Touch the Wind!

~気ままに出かける旅とグルメの記録 along the ROUTE527~

トヨタ産業技術記念館

2024-03-26 23:59:59 | 雑感

職場から歩いていける距離なのに、この5年間行きたいと思いつつも後回しにしていたトヨタ産業技術記念館。思い切って午後休暇を取って行くことにした。

かつての豊田紡織本社工場に織機の歴史が展示されている。これはG型(1924)、当時世界最高性能といわれた大ヒット製品。

当時の工場建物を使っているため、懐かしの三角屋根に明り取りの窓がある。

織機の動力に使われた蒸気機関。2気筒かな?
ここまでは創業者、豊田佐吉氏の功績展示。豊田喜一郎氏に始まる自動車の展示もある。

トヨペットクラウン。今でも通用するような重厚なデザイン。

兄弟車のカローラスプリンターとカローラ。

セダンとクーペですね。大衆車幕開けともいえるモデルです。

 

 

フルチョイスのオプション設定があったセリカGT。だるまセリカって言われている車ですね。スペシャルティーカーの幕開けかな?
この他にも、プリウス、ソアラ、セルシオ、LFAなどエポックメイクした車が提示されていた。

 


新年からは新しい血圧計で

2024-01-01 20:46:13 | 雑感

今まで使っていた血圧計の計測バンドのマジックテープが弱くなって、加圧すると外れてしまう。クレジットカードのポイント交換でTANITAの血圧計(BP-522)をゲット。

切りのいい新年から使用開始。最新の2回分の測定値を平均してくれる機能が使いやすそうだ。

でも、今まで使っていたOMRON血圧計(HEM-7051)の方が造りは良い感じがするね。


恒例餅つき

2023-12-30 13:00:00 | 雑感

毎年恒例の餅つき。と言っても臼と杵でつくわけではない。昭和の電気餅つき機の年一回の登板だ。National製の餅つきは、おそらくアラフォーと思われる。この時代の電気製品は壊れないね。
一夜、水に浸したもち米を蒸すこと30分、終了ブザーが鳴ったら手動で餅つきに切り替える。7分ほどつくと出来あがり。

トレーに取り出しで、四角く伸ばしていく。これを2皿作った後に、大福造りに取り掛かる。ここからは息子夫妻と孫が参加。

粒あんに、チーズ、栗、苺などを入れて丸めていく。出来上がったら、これで昼食だ。

4歳の孫の作品。形は個性的だが美味しさは変わらない。

 


名駅Xmasツリー

2023-12-25 00:00:01 | 雑感

今年も名古屋駅に隣接する、高島屋、ゲートタワー、JPタワーにクリスマスツリーがお目見えだ。ゲートタワー前のツリーが毎年楽しませてくれる。今回も光のバリエーションが楽しめる。

高島屋1階エントランスにはホワイトカラーのサンタクロースとトナカイ。

JPタワー入り口のホールはこんな感じ。

JPタワーのオフィスエントランスホールのツリーは毎年同じだね。


紅葉ウオーキング

2023-11-25 23:59:59 | 雑感

恒例の自治会主催「健康ウォーキング大会」に参加。今年は息子夫婦と孫たちと出かけた。愛知県民の日の関係で、会場の植物園は無料開放だった。

メタセコイヤも色づいてきたいた。

いろは楓は丁度見頃。

そして、四季桜とのコラボレーションあり。

今回は、終了後にコストコ提供のビンゴゲームがあり、140余名参加で大盛況。いつもの4~5倍の人出だった。
孫用のおもちゃをゲット。

いいお土産ができました。


月下美人

2023-10-01 23:59:59 | 雑感

9月29日が中秋の名月だったのだが、咲きそうで咲かなかった月下美人が、9月30日と10月1日に開花。

朝になっても咲き続けていたことは初めてのような気がする。

いっぱい咲いた(7輪)


野球観戦(D×B)

2023-06-04 08:58:21 | 雑感

今シーズン3回目の観戦。ドラゴンズが迎え撃つのは横浜DeNAベイスターズ。今回もまた高橋の先発。過去2階このパターンで負けているので嫌な予感が…
こういう予感は的中するもので、満塁で押し出した後にヒットを打たれて3点失点。これが決勝点になり、今季バンテリンドーム応援3連敗。
26にイニング0行進の応援だったが、27イニング目に1点。とりあえずこれで満足するほかないか。


根ノ上高原ボランティア

2023-05-18 23:59:59 | 雑感

今年も根ノ上高原で地元小学生に間伐体験指導。細めの檜を選んで、のこぎりで順番に切って伐木してもらう。
小学3年生の児童4人で1組、慣れない鋸で頑張って切ってくれた。

鋸の歯を同じところに入れないので、切り口は2段になっているが、最後は木にかけたロープを皆で引っ張って、狙った伐倒方向に倒すことができた。
この後は、倒した木を使って、鋸で玉切りの体験。頑張りました、お疲れ様!