アッサラームアレイコム(アラビア語でこんにちは)!
エジプトの基本情報としましては・・・
エジプト(正式名称・エジプトアラブ共和国)
・公用語はアラビア語
・面積は日本の3倍弱
・人口は約7000万人
・人口の90%はイスラム教徒
・通貨はポンド(1ポンド=20円)
・日本との時差は-7時間
僕らの旅の概要は・・・
・同僚のかとれいん先生とツアーに参加
・旅行会社はH.I.S
・3月5日(水)~3月12日(水)の日程
・毎日移動があり、エジプトのほぼ全域を観光
・ホテル・食事・観光バスつき
ということで、3月5日(水)23:55関空発、3月6日(木)6:25ドーハ着、11:50ドーハ発、14:45アレキサンドリア着という過程でエジプトへ。
長かったですわ~!
ではでは、写真でどうぞ~。
~3月6日(水)~

行きも帰りもカタール航空にお世話になりました。この時点では、後にこいつ(カタール航空)がトラブルを引き起こしてくれるとは予想だにしませんでした。

アレキサンドリア到着~!かのアレクサンドロス大王がこの地を征服し、この名をつけたのです。俺達もいつの日にかカトレインシティとジョージシティをつくろうと決めたのであります!

地中海をバックに万歳。こいつが噂の地中海です☆
~3月7日(金)

初日はギザにあるカタラクトピラミッドリゾートにて宿泊。とにかく敷地が広くて驚きました。プールの前で佇むジャージ姿は、セレブそのもの(笑)

メンフィスにあるスフィンクスの前で記念写真。ここで警察官がカメラのシャッターを押してくれ、親切だな~と感心していたら、バクシーシ(チップみたいなもん)を要求され、5ポンド(100円)奪われる。強烈な洗礼を浴びました。

エジプトで最も偉大なる王・ラムセス2世の倒れた巨像。これから始まる遺跡巡り、そのほとんどにラムセス2世が絡んできます。そら200人も子どもつくりますわ!

ロバに乗って砂漠を駆けた後に記念写真。ちなみに、観光スポットのエジプト人は、僕らのことを金ヅル以外の何者とも思っていないということをここで再確認(笑)

気温が30度を超え、エジプトのワンちゃんもグッタリ。僕らは汗びっしょり。

エジプト絨毯の店を抜け出し、民家へ潜入操作開始。気配を消しつつ、ソソソと進入中。ちなみに、600万円の絨毯は、学割で450万円になるらしいです(笑)

不法侵入したのを見つかって、怒られるかとおもいきや、このおっちゃんの笑顔!
ここで、本来のエジプト人は、陽気で人懐っこいということを発見しました☆

1日5回の礼拝が決められているイスラム教。このような光景も日常的みたいです。ちなみに、仕事がある人なんかは、前もって朝にまとめて礼拝できるみたいです。

ついにやってきました!ギザの三大ピラミッド!!まさかこの眼でこいつらを見ることができるとは。その壮大な姿に感動!

ラクダさんは表情を変えずにいつもマイペース。かとれいん曰く、「ラクダから音譜出てる♪」とのこと。ちなみに、私はいつも健気に頑張るロバさんが好きです!

ラクダの上からのシーン。まさしく後頭部。ちなみに、ラクダ使いの少年は、棒でラクダをバチバチに叩いてました。。。それでも音譜出してるラクダは偉い!

ラクダ使いの少年に撮ってもらったショット。当然、この後にチップを請求されたのはお約束(笑)

ピラミッドを摘んだ写真を撮ったところ、女の子も摘んじゃった!かとれいんプレゼンツ、奇跡の1枚です。

ピラミッドの内部は写真禁止でしたが、近くでは撮り放題。こんなんがず~っと上まで続いているんですよ!

スフィンクスの前で記念写真。その視線の先には・・・ケンタッキーがありました(笑)
ここでデジカメの電池が切れ、物売りの兄ちゃんから泣く泣く単三電池4本を100ポンド(約2000円)で購入。今思うと、無理して買わなくて良かったな。。。

パピルスの店で、自分の名前を象形文字で書いてもらっているところ。

カイロ博物館前にて。圧巻は歴代ファラオのミイラとツタンカーメンの黄金マスク。偉人達のリアルな遺産に鳥肌立ちましたよ。

夜はカイロ駅に行き、その近辺を散策。地元の人が集まる店に入り、コシャリ(マカロニやヌードルにミートソースをかけたエジプトのファーストフード)を注文。店のオヤジは、親切にいろいろ教えてくれました。うまし!!

ナイルエクスプレスという寝台列車に乗って、カイロ駅からアスワン駅へ一晩かけて移動です。
ということで、見知らぬエジプトで、ビビりながらもいろいろなことにトライし、何となくエジプト人の感覚を掴み始めてきました。
また、同じツアーの人たちと打ち解けるようにもなり、緊張も少しずつほぐれてきました。
ワクワクドキドキの旅が続きます。
つづく☆
エジプトの基本情報としましては・・・
エジプト(正式名称・エジプトアラブ共和国)
・公用語はアラビア語
・面積は日本の3倍弱
・人口は約7000万人
・人口の90%はイスラム教徒
・通貨はポンド(1ポンド=20円)
・日本との時差は-7時間
僕らの旅の概要は・・・
・同僚のかとれいん先生とツアーに参加
・旅行会社はH.I.S
・3月5日(水)~3月12日(水)の日程
・毎日移動があり、エジプトのほぼ全域を観光
・ホテル・食事・観光バスつき
ということで、3月5日(水)23:55関空発、3月6日(木)6:25ドーハ着、11:50ドーハ発、14:45アレキサンドリア着という過程でエジプトへ。
長かったですわ~!
ではでは、写真でどうぞ~。
~3月6日(水)~

行きも帰りもカタール航空にお世話になりました。この時点では、後にこいつ(カタール航空)がトラブルを引き起こしてくれるとは予想だにしませんでした。

アレキサンドリア到着~!かのアレクサンドロス大王がこの地を征服し、この名をつけたのです。俺達もいつの日にかカトレインシティとジョージシティをつくろうと決めたのであります!

地中海をバックに万歳。こいつが噂の地中海です☆
~3月7日(金)

初日はギザにあるカタラクトピラミッドリゾートにて宿泊。とにかく敷地が広くて驚きました。プールの前で佇むジャージ姿は、セレブそのもの(笑)

メンフィスにあるスフィンクスの前で記念写真。ここで警察官がカメラのシャッターを押してくれ、親切だな~と感心していたら、バクシーシ(チップみたいなもん)を要求され、5ポンド(100円)奪われる。強烈な洗礼を浴びました。

エジプトで最も偉大なる王・ラムセス2世の倒れた巨像。これから始まる遺跡巡り、そのほとんどにラムセス2世が絡んできます。そら200人も子どもつくりますわ!

ロバに乗って砂漠を駆けた後に記念写真。ちなみに、観光スポットのエジプト人は、僕らのことを金ヅル以外の何者とも思っていないということをここで再確認(笑)

気温が30度を超え、エジプトのワンちゃんもグッタリ。僕らは汗びっしょり。

エジプト絨毯の店を抜け出し、民家へ潜入操作開始。気配を消しつつ、ソソソと進入中。ちなみに、600万円の絨毯は、学割で450万円になるらしいです(笑)

不法侵入したのを見つかって、怒られるかとおもいきや、このおっちゃんの笑顔!
ここで、本来のエジプト人は、陽気で人懐っこいということを発見しました☆

1日5回の礼拝が決められているイスラム教。このような光景も日常的みたいです。ちなみに、仕事がある人なんかは、前もって朝にまとめて礼拝できるみたいです。

ついにやってきました!ギザの三大ピラミッド!!まさかこの眼でこいつらを見ることができるとは。その壮大な姿に感動!

ラクダさんは表情を変えずにいつもマイペース。かとれいん曰く、「ラクダから音譜出てる♪」とのこと。ちなみに、私はいつも健気に頑張るロバさんが好きです!

ラクダの上からのシーン。まさしく後頭部。ちなみに、ラクダ使いの少年は、棒でラクダをバチバチに叩いてました。。。それでも音譜出してるラクダは偉い!

ラクダ使いの少年に撮ってもらったショット。当然、この後にチップを請求されたのはお約束(笑)

ピラミッドを摘んだ写真を撮ったところ、女の子も摘んじゃった!かとれいんプレゼンツ、奇跡の1枚です。

ピラミッドの内部は写真禁止でしたが、近くでは撮り放題。こんなんがず~っと上まで続いているんですよ!

スフィンクスの前で記念写真。その視線の先には・・・ケンタッキーがありました(笑)
ここでデジカメの電池が切れ、物売りの兄ちゃんから泣く泣く単三電池4本を100ポンド(約2000円)で購入。今思うと、無理して買わなくて良かったな。。。

パピルスの店で、自分の名前を象形文字で書いてもらっているところ。

カイロ博物館前にて。圧巻は歴代ファラオのミイラとツタンカーメンの黄金マスク。偉人達のリアルな遺産に鳥肌立ちましたよ。

夜はカイロ駅に行き、その近辺を散策。地元の人が集まる店に入り、コシャリ(マカロニやヌードルにミートソースをかけたエジプトのファーストフード)を注文。店のオヤジは、親切にいろいろ教えてくれました。うまし!!

ナイルエクスプレスという寝台列車に乗って、カイロ駅からアスワン駅へ一晩かけて移動です。
ということで、見知らぬエジプトで、ビビりながらもいろいろなことにトライし、何となくエジプト人の感覚を掴み始めてきました。
また、同じツアーの人たちと打ち解けるようにもなり、緊張も少しずつほぐれてきました。
ワクワクドキドキの旅が続きます。
つづく☆
中学校の時の社会の先生はカメラ渡したら段々離れていってそのまま逃げられたってゆってたぞwww
チップは何頼んでも要求されるらしいね
笑ってしまいました!
スフィンクス近くのケンタッキーは有名よね~。
テレビで見たことあるわー。
私も1度は見てみたい!ピラミッド!
ラクダちゃんもかわいい顔やし~~♪
でさぁ。
ジョーちゃんのポケットいつもぱんぱんやけど、何入ってるん?(笑)
リゾート地のプールサイドでジャージって、あり得ないんですけど!!(笑)
まあ、そこがジョージ君らしくてイイ!
僕はドバイの砂漠でラクダに乗ったのですが、立ち上がる時、怖くなかったです?
単三電池4本で2千円って、強烈にぼられてますね。(>_<)
でも、物売りの人達は生活していくために必死なんですよね。。。
カメラの盗難はなかったね~。
しかし、何を頼むにしても、金を要求されるということは、身をもって学びました(*_*)
日本でこれをやると、いやらしい感じだけど、向こうじゃあ金をもらうことは当たり前みたいな雰囲気やったね。
まさしく奇跡の1枚やろっ☆
かとれいん先生のカメラマンぶりに脱帽よ(^-^)
スフィンクスのケンタッキーは、トリビアの泉で有名になったよね☆
ちなみに、私のポケットに入っているモノは・・・ダイナマイトではなく、ただの財布です(^3^)
善は急げということで、早速書かせてもらいました。
こんな道楽できる期間もあと少し。4月からヒィヒィ言ってそうなので。
INAMIさんもラクダに乗られたんですね。
立ち上がるとき、前に落ちそうになって、怖かったですよ。
力のない老人なんかは、そのまま前にズッコケてしまいますよね。。。
電池はやられましたね~。
勉強代ですわ(笑)