Teddy Bear’s Diary

自作のテディベアの写真で、絵本を読んでいくようなページをつくりたい

ぴんぴん鯛

2013-01-05 | テディベア

 

 

 

 

 

「いいね、いいね、赤い鯛がいいね、台の波のデザインがいいね、江戸文化の小さい華だね、ぴんぴん鯛、この名前がいいね」
1枚目の写真、この鯛をはじめて見た作者の友人の言葉だそうです。
ドイツの木のおもちゃがすきですが、日本の郷土玩具も昔からすきで、実物を目にしたり、こうしてお正月にゆっくりと本を読んだりしていると、子どもの頃の遊びの思い出とも重なって、しあわせな時間を過ごすことができました。
ことろ人形は、「こおとろ、ことろ」とよく遊んでいた思い出、遊んだ記憶のある方はいらっしゃいますか?

今日は広島市の消防出初式です。
ほんものの消防自動車に乗ってみたい男の子のくまたちは出かけたくてうずうずしているようですが、来週早々から通院がはじまるため風邪をひかないように、家であたたかくしていることにしました。

      

Facebookの「熊本LOVE presents 2013年 今年の一文字」が私のために選んでくれた2013年の一文字は「愛」でした。

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2013-01-05 08:05:45
今年の一文字に愛が選ばれるのは嬉しいですね(笑)
ピンと跳ねた元気のよい力強い感じの鯛の飾りいいですね。まさにおめでたい!ですね。
郷土玩具は見ていて和みますね。
junさん、沢山本や雑貨をお持ちなのに、よく整理されてて、毎日の様に紹介されることに最近感心しています(笑)
狐の嫁入り、新潟の阿賀町(旧 津川)で実際に狐の風貌での行事があるので、新潟なのかなぁと思ったのですが、検索すると全国的にまつわるお話があるのですねぇ。
返信する
Unknown (Donn)
2013-01-05 16:34:43
この鯛、活き活きとしてみえます。
元気がもらえる鯛ですね。
今年の一文字みなさんから「愛」される愛素敵です。
私は「労」でした。苦労するのかしらまた労働せねばならないのかしらね。(笑)
返信する
ぴんぴん鯛 (jun)
2013-01-05 17:25:02
>和さん
鯛車は昔子どもが曳いて遊ぶおもちゃですね。
和さんのブログで鯛の生菓子が紹介されていたので、この本の鯛車を思い出しました。
狐の嫁入り、この辺りでは山口の狐の行列がありますが、新潟のは有名ですね。
今でも晴れていて急に雨が降り出すと、あっ狐の嫁入りと口に出てくる言葉です。
この本に紹介されているのは、長野県の松本張り子(江戸時代~明治時代)で、3月3日の雛祭りに飾られた郷土人形だそうです。

>Donnさん
すばらしい出来栄えですよね。
台車の裏に仕掛けがあって、動かすとぴんぴんと音がするそうです。
「労」は労働の労でもありますが、労わり(いたわり)、労い(ねぎらい)でもあり、今までのDonnさんの働きにみなさんからの労わりや労いの気持ちがこもった一字だと思います。
返信する
Unknown (<ハーモニー>)
2013-01-05 17:35:46
なかなか素晴らしいですね。
江戸の文化を感じさせますね。最近、実は江戸時代って結構住みやすかったんでは無いだろうか?と思って色々読んでいます。あけましておめでとうございます。今年も素晴らしい年でありますよう。
返信する
江戸時代 (jun)
2013-01-05 17:52:06
>ハーモニーさん
こうして残っているものはなかなかのものですよね。
江戸時代は身分制度もありましたが、文化的なものも花開いた時代、庶民も結構のびのびと過ごせた時代だったと思います。
長旅、お疲れさまでした。
そちらにいらっしゃるのはひと月ほどで、また秋田にお帰りのようですが、しばらくでも、いつも通りの生活を楽しんでくださいね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
返信する
Unknown (だいくうぽん)
2013-01-05 23:57:04
作者の友人の言葉通り 立派な鯛ですね!
先日ぽんちゃんが 鯛を捕まえて喜んでいました。
お饅頭の鯛ですけどね。。。
子供の頃の思い出に触れる時間 私も大好きです♪
色々な愛に溢れる一年になると嬉しいですね。
返信する
ぴんぴん鯛 (jun)
2013-01-06 06:25:18
>だいくうぽんさん
お友だちの言葉がこの鯛のよさを生き生きと表現していて、いいですね。
お饅頭の鯛を捕まえて喜んでいるぽんちゃん、かわいいです。
いろいろな愛を感じられる年にしたいと思います。
返信する
Unknown (シー坊)
2013-01-06 10:10:28
暖かいですね。
色合いも形も、お人形のお顔も。
リアルな顔のお人形より、
この泥臭くさえある、暖かなお人形の方が私も好きですねえ。

消防団の出初め式!
小学校の頃、学校行事として参加したことがあります。
寒空の下梯子昇り、わくわく・ドキドキして観た覚えが・・・
返信する
出初式 (jun)
2013-01-06 17:18:17
>シー坊さん
時代を経てきたもののもつあたたかさでしょうか。
郷土玩具は子への親の愛情が感じられるものが多いですね。
出初式のはしご乗りは花形ですが、お仕事をこなしながらの署員の方々の蔭の鍛錬は大変なもの、それだけに惜しみない拍手を送りたいです。
返信する

コメントを投稿