【畑の天気】晴れ(最高気温15℃ 最低気温3℃)
12月、第1日曜日の菜園。
今日から師走。
朝の冷え込みが厳しく、畑にも霜が降り、ヤーコンの葉が一気に枯れ落ちてしまった。
休憩小屋の温度計も最低気温が3℃を記録。各地で冬のたよりが届き始めてはいるが、
東京地方では、今年も「木枯らし1号」が吹かなかったらしい。
東京地方の木枯らし1号の条件は、
① 期間は10月半ばから11月末までの間に限る。
② 気圧配置が西高東低の冬型となって、季節風が吹くこと。
③ 東京における風向が西北西~北であり、最大風速が、おおむね風力5(風速8m/s)以上。
とされていて、これらを、総合的に判断した結果、気象庁は発表を見送った模様で、
2年連続で木枯らし1号の発表がなかったのは、統計がある1951年以降で初めての事らしい。
これも地球温暖化の影響か? 最近、国内での異常気象発生頻度が増えている気がする。
本日、タマネギ(ネオアース、猩々赤、アトン他)を定植する。
苗の生育が遅れ、定植にはまだ少し早い気もするが、致し方ない。
厳寒期の霜のダメージを受ける前に、上手く根付いてくれればよいのだが・・。
10月下旬に播種したホウレンソウ(アトラス)が寒にあたりながら、順調に生育している。
間引きをして、追肥は、液肥(生ゴミ発酵液)を葉面散布。
年末年始は、美味しい寒締めホウレンソウが食べれそうだ。
【畑の作業】
3-A西 定植:タマネギ(ネオアース)
3-A西 定植:タマネギ(アトン)
3-A東 定植:赤タマネギ(猩々赤)
3-A東 定植:タマネギ(サラダ玉葱)
1-C東 間引き/追肥(液肥):ホウレンソウ(アトラス)
【今日の収穫】
ヤーコン・キャベツ(しずはま1号)・ハクサイ(金将2号)
根深ネギ(石倉一本太ねぎ)・ミズナ(早生水天)・ホウレンソウ間引き菜
本日、お返ししましたが、今後とも何卒よろしくお願いします。
一昨日メールを送ったのですが・・読んで頂きましたか~? それともメルアド変えられたのかな?
これから年末年始、お互い、肝臓を酷使しそうですね。
ウコンの力で乗り切りましょう!(^ ^!
タマネギは、一段落です。
あとは、ソラマメとインゲンを定植すれば、
今年は、概ね片付きます。(^ ^!
今後とも、宜しくお願いいたします。
もう12月ですね~~
先日の初霜で、我が家のヤーコン、秋ジャガイモ、里芋の葉っぱも枯れてしまいました(;_;)
突然の初霜で、今年はヤーコン葉を使ったヤーコン茶は作れずじまいです(>_<)
黄金ウコン、種芋は保管したので、残ったウコンは今週末あたり加工をしたいと思います(^-^)
玉ねぎもしっかりと根付けば良いですね~~☺️
葉が枯れて来て、ヤーコンの堀時ですね~♪
最近の異常気象は何だか不気味さを感じますね~
地球温暖化をどう受け止めるか・・次世代を生きる人達の為にもっと考慮しないといけない事が山積みですね~
玉ねぎ苗の定植できて良かったですね~
甘姫も自宅二階の窓外に未だ植えてないのが・・・ひ弱ですが、少しづつ成長してるような・・・でも早く植えてやりたい~
ホウレンソウは最近ず~っと育ててないし~買ってもないのですが、こうして画像を見てると育てたくなる野菜ですね~(^^♪
黄金ウコン等届きましたよ~沢山に有難うございました~感謝です^