Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

8月の広島

2009-08-01 | テディベア

40日ほど前の中国新聞に、横浜市の詩人野木京子さんが「忘れられない書物」として、正田篠枝さんの「耳鳴り」をあげていらっしゃいました。

 

この本には、若い頃の思い出がつまっているのですが、結構ごちゃごちゃに詰め込んである本棚から、47年を経て、すっと出てきました。
探し求めた図書館で出合った野木さんにとっての薄いココア色の表紙は、私にとっては薄緑色の表紙でした。

 

「太き骨は 先生ならむ そのそばに 小さき頭の骨 あつまれり」
ページをくると、正田さんの代表的な短歌の一首がありました。
正田さんは、ご自身の被爆体験を短歌に昇華させた歌集「さんげ」で有名な歌人です。

 

この本が発行された1962年11月30日には、正田さんが経営する平野町の河畔荘に下宿をしていました。
御幸橋のたもとにありましたが、橋の立替の時立ち退きになり、今はありません。
若い人向けの下宿で、入居当初は部屋の空きがなく、ひと月ほどは正田さんが寝起きをされているお部屋の隣の3畳間に特別に置いていただいていました。
下宿探しをしていて、見ず知らずの河畔荘に飛び込んだのですが、原水爆禁止広島母の会の発起人をしてらした正田さんと、一生懸命原水爆禁止の話をしたのを覚えています。
若くて無鉄砲で生意気だった22歳の私ですが、信頼してくださいました。

この本は広島の書店で自分で買いました、正田さんがサイン本をくださって、しばらく2冊が本棚に並んでいましたが、サイン本は何年かして知人にプレゼントしました。
実は、翌1963年の5月、結婚の荷物は、といってもお布団とりんご箱2つくらいですが、この下宿から運びました。
正田さんはこの頃から、書名にも耳鳴りとあるように、体の不調を訴えておられましたが、1965年、55歳で亡くなられました。

 

広島の画家入野忠芳さんを知ったのは、30年くらい前です。
入野さんは広島を代表する画家で、1975年第11回現代日本美術展で大賞を受賞した油彩画「裂罅」は、現在、広島市現代美術館に所蔵されています。
この絵ををはじめて見たとき、心にど~んときた衝撃を忘れることはできません。
今回、ミニ回顧展のご案内(写真は上半分)と、

          

広島の被爆樹木を墨彩で描いた絵はがき10枚セットをいただきました。

 

「過酷な試練に耐えて生き延び、今もなお成長を続けている切なくも逞しい姿は人の心を揺さぶります。広島の同時代を生きている画家として深い共感と同情を覚えながら記録したものです。」…入野さんの言葉です。
10枚セットになっているのは、平和大通のしだれ柳、広島城のマルバヤナギ、鳴渓山善正寺のサルスベリ、観音小学校のクロガネモチ、平和公園のあおぎり、広島城堀端の楠、新庄の宮の夫婦楠、千田小学校の銀杏、鶴見橋東詰のしだれ柳、壽永山安楽寺の銀杏です、ここに名前をとどめておきましょう。

8月の広島は平和への発信を願っています。
広島で平和のために力を尽くしてこられた正田篠枝さん、入野忠芳さん、足元にも及びませんが、せめて、若い頃から続けてきた原水爆禁止運動への応援ができればと思っています。

最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なほ)
2009-08-01 10:10:22
入野さんの展覧会があるそうですね。
私も行けるといいのですが
期間も短いので行けるかどうか…
あの例の壁画も、久しぶりに見たいものです。

中国新聞を購読しているので
平和活動等の記事を読む機会は
それなりにありますが、
山口はやっぱり、広島のような
平和活動も平和教育もありません。
我が子達は幸い、広島で過ごした間に
色々な事を教えていただいたので
できるだけ心にとめて
大きくなって欲しいなと思います。

それにしても、また新たなる
junさんの過去を知ることができました。
やっぱり尊敬します。
返信する
8月 (まーく2)
2009-08-01 10:28:20
8月というと、やはりTVなどで平和を願う番組が特集されますね。
自分には、戦争を知ってる祖父母ももういません。
どれだけ今の時代が幸せなのか、たぶんわかっていないと思います。
平和が当たり前すぎて、
平和の為に力を尽くしてこられた人物がいる、ってことを意識したことがありませんでした。
忘れてはいけない、代々継がれるべき時代のこと。
自分ももう少し知らなければならないと思いました。
返信する
Unknown (だいくうぽん)
2009-08-01 11:37:43
以前長崎の原爆資料館に行き その後平和公園に行きました。
こういうかたちでしか 戦争の悲劇さを知る事はできませんが
子供たちへも 伝えていきたいと思います!
クマの世界でも 蓼科で平和会議が開かれているように
平和を願っていますよね♪
戦争の時代を過ごしてきていない若輩者ですが
だいくうぽん共々 平和な世界を願っています♪

ぼくたちも へいわをねがって よびかけま~す♪
みんななかよく けんかしないようにって!
あいことばは “みんなちがって みんないい”だよ☆
byだいくうぽん
返信する
Unknown (ユミ)
2009-08-01 12:22:12
埼玉にも丸木美術館というのがあります。原爆の図を描いた作品が見られます。
http://www.aya.or.jp/~marukimsn/
人間は、必ずしも皆が仲良しにはなれません。悲しくても、それは本当のこと。でも、戦争をせず、理性や知恵で問題を解決する力を、人間は持っているはずです。
原爆に限らず、戦争そのもののおぞましさ、醜さ、愚かさを憎みます。こうした考えを持ち、発言することすら、戦時下では奪うのですから…。
私の両親は戦争の時代を、私よりも経験しています。父方の祖父は戦死し、帰ってきた骨壷に骨はなかったそうです。
返信する
Unknown (Donn)
2009-08-01 17:15:55
平和が当たりの環境の中、時に平和に向き合う
ことも大切ですね。
このたびの同窓会で呉の大和ミュージュアムと
江田島に行き研修するそうです。
勉強してきます。
返信する
平和 (jun)
2009-08-01 18:22:16
>なほさん
中国新聞は、地元広島の新聞だけあって、比較的、平和の問題にふれていますね。
もう広島が長いので、平和教育も当たり前という感じで受け止めていましたが、よその県ではそれほどでもないとか…でも、若い人たちの間でも、運動が広がる兆しはあるようで、うれしく思っています。

>まーく2さん
身近な戦争体験者や被爆体験者はだんだん少なくなっています。
夫は被爆者手帳を持っていますが、小さい時だったので、本人の記憶はほとんどないそうです。
義父は入市被爆者で、被爆が元の肝臓癌で62歳で亡くなりました。
現在でも、世界ではまだ戦争が行われていて、軍備の増強も行われており、憲法改正の動きもあり、意識していないと平和は守れないという気がしています。

>だいくうぽんさん
事実を知るということが第一歩ですね。
蓼科でひらかれているくまの世界平和会議は、人間にその大切さを教えてくれています。
だいくうぽんちゃんたちも、ありがとう。

>ユミさん
丸木位里さんは広島出身なんです。
昔、日本画を習っていた船田玉樹さんが位里さんと親友で、よくお話を伺っていました。
俊さん、スマさんの絵もよく見せていただいています。
お祖父さまは戦死なさったのですね。
お骨の入っていない骨壷…他人事ではなく、身に沁みますね。

>Donnさん
新聞や政治の動きを見ていると、平和ともいえない現実もたくさんあります。
若い人たちに希望の持てる社会こそ、ほんものですよね。
返信する
Unknown (みぞやん)
2009-08-01 18:40:33
若かりし頃の様子を思い出す一冊懐かしい想いで新聞読まれてたんでしょう。
原爆をJR広島駅一つ隣の駅付近の建物の中で時間を迎え、その後JRで家の近くまで帰るまでの悲惨な様子を母がよく聞かせてくれてましたが、そんな様子を聞いて原爆資料館に出かけた時は結構衝撃でした。それ以来資料館の中には足を踏み入れるのが恐くて、後先にも資料館に入ったのは一度っきりです。

入野さん地元の画家なので時折目にする事もありますが、美術展近くであるんですね。時間を見て出かけてみたいです。
返信する
Unknown (熊王子)
2009-08-01 20:17:21
戦争は決して過去のものではなく、今でも「テロ」と
言う名の戦争が多発していますね。
なんと人間の愚かなことか。
アメリカ同時多発テロのニュースを、朝起きてテレビで見た時は「戦争が始まる」と怖かったのを思い出します。


返信する
平和 (jun)
2009-08-01 21:03:17
>みぞやんさん
お母さまが被爆体験をお持ちなんですね。
直接聞くお話は忘れることがありませんよね。
そういう経験をした方が何十万人もいらしたということを忘れないようにしなければと思います。
入野さんの平和美術展は、今までの作品の一部ですが、高校時代に描いた原爆ドームを内部から見た絵もあり、ぜひ、出かけたいと思っています。
お時間がとれましたら、見ていただけますとうれしいです。

>熊王子さん
同時多発テロを契機に他国に介入、たくさんの犠牲者を出しました。
給油活動など、日本もその片棒をかついでいるようで心配です。
返信する
「知る」事の大切さ (ガリ)
2009-08-01 22:46:41
私は26歳で広島に越してきました。
恥ずかしいけれどそれまで真剣に平和について考えたことがないような...。
こどもが学校へいくようになって平和学習がはじまり
原爆の事、平和についてなど子供と一緒に勉強させてもらいました。
何も出来ない私ですが「知る」事の大切さを学びました。

入野忠芳さん、初めてお会いした時、胸がドキドキして
まともにお顔を見られなかった事を思い出しますよ。
実は、今でもドキドキするんです。
返信する

コメントを投稿