Touch the Wind!

~気ままに出かける旅とグルメの記録 along the ROUTE527~

一応パンクですか?

2017-02-25 20:42:35 | V40

昨日のスキーでついた融雪剤を落とそうと洗車をしたら偶然にもタイヤに釘が刺さっているのを発見。無残にもサイドウォールに刺さっている。タイヤの裏側なので気が付かなかった。いつ刺さったかも不明だ。トレッド面ならばなんとかなるのだが…これは修理不可だろうな?

タイヤを外して釘を抜いてみた。5cmほどの釘が約2cmサイドウォールに刺さっていた。この状態でリークチェックしたが、穴からのエア漏れはなし。
というものの、高速走行を考えると不安が募ります。タイヤ交換すべくタイヤ屋さんに電話したが、メーカーのミシュランは欠品状態。来シーズンのバックオーダー受付しかないそうだ。

予定よりも1ヶ月早いが、夏タイヤに換装。冬タイヤは2900km余り走ったところでの降板となった。


プレミアムフライデーはスキー

2017-02-24 18:57:35 | スポーツ

最初のプレミアムフライデーは休暇をとってスキーに出かけた。会社は早退させてくれないからねー。
スキー場は、いつものスキー専用ゲレンデ「きそふくしま」。

今日は、快晴。真っ青な空に雪を頂いた御嶽山が映える。平日とあってゲレンデはガラガラ。衝突の危険が殆どないので、自分のラインで滑ることができる。いいね!

乗鞍岳も綺麗だった。リフト1ダース分滑って早めに引き上げる。

帰路は下道を走ったが、130kmを休憩入れて3時間。まあ、雪もなく、ほとんど信号がない一本道だからね。


尾鷲まで

2017-02-22 23:59:59 | 旅行

仕事で尾鷲までワイドビュー南紀1号に初めて乗った。ディーゼル特有の音と振動、重量級の機車がまったりと加速していく。

途中、ダム横の鉄橋を渡るところもあり、杉檜以外の景色も楽しめる。

尾鷲では、割烹田舎の「田舎定食」(¥800)で腹ごしらえ。高級食材はないが、品数はお見事。味も良し、お買い得です。

昼の休憩時間を使い、熊野古道センターを見学。館内は檜の香りがいい感じ。

30分弱の滞在時間では足らなかった。また、別の機会にゆっくり来るとしよう。

世界遺産の認定証(レプリカ)だよ!


N360ノスタルジア

2017-02-19 16:07:36 | 車・バイク

本田宗一郎ものづくり伝承館で提示されていたN360、何枚か写真を撮ったのご紹介!
正面は、今でも十分通用するデザインですねー。

そう、昔はどの車にも三角窓がありました。一寸空気を入れ替えるには、便利な装備。愛煙家には必需品だったのでは?

今は、ハッチになっていてリヤウインドウごと開けられるのだが、この時代はトランク・リッドが付いてたんだね。
方向指示器も制動燈と共通の赤色。

ヘッドレストがないシート。思いっきりむち打ち症になるんだろうなー。そういえばシートベルトもない。このリアシートに座ると足が挟まれそうだ。

当時とすれば、スポーティーなステアリングホイールでしょうな。コラムシフトかと思ったら、インパネからシフトレバーがはえているセンターチェンジだね。

この形で、今の世に出てきても買ってしまいそう。

HONDA N360(1967年~1972年)
空冷2気筒SOHC 354cc 31PS 3.0kgf・m 4MT/3AT
4人乗り 生産台数65万台


浜名浜北ツーリング

2017-02-12 20:42:07 | ツーリング

今年初参加のクラブツーリングの目的地は、浜松市にある「本田宗一郎ものづくり伝承館」。豊橋の第2集合地点で合流して、浜名バイパス経由、天竜川の左岸を北上して目的地へと向かった。昨日は雪が降っていたので、天気が心配だったか晴れてきた。でも、路面は冷え切って、風も冷たい。

集合したバイクは20台後半(数えきれない)、駐輪するだけで一苦労だね。昼過ぎに目的地に到着。

ホンダ・ドリームE型(1951年)は、初の4ストロークOHVエンジンが採用されたバイク。

ホンダ・N360(1967年)は、お馴染みの名車。今見ても飽きないデザインだ。

昼食は、近くの道の駅・花桃の里で「花桃カレー」(¥650)。細かく刻まれた野菜が見込まれたカレーだった。野菜の甘みが出て美味しい。

帰路に龍潭寺へ立ち寄った。

大河ドラマ「おんな城主 直虎」に出てくる、井伊家所縁の寺。

国指定名勝の庭園は一見の価値あり。

寺から少し離れた田んぼの真ん中に、共保公が傍らで出生したと伝えられる井戸がある。覗いたが水は無かった。

仕上げはオレンジロードを楽しみ三ヶ日で解散。寒空ツーリングの走行距離295km。


あなごめし(やま義)

2017-02-06 20:53:44 | グルメ

姫路出張の昼食は、駅から徒歩5分位の所にある「炭焼あなご やま義」で「あなごめし(上)」(¥1060)をいただいた。特製たれの炊き込みご飯の上に海苔が敷き詰められ、その上に蒸し穴子が乗っかっている。穴子は柔らかく、炊き込みご飯も美味しい。
ひつまぶしのように、3通りの食べ方がかかれていた。最初はそのまま食べ、その次にワサビをつけて食べ、最後は吸い物をかけてお茶漬け風に食べる。
私としては、ワサビと味わうのがグッドだった。

姫路に来たら、また訪れたい店だ。評価:☆☆


初スキー

2017-02-05 17:31:11 | スポーツ

愚息の結婚式が終わるまで封印されていたため、初スキーが2月になってしまった。一寸天気が悪そうだが、雨に降られなければよしとして、出かけることにした。
案の定、スキー場に近づくにしたがって雪模様になってきた。

今年は、きそふくしまスキー場のリフト券を2枚いただいたので、もう一回行くことができる。ここは、スキーヤー専用ゲレンデなので気に入っている。

2時間ほど滑ったところで、ぜんざいで暖まり糖分補給。ゲレンデはマイナス8℃だったが、風がないのでさほど寒くない。

といっても、完全武装です。雪が激しくなってきて視界が悪くなった。雪の吹き溜まりも出てきたので、体が慣れていない初スキーなので早々に退散することにした。

雪かきしないと車が出せないよー。まあ、想定の範囲内ですが…。帰路は雪上ドライブだ!


セントレアまでお見送り

2017-02-04 17:53:50 | ドライブ

愚息夫婦が新婚旅行に行くので、奥様とセントレアまでお見送り。まるは食堂で胃袋を満タンにして出かけていきました。

フィンエアーでヘルシンキまで行き、トランジットしてロヴァニエミまで行く長旅とか。メインはオーロラ観察です。

搭乗機はエアバスA330。

いってらっしゃーい!

セントレアの駐車場。ポルシェに挟まれると愛車が小さく見えます。