阪府民の味として親しまれ、発祥の地とされる新世界には数多くの店が軒を連ねている。

我が家の串カツは軽く味をつけているので、2度漬け禁止ならぬ1度漬けもしません。

三重県<真珠>
三重県の養殖技術は全国的に評価が高く、全国真珠養殖品評会いおいてもほぼ毎年受賞するなど、品質の高さが認められている。

すのさんにいただいた真珠のミニバッグです。

奈良県<吉野山の桜>
古今和歌集にも詠まれた桜の名所。4月上旬から下旬にかけて、3万本ともいわれるシロヤマザクラが豪華絢爛に咲き乱れる。

昔、吉野山の桜を見に行きましたが、それは見事でした、これは広島宮島の桜です。

福井県<水仙>
越前海岸は水仙の日本三大群生地のひとつ。高貴な香りと清楚な美しさで人気を誇り、毎年1月には「水仙まつり」が開かれる。

島根県益田市の鎌手地区にも群生地がありますが、これは広島市植物公園の梅の木下に咲いていた水仙です。
ちろりんさんにいただいたフォルムカードの紹介は明日に続きます。
たくさんのカードをありがとうございました。
串カツは素材に軽く塩をふってあるだけですが、ソースやお醤油をつけなくても十分おいしいです。
宮島の桜はいま満開で見頃を迎えています。
この写真は2年前のものです。
ありがとうございます♪
junさんの軽く味付けされている串カツ気になります。
カラッと揚がっていてとっても美味しそうです。
宮島の桜きれいですね~!!
あはは、まあるい切手が並んだ串カツ、最高。(笑)
この日の串カツの中身は玉葱と鶏肉です。
串カツに見えちゃった♪笑
junさんのおうちの串カツ美味しそうですね。
中身はなんでしょう~~??☆
アゲハ母さんにもたくさんいただき、ありがとうございました、9日に紹介させてくださいね。
ちろりんさんはご自分でも集め、交換ブログの方にもお願いしてくださいました。
明日、集まった都道府県の地図を載せますが、みなさんのおかげで残り9県となりました。
>みぞやんさん
たくさんにただきました。
パンダさんの自転車、みぞやんさんとお揃いですね。
この週末は自転車でお花見にお出かけですか。
>ユミさん
たくさんでしょう、9枚も送ってくださいました。
大阪の串カツはさすがですよね、何度か専門店で食べましたが、揚げたてが出てきておいしかったです。
真珠のミニバッグはすのさんのお手製なんですよ。
>Donnさん
フォルムカードだけではなく、いつもパンダさんの絵はがきやシールを同封してくださり、お心遣いがうれしいですよね。
串カツはめったに食べませんが、時々いただくとおいしいです。
うれしいですね。
パンダさんのシールやカードには癒されますね。
串カツおいしそう!
カードも本物も串カツ美味しそうです。
真珠のミニバッグもかわいいな~♪
彼方此方のご当地のカードが沢山、お出かけした時の様子を思い出しそうです。春の切手に嬉しい大西さんのカードにシール、私のお気に入りの自転車のカードが入ってるようで思わず微笑んでしまいましたよ。
ずいぶん暖かくなって来て、やっと桜が咲き始めたようで週末花見にでも出かけてみたくなりました。
切手やパンダグッズも嬉しいですね
junさんもどのくらい集まりましたか?