Touch the Wind!

~気ままに出かける旅とグルメの記録 along the ROUTE527~

八百津までショートツーリング

2020-03-30 19:16:56 | ツーリング

有給休暇消化のために本年度最後の休暇を取得。雨が降り出しそうだったが、天気予報では午前中は持ちそうなので、ソロツーリングに出かけた。
3時間程度の予定なので、まあ近場で行くところと言えば…八百津の緑屋老舗に和菓子を買いに行くことにした。
尾張パークウエイから国道41号線に乗り、川辺経由で八百津に向かう。この季節の草餅と苺大福を購入。いつものように、お茶と小饅頭を出してくれるので、一服してから帰途に就いた。

店を出ると、もう雨がぱらついてきた。土岐方面へ抜けて、県道名古屋ー多治見線で家へと向かう。
定光寺で寄り道して、暫しの花見。

雨空なので、桜の花もしっとり。つぼみとのバランスが美しい。

三分~四分咲きといったところかな。

約100km走って、昼過ぎに帰宅。


YARIS GR-FOUR 1st Edition

2020-03-24 19:52:53 | 車・バイク

会社帰りの名古屋駅前、YARIS GR-FOUR 1st Editionが展示してあった。触れることはできないが、ぐるっと一周回って見物。

普通のYARISならば、3台くらい買えるのだろうか?456万円は、一寸手が出ないかな。

出力は200kW、トルク370Nm。ぶっ飛んできそうです。

ブレーキもしっかりしている感じ。もち、対向ピストンキャリパー仕様。

トランスミッションは6MTのみ。買うことはないが、試乗はしてみたい一台でした。


付知・白川半日ツーリング

2020-03-22 17:48:18 | ツーリング

夕方から雨予報だが、午前中は暖かく日差しもある。お昼ご飯までには帰る予定でバイクに跨った。
付知の南陽軒へ行って、久々に苺大福を買う!という一応の目的。全行程下道で行くことにした。恵那までは駄知経由で国道19号に乗り中津川からは国道257号線に乗る。
冬装束で出かけたが、寒さを感じることもなく、グリップヒータも必要なかった。2時間弱で道の駅・花街道付知に到着。ここでトイレ休憩後、南陽軒に行ったが、シャッターが下りていた。苺大福はまた今度だね!

県道62号線に入り東白川村→白川町→国道41号線に出るコース。道の駅・茶の里東白川で2度目の休憩。この県道は信号がほとんどなく国道41号線まで快走できる。

国道41号線へ出る手前で、清流白川・クオーレの里に立ちよる。

国道41号線→尾張パークウエイで12時に帰宅。約180kmの半日ツーリングでした。

 


中馬のおひなさんツーリング

2020-03-15 22:14:18 | ツーリング

「中馬のおひなさんin足助」最終日。先週行くはずだったが、荒天延期で今日になった。昨日の雨が上がり、寒の戻りとの予報だったが、寒さ対策をしすぎたせいか寒さを感じることもなかった。長久手ICのファミマに集合して、猿投グリーンロード経由で足助に入る。
今回は、先日買ったB+COMの試運転も兼ねている。参加者5人の接続もスムーズにいき、走行中の会話を楽しむことができた。

駐車場にバイクを入れ、足助の古い町並みを散策しながら、各家のお雛様を見せてもらう。

こんな竹雛も…

途中、猪肉を入れたシシコロッケ(¥200)をいただく。ジビエの臭みがあるような、ないような…。揚げたてで美味しかったヨ!

古い街並みを後にして、近くのびっくりやで五平餅とおでんの昼食。

昼食談議の後、ここで解散。私は瀬戸経由で帰宅。

近場だったので約80kmのショートツーリングになった。


遅ればせですが木曽福島スキー

2020-03-06 23:59:59 | スポーツ

前日に少し雪が降り、当日は気温もやや低くなり快晴の天気予報。今年のスキーは断念していたが、急遽出かけることにした。
毎年お馴染みの、木曽福島スキー場はスキーヤー専用ゲレンデ!

朝6時に名古屋の自宅を出発、中津川までは中央自動車道を利用して、国道19号線経由でスキー場には8:30に到着。

積雪100cmの情報だったが、例年よりも積雪は少ない。それでもゲレンデは圧雪に覆われ、雪質も良し。

御嶽山を正面に滑り降りるゲレンデは贅沢だ。新型コロナウイルス対策で学校が休みのせいか、家族ずれのスキーヤーが目立つ。

御嶽山から乗鞍岳までの大パノラマが広がる。9:00から11:30までリフト10本を一気に滑って帰路に就く。
今年はスキー場のカフェテリアは感染防止で入らないことにしてた。

お昼は、久しぶりに時香忘の蕎麦を堪能。限定10食の「夜明け蕎麦」(¥1,620)。
黒白の二色蕎麦。黒は極粗引き田舎蕎麦、白は更科蕎麦で繋ぎの小麦粉を使わない、腰の強ーい蕎麦を鰹だしのきいたつけ汁でいただく。


B+COM SB6X 購入・取付

2020-03-01 20:11:18 | 車・バイク

ツーリング仲間がB+COM使用しているため購入することにした。ツーリングクラブのマスツーリングやソロツーリングでは特に必要性を感じていなかったが、5,6人ツーリングのおしゃべり用としては重宝するようだ。今年は、この仲間とSSTR参加も考えているため、必要に迫られてというところもある。

Yahooで1割引きで出ていたので、ネット購入。ポイントで16%還元されるので、実質3万円を切ったお値段。
先日、ジェットヘルも買ったのだが、とりあえずショウエイのフルフェイスに装着することにした。メーカーHPにヘルメットメーカー別に装着方法の取説が掲載されているので、これを参考にして配線。

ファームウエアの最新バージョンがV4.1なのでアップデート。

ビーコム・ユーという管理ソフトをPCにインストールしてファームウエアをダウンロード、B+COMへインストール。

トラブルもなく順調に作業終了。
ガーミン・ナビとiPhoneにペアリングしてセットアップ終了です。