Touch the Wind!

~気ままに出かける旅とグルメの記録 along the ROUTE527~

背高デリカ

2014-04-29 18:12:15 | 車・バイク

ホームセンターの駐車場にCR-Zを停めて、買い物から戻ってくるとお隣に背高のデリカ様。

愛車の倍以上の高さがありそうだ。乗り降りが大変だろうな?
私は会社のハイエースの運転席への乗り降りだけでも苦労しているので、この高さは乗れません!


名立の夕日

2014-04-27 20:26:22 | 新潟雑景

初夏を思わせる暖かさ。若干空が霞んでいるものの夕日がきれいそうだ。ドライブを兼ねて名立まで夕日を観に行った。8号線を夕日に向かって走り、名立谷浜ICへのアプローチ道路は夕日スポット。8号線を見下ろす形で、夕日を観ることができた。

漁船の航跡がアクセントを与えてくれた。

 


妙高山の「はね馬」

2014-04-20 15:09:41 | 新潟雑景

地元紙に妙高山のはね馬が姿を現したという記事が載ったので、早速観に行ってきた。新井ハイウエイオアシスの近く、関川の支流・矢代川にかる、その名も「はねうま大橋」から眺望することができる。

という事だが、この季節は桜並木越しに妙高山を観ることができた。

雪が解けて、はね馬はだんだんと姿を変えていくそうだ。もう少しすると、馬の輪郭がはっきりとするのかもしれない。

川沿いの桜並木も散策した。もう散り始めており、桜のじゅうたんができていた。

でも、花はまだまだ散り惜しんでいます。

ここまでは20km弱、CR-Zを駆り30分ほどで観に行くことができた。


ざるそば(そば処 もとき)

2014-04-19 15:26:39 | グルメ

先月、松本城へいた時の昼食処。以前にも行ったことがあり美味しかったので寄ってみた。
ざるそば2枚(¥1,300)は、昼食ならば十分なボリューム。半透明で比較的あっさりとした味。石臼で30%まで挽きこんだ自称「吟醸そば」だそうです。

因みに、名古屋松坂屋にも店を出しています。


春を散策

2014-04-15 21:20:23 | 新潟雑景

土日出勤したので、昨日の月曜日は休日。午前中はたまった洗濯をして、午後からぶらぶら出かけた。これと言ってあてはないが、とりあえず海でも見ようと上越市八千浦の海岸までドライブ。
日本海の荒波による浸食から海岸を守るために投げ込まれたテトラポッドが広がる。それでも春の海を感じる爽やかさ。

このまま大潟方面へ走り、「大潟 水と森公園」を散策することにした。公園は長い冬が終わり、やっとこさ春がやってきたところという様相。これからが新緑の季節だ。鶯の求愛の鳴き声がのどかさを演出していた。

ここでも、桜は今が盛り。そんなに桜の木は多くはないが、所々で楽しませてくれる。

とりあえず、散策しながら小さな春探しをしてみた。

日当たりの良いところには、タンポポが咲いていた。残念ながらほとんどが外来種。

「ナガハシスミレ」と言うそうです。日本海側に分布するスミレで、距(花の後ろの部分)が長く突き出ているのが特徴。これを天狗の鼻に見立てて「テングスミレ」とも呼ばれているそうです。

「ヒメオドリコソウ」はヨーロッパ生まれの帰化種。道端で普通に見られ、瓦のように重なった葉と葉の間から小さなピンク色の花を出しています。

駐車場に戻ったら、土筆の群生を見つけました。
上越も春になりました。


高田城百万人観桜会(夜桜)

2014-04-14 20:03:17 | 新潟雑景

日曜日が最後のチャンスかもと思い、直江津駅19:01発の電車に飛び乗った。高田駅までは約10分、降りたらちょうど高田公園までのシャトルバスに乗ることができた。4日前に昼間の桜は見ているのだが、夜桜の高田公園はどうなっているだろうか?
昼間の桜と、同じようなショットもあるので、ブログを見比べる面白いかもね。

バスを降りて歩いて行くと、外堀にかかる西堀橋がライトアップされていた。水面に反射するする影が美しい。

橋はこんな感じ。正面に桜並木と屋台の列が広がる。

内堀では、ライトアップされた桜を観ながらのボート遊びに興じる姿が…。

もちろん、桜を観ながらの飲食も。日曜日とあって会社の団体さんは少ないようです。

屋台も盛況です。人ごみの中、カメラ片手の食べ歩きはできそうにないので、ガマンです。

三重櫓もライトアップ。やはりシンボル的存在です。

ボートや噴水で波が立っている堀では観られなかったが、内堀の南側は鏡のような水面に逆さ櫓と桜の共演。

道沿いのぼんぼりも綺麗です。

噴水もライトアップされてました。

でっかいしだれ桜がみんなの目を引いてました。

これも圧巻、桜ロード。ライトアップされた桜色の光を浴びながら散策。
今までにこんな夜桜観たことがない! 感動の夜桜観賞でした。


高田城百万人観桜会(昼桜)

2014-04-10 20:09:59 | 新潟雑景

日本三大夜桜の名所と聞くが、まずは昼間の桜から…。月曜日に三分咲きとのテレビニュース。昨日の水曜日に観に行ったが、八分咲きかな?因みに今日満開と報道された。
車で行ったが近くの駐車場は満車。ちょっと遠くになったが関川沿いの駐車場に停めて徒歩20分ほどか。

蓮で有名な外堀だが今はオフシーズン。桜並木の奥には雪をいただいた山との対比が上越ならでは。

内堀は桜を愛でながらボートを楽しむ人々で賑わっていた。

高田公園のシンボル?三重櫓。石垣と天守閣がないのが高田城の特徴です。

公園内では猿回しの大道芸。

堀のほとりで、十数年来の知人Mさんと偶然再会。私は写真に夢中で気付かなかったのですが、声をかけていただきました。
そのうちに、また一杯ご一緒したいものです。

テニススクールのSさんお勧めの「元祖 はさみ串焼」(¥500)を立ち食い。地元くびき牛となごみ豚のコラボレーション。塩コショウ味で、赤身の牛肉に脂身っぽい豚ロース?肉が交互に串刺しです。肉汁が好きな人にはたまらないでしょうね。

公園内の噴水には虹が出現!

ライトアップされるときれいでしょうね。今年は見に行けるかな?

帰路、関川の土手には土筆がいっぱい。こんなところにも春がありました。