
昨日はすこし風が冷たかったもののいいお天気に恵まれ、広島市植物公園はたくさんの人たちで賑わっていました。
エントランスの花壇で記念撮影のガリさんちのたけおくんとくーたんとプチです。

新しい遊具が増えていて、かばさん、ぞうさんがシーソーに、

きりんさんがお椅子になっていました。

芝生に寝ころんで、お空を見上げると、

青い空に白い雲、早咲きの桜が満開、

ポピーやパンジー、

ラッパ水仙やチューリップやヒヤシンスなどが春の訪れを告げてくれていました。

3月12日に続いて、植物公園にやってきたのは、午前11時から12時までの草木染展のギャラリートークを聞くためでした。

草木染展主宰者のT先生のギャラリートークは、草木染についての説明からはじまり、

展示作品の講評まで、やさしくわかりやすいお話に参加者が耳を傾けていました。

うふふ、くーたんとtimくんは、お話を聞きながら、ミニ織り機で織物を楽しんでいました。
草木染展初日に続いて昨日もみぞやんさんちのtimくんと会ったんです。
時間がなくてご挨拶だけに終わってしまったのが残念でした。
また、今度いっしょにお茶してくださいね。
色とりどりでカラフルなお花をみるのはたのしいね。
プチがくーたんの上にのっかっているのは、わんわんみたいじゃん。
公園の遊具はくまのためのものだもんね。
関西での桜の満開は今週末かなっ。お出かけするよぉ。
草木染め展のギャラリートークとっても興味深くお話を聞かせてもらうことができました。途中timが居なくなったと思ってたら、くーたんと遊んでたんですね。くーたんに機織の仕方教えてもらってたんですかね。
広島の方が お花がいっぱいで
気持ちがよさそうです!
らっぱ水仙、とっても綺麗ですね
みぞやんさんと tim くんも行かれたんですね♪
寝っころがって、
航海した時の、歌を口ずさみたくなるような…広い空♪
くーたん、織物は何を作ったのかな?
くーたんとたけおくん気持ちよさそう!
ギャラリートークを聞くと作品をまた違った角度から
みれて勉強になりますよね。
timくんと会えてよかったですね。
この日は時間がなかったので、ギャラリートークの会場のすぐそばだけでの撮影でしたが、春のお花が迎えてくれました。
ほんと遊具はくまのためにあるんですよね。
>みぞやんさん
はじまる30分前に着いて、近場で写真を撮りました。
たけおくん、お洋服を作ってもらって、うれしそうでしたよ。
ギャラリートークは分かりやすくて、作品の見方、作品作りの姿勢などのお話もよかったですね。
>すのさん
関東方面には寒波到来ですね。
広島も肌寒いですが、お花はきれいに咲いていました。
みぞやんさんちのtimくんとは初日はお茶や散歩も楽しんだのですが、昨日はご挨拶だけでした。
>カノンさん
植物公園は瀬戸内海を見下ろす高台にあって、広いんですよ。
昨日は家族連れの方も大勢でした。
織物は自由に織っていいのですが、持っては帰れません、タペストリーのようなのが織れます。
>Donnさん
今日は寒いですが、昨日はそれほどでもなく、芝生広場で遊ぶ人やモデルさんの撮影風景も見られました。
作品の背景がわかるギャラリートークは、楽しいですね。
まだ、新しい公園なんでしょうか。
お花もディズニーランドの様にきれいに咲いてますねぇ。
ガリさんの後ろ姿?後ろにまわされた、たけおくんが可愛いです!
ポピーのお花大好きです!つぼみの殻がぽろっと落ちて花が咲くのですよね(笑)
ミニ織り機楽しそう。どんなのができたのかな?
遊具は新しいのですが、植物公園は1976年(昭51年)11月にできました。
息子たちが小さい頃、よく遊びに行っていました。
ガリさん、後にいた私に目配せして、一瞬だけ、たけおくんを袋から出したんですよ。
お茶目な遊び心があるんです。
春風に揺れるポピーは絵になる花ですね。
>あめふりくまさん
春のお花がいっぱいでした。
ミニ織り機は先生の手作りなんですよ。
カラフルな糸がおいてあるので、楽しいのが織り上がります。
たけおさん、今日は何かお洋服を着ていますね。
くーたんと色違いかな??似合ってますね☆
timさんともお会いされたそうで、
みなさんとってもいい1日を過ごされたのですね~。
お花もきれいに咲いていますね!!