Touch the Wind!

~気ままに出かける旅とグルメの記録 along the ROUTE527~

N700グリーン車

2008-05-31 09:52:42 | 雑感
昨日は東京ビッグサイトを4時間歩き続けて疲れたので、帰りの新幹線はグリーン車を利用することにした。ゆりかもめ車内から携帯電話で予約。便利になったね。勿論、エクスプレス予約ポイントを使用したので普通席料金での利用だ。


落ち着いた電球色照明、フットレスト、ゆったりした座席等々、疲れを癒してくれる。
東京→名古屋の1時間42分があっという間に過ぎた。

FOOMA

2008-05-30 19:03:02 | グルメ
東京ビッグサイトで開催されている「FOOMA JAPAN 2008」(国際食品工業展)に行ってきた。
食品加工機械などの国際見本市である。実演もあるので、見て歩きながら小腹が空いたら試食して元気回復。
ドラ焼、バームクーヘン、たこ焼き(具がなかった)などをつまみ食いして昼食代わりにしてしまった。
決して遊びではありません。仕事です。ちゃんとセミナーも受講してお勉強しましたヨ。

特製五三焼カステラ(福砂屋)

2008-05-29 20:24:12 | スイーツ
長崎カステラの定番、福砂屋。
すり減らされたザラメ糖がカステラの中に残り、特に底部に沈殿したザラメ糖が生地のシットリ感と対峙し、食感を際立てる。
これも手作りのなせる業か?
この特製五三焼カステラは、砂糖、ザラメ糖、卵を多く、小麦粉を少なくしているため熟練職人にしか作れず、量産していないカステラ。
普通のカステラも美味しいが、これは生地のきめ細かさ、シットリ感が高まり、風味も最高。至高のカステラと思う。
お値段は¥2520と高いが、見合う以上の価値を感じさせてくれる。
評価:☆☆☆

乳クリームパン(サンルヴァン)

2008-05-28 19:24:20 | スイーツ

松坂屋北館1階にあるサンルヴァンの乳クリームパン。№1人気につられて買ってみた。パン生地のシュークリームのような感じ。
生乳55%配合した非加熱処理のカスタードクリームと表示してあった。どうりで濃厚なクリームなわけだ。


満足いく美味しさだが、お値段は一寸高くて¥220也。
評価:☆☆


HONDA DN-01

2008-05-27 21:03:23 | 車・バイク

HONDAのオートマチック・クルーザーDN-01。一寸跨ってみたが、日本人体型の私でもべったりと両足が付く。乗っていて安心感がありそう。
このバイクの特徴は自動変速機HFT。トルコン式でもベルト式でもない独自の機構で動作する。HONDAの人に説明を聞いたが、なかなか難しい。


要するに、エンジン側にオイルポンプ、ドライブ側にオイルモータがあり、双方とも斜板と複数のピストンから構成されている。
オイルポンプの斜板は固定で、定容量をオイルモータへ供給することになる。オイルモーターは斜板角度変えて、ピストン容量(行程)を変えることで回転数とトルクを連続可変するというものらしい。構造的には自動車のエアコン・コンプレッサと同じだ。
一度、試乗してみたくなった。
※HFT構造図出典はHONDA FACT BOOK


梅が枝餅

2008-05-26 21:36:42 | スイーツ
先週、福岡出張の空き時間に太宰府天満宮を参拝。参道に立ち並ぶ梅が枝餅屋さん。名物「梅が枝餅」(¥100)を食べ歩き。焼きたての風味が美味しさを際立てる。
餅は、餅米粉の皮で粒餡を包んで焼いてあるシンプルな味。梅の風味はない。
由来は「菅原道真公の不遇な生活に同情した老婆が餅を持参して慰め、公が薨去された際には、餅に梅の枝を添えて送った。」という故事に由来するそうだ。


餅を買った「みどりや」さんでは一つ一つ丁寧に手焼きしていた。
評価:☆☆

もつ鍋(かわ乃)

2008-05-25 08:38:01 | グルメ
先週の博多出張時に寄った上司お薦めの店。もつ料理の「かわ乃」、創業55年の老舗で国産牛のみを使用しているそうだ。
もつ鍋は醤油(一人前¥800)と味噌(同¥950)の2種類。勿論2種類とも頂いた。写真は醤油のもつ鍋。
味噌は、京都老舗の白味噌を使っているとのこと。コクがあるがくどくはない。もつも新鮮、絶妙なバランスで美味しい。
サイドメニューとして馬刺し(¥1050)を注文。新鮮で臭みもなく非常に美味しい。
また、寄りたい店が一つ増えた。でも、簡単に行けないけどね。
評価:☆☆☆

Ninja ZX-10R

2008-05-24 19:55:12 | 車・バイク
昨日、行った「人とくるまのテクノロジー展2008」の川崎重工業ブースでNinja ZX-10Rのカットモデルが展示してあった。バイクのカットモデルは余り見たことがなかったので興味津々。タンク、エアインテーク、エンジン、クラッチ、キャタライザーなどの内部が見て取れる。エンジン部、サイドカムチェーン奥にはピストン&シリンダ、コネクションロッド、吸排気バルブなどが見える。バイクのエンジンらしく非常に薄いピストン。四輪自動車との大きな違いだ。キャタライザーは出力に比べれば非常にコンパクトな印象。


一度は乗ってみたいバイクだが、おじさん向きではないね。
見て、楽しむことにしよう。

ボクサー・ディーゼル

2008-05-23 19:42:08 | LEGACY
このエンジンは、今年3月から欧州版レガシーに搭載された。横浜で開催された「人とくるまのテクノロジー展2008」にカットモデルが展示してあった。
日本では、排ガス規制に対応できず、次世代レガシーまでお預けのようだ。
正面から見ると幅広で大きく感じるが、奥行きは幅の半分くらい。見た目よりもコンパクト。


カットされていない本物のエンジンは、こんな感じ。発売されるのが待ち遠しい。

博多ラーメン(一蘭)

2008-05-22 22:10:58 | グルメ

19日、福岡出張の昼食は博多駅地下にある「一蘭」でラーメン(¥650)を食べた。
この店は、仕切りのある個別カウンターが特色。また、味の濃さやこってり度、麺の硬さや具の種類など7項目をカスタマイズできる「オーダーシステム」があり、入り口で注文票を渡される。今回は全て標準で注文。
豚骨スープにストレート麺。替玉ありきの量のようで、麺は若干少なめ。
中央には赤い秘伝のタレが浮かんでいる。この赤いタレを適当に混ぜて辛さを調整。
味は癖のない豚骨スープと秘伝のタレの辛さが程よくマッチング、ストレート麺への絡みも程よい感じ。バランスが取れた味だ。なかなか美味しい。
評価:☆☆