goo blog サービス終了のお知らせ 

ジローのヨーロッパ考

デンマークやドイツの農家に長期(?)滞在、体験したり感じたことを綴ります。

ドイツ発: 鳥インフルエンザが広がる様相

2016-11-11 21:47:04 | 日記
2016年11月11日(Fri.) EUの複数の国で報じられていますが、鳥インフルエンザが広がっているようです。 ( ニュースソース: THE LOCAL de 11月11日発 )

<原文の一部>
Poultry caged as bird flu spreads through Germany ドイツ、鳥インフルの拡散で、家禽類はケージへ
Published: 11 Nov 2016 11:07 GMT+01:00


A dead duck found in Schleswig-Holstein. Photo: DPA

The aggressive bird flu H5N8 has already spread into several German states, alarming experts and forcing authorities to take preventative measures.
活発な鳥インフル(H5N8)は、既にドイツのいくつかの州に広がっており、専門家が警告していて、当局者も予防措置に当っています。

The first cases of the virus were identified in Mecklenburg-Western Pomerania in the northeast of Germany, and on the Bavarian side of Lake Constance in the south, where 80 wild birds had been found dead by Friday.

Birds which have been killed by a sub-type of the H5N8 virus have also been found in Baden-Württemberg in the south and Schleswig-Holstein in the north.

Researchers in the northern state have so far found over 200 dead wild birds in a matter of days and are conducting tests to establish the cause of death. Veterinarians are also examining whether dead poultry at a farm in Schleswig-Holstein died of bird flu.

In parts of Germany, agricultural authorities have ordered that all poultry be kept indoors so that they do not become infected by wild birds.

The highly contagious H5N8 virus is transmitted by birds on migration routes heading south for the winter. The sub-type was first identified in Denmark.

Austria, Switzerland, Hungary and Poland have all also reported confirmed cases, meaning that the bird flu has spread to at least six European countries.

Robert Habeck, Minister for Agriculture in Schleswig-Holstein said though that the spread of the virus posed no risk to consumers.

(抜粋)最初のケースは、ドイツの最北部で確認されました。 そして、南のバイエルン州でも、金曜日、80羽の野生の鳥が死んでいるのが発見されています。 北部の州の研究者は、これまでのところで200羽以上が死んでいたことがわかっており、獣医師は農場で死んでいた家禽類がインフルによるものかどうかを検査中です。 従って、ドイツの一部では、農業当局者の指示に基づいて、野生の鳥からの感染を防ぐために、家禽類は室内に留めるようにしています。 高い感染性を持つ H5N8 は、鳥の渡りのルートに乗って、冬の間、南方面へ移動して行きます。 また、この sub-type of the H5N8 は、デンマークで最初に検出されています。 同じように、オーストリア、スイス、ハンガリー、ポーランドでも確認されていて、少なくとも、これらのEUの6カ国で広がっていることを示しています。 しかし、管轄大臣(ドイツの)は、消費者へのリスクはないと語っています。

Poultry is still safe to eat as long as people follow the usual hygiene procedures such as thoroughly washing cutlery and keeping meat separately from other foodstuffs, he said.

Switzerland’s federal food safety office, BLV, says that there is no evidence the virus can be passed to humans. However, the BLV is advising people not to touch dead birds if they find them, and to tell the police.

(抜粋)家禽類を食すのは、通常の処理をしている限りは安全であると言っています。 ナイフ類を洗うことと、肉と他の食物を分離しておくことだとも述べています。 スイスの当局者の話として、このウィルスが人に感染する証拠はないと言っていますが、同時に、もしも死んだ鳥を見つけた時は、触らないことと、警察に通報することをアドバイスしています。

***

日本では通常の ”人のインフルエンザ” が流行し始めているようですが、例年よりも、その感染拡大の兆候が早めになっているとの報道も目にしたばかりです。 一方で、上述のEUでは、デンマークでも同様のニュースが流されていますし、家禽類に感染して、大量に処分・・・などと言う、悲惨な事態は避けたいものです。

そして、渡り鳥に国境はないので、類似の現象が、極東アジア方面でも現れる可能性も否定できません。

何れにしても、こうした事態に対して、一定の備えはしておきたいものです。

*** 下の写真は、記事内容とは関係ありません。




***