goo blog サービス終了のお知らせ 

四季菜遊土 菜園倶楽部

週末の菜園、土いじり、採れたて野菜の料理レシピ等々、農と食と環境を考える

ミニカボチャの空中栽培(菜園日記:2022年7月10日(日))

2022-07-10 | 週末菜園日記

ミニカボチャの空中栽培

【畑の天気】晴れ(最高気温 31℃ 最低気温 24℃

 7月(文月)第2日曜日の菜園。
 6月初旬に定植したミニカボチャ(ほっこり姫)の生育が始まり
 雑草を掻き分けてツルが伸びてきたので、

 

 支柱に誘引して、空中(立体)栽培をする。

 

 カボチャは、生長していくとツルがどんどん伸び、地這では畑の広い面積を
 占有してしまうが、ミニカボチャは果実が小さく軽いので、狭い場所でも
 キュウリのように支柱を使って、空中に立体的に栽培をすることが出来る。

 今年は、ゴーヤの反対側のアーチパイプ支柱に誘引して育て、順調にいけば、
 9月末頃には、美味しいミニカボチャが収穫できる予定。

 

 7月7日播きのキュウリ(節成地這)が、もう発芽している。

 

 これは、ブロフ友達のHeyモーさんの企画(七夕きゅうり)に、
 毎年参加させてもらっているもので、今年で16年目になるとの事。 
 今年も、生育が楽しみだ。

【畑の作業】
 2-C東 発芽確認:キュウリ(節成地這) 七夕きゅうり
 ポット 発芽確認:キュウリ(秋どり地這) 七夕きゅうり
 3-A西  誘引:(空中栽培):ミニカボチャ(ほっこり姫)

【今日の収穫】
 ミニトマト(イエローアイコ)・キャベツ(金春)
 スーパー翠星オクラ・ピーマン(京波)・キュウリ(四葉胡瓜)
 ゴーヤ(願寿ゴーヤ)・中生姜(三州)・黒エダマメ(早生黒頭巾)

 



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まいちゃん)
2022-07-12 07:36:34
ジ•オさん。。。おはようございます^ ^
私もコリンキーとバターナッツの2種類のカボチャは空中栽培をしてます。
地這いにすると面積もいるし、また空中栽培の方が肌が綺麗に仕上がって良いように思います。
小さな農業を始めて6ヵ月、直売所での販売も順調にいっています。
まだ作業に慣れない面もあり、超多忙な生活を送っていますが、基本的には自由人ですので楽しく過ごしています^ ^
返信する
まいちゃんさんへ (ジ・オ)
2022-07-13 07:44:51
おはようございます。
素敵なセカンドライフを送られていますね。
人生100年時代を健康に楽しく自由に生きる事が
私達の大事な課題です。
お手本とさせていただき、今後とも宜しくお願いします(^ ^!
返信する
Unknown (Heyモー)
2022-07-22 13:08:55
こんにちは! ジ・オさん
Heyモーです
七夕きゅうりが元気にしていて何よりです
うちの七夕きゅうりも本葉が出て来て元気にしております
かぼちゃの栽培が自由にできて いいですね
こちらは区民農園が狭いので かぼちゃ栽培は遠慮しています
返信する
Unknown (甘姫です~)
2022-07-24 20:17:40
ジ・オさん、こんばんは~♪

ミニカボチャの空中栽培ですか~楽しそう( ^)o(^ )

こちらは何と、お猿さん出没・・・もうお手上げです~
カボチャは一個も甘姫は収穫してません・・すべてお猿さんが収穫作業して持ち帰ってます~キュウリも茄子もズッキーニもスイカも~  

ピーマンとかが無事で何よりでした~

来年から栽培する野菜品種考えなおさないと・・・
返信する
Heyモーさんへ (ジ・オ)
2022-07-26 01:03:57
こんばんは、
七夕きゅうり、今年も楽しませてもらっております(^ ^!
8月下旬~9月にかけての秋採りきゅうりが楽しみです。
返信する
甘姫さんへ (ジ・オ)
2022-07-26 01:08:48
>こちらは何と、お猿さん出没・・・もうお手上げです~

甘姫さんのところも、野ザルがいるのですね!
私の田舎も、野ザルの被害が凄くて・・。
街の助成金で畑の周りに電気策を張って、漸く落ち着いたようですが、
本業の農家の方々は死活問題になっているようで、
本当に困ったものです。(^ ^;
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。