Touch the Wind!

~気ままに出かける旅とグルメの記録 along the ROUTE527~

オフの暇つぶし

2014-06-30 19:46:50 | 雑感

土日と働いたので今日はオフ。遅めの起床のあと、コメダ珈琲店までモーニングサービス(¥420)。相変わらず店員から「ミルクは必要か」と聞かれる。くどいようだが、ミルクを入れるのは紅茶。コーヒーにはクリームというのが常識でしょ。
1時間ほど新聞や雑誌を読み、タブレットでネットサーフィンをして過ごす。

久しぶりにドン・キホーテでウィンドショッピング。ここはお値打ちな500mlプアール茶を売っているので購入。
昼過ぎに突然の大雨。宿舎に戻り部屋の整理で一日が終わりました。


列島横断

2014-06-26 19:25:47 | 雑感

火曜日に名古屋から上越まで移動。概ね晴れの天気予報だが不安定。飯田ぐらいまでは良い天気の夏空。
駒ケ岳付近や、姥捨てあたりの山間部は雨模様。

途中、小布施PAで休憩をとったら偶然にも札幌ナンバーのCR-Zとのツーショットと相成った。2台とも初期型です。

前方には妙高が見えるはずが、霧です。気温も20度程度。窓を開けていると寒いです。日本海側まで走ると気候変化も大きいですね。


あじさいの里ツーリング

2014-06-23 18:11:00 | ツーリング

昨日の雨もあがり良い天気。梅雨の晴れ間は、形原温泉のあじさいの里まで「あじさい祭り」を観に出かけることにした。
まずは給油をして空気圧調整…あれれっ! 後輪の空気圧が170kPaほどしかない。規定の290kPaに合わせたのは2か月ほど前か。それにしても抜けが早すぎる。前輪は規定の250kPaに対して240kPaなので納得のいく圧力。パンクしてるのかな?タイヤをチェックしたが異常なし。

とりあえず空気を入れて、平針のバイク屋まで走ってみて抜けを確認すことにした。パイク屋でのチェック結果は異状なし。とりあえず様子見ですね。

国道1号線から23号線に入り、道の駅・にしお岡ノ山で昼食休憩。湿度はそれほど高くないようだが気温は上がってきた。

道の駅のフードコートで「かき揚げうどん」(¥520)をいただく。冷えた玄米入り抹茶が飲み放題なのがうれしい。水分補給の完了。

昼過ぎに、あじさいの里へ到着。4輪車の駐車料金¥500だが、バイクは無料でした。ラッキー!

入場料金¥300を払って、あじさい観賞に出発。

星型のあじさいです。私には珍しいですが、ここには沢山あります。

平日は、御婦人のお客さんが多いようです。

今が見ごろでしょうか。

あじさいガーデンも満開です。

池の橋からは、鯉に餌をあげる人でいっぱい。餌はパン屑のようです。

帰りは、岡崎経由にして、SEEDでバイク用品を物色。特に掘り出し物もなくウインドショッピングを楽しみ帰路についた。

本日131km走行。


直江津港

2014-06-15 20:10:12 | 新潟雑景

宿舎からは車で10分弱のところに直江津港のフェリーターミナルがある。ここから佐渡汽船が小木港まで2時間40分で結ぶ。

国際貿易港ではあるものの相次ぐ航路廃止により陰りが見えていたが、今はエネルギー港湾としての輝きを取り戻しつつある。

佐渡汽船のターミナルビル5階には無料の展望室があり、港や直江津市街を一望できる。因みに橋の奥がJR直江津駅です。

立ち入り禁止のようだが、泊地の岸壁では釣りを楽しむ人で賑わっている。

足元を観れば、こんな野花が…

ふぉりー乗り場の売店にはご当地の缶酒。これを買ってフェリーに乗り込んでと言わんばかり。

こんなモニュメントもある。

昭和最後の遺物か?来年には北陸新幹線も通るので、地元の期待感は高まっている。

 


青い屋根に青い電車

2014-06-14 22:28:07 | 雑感

ぶらぶら歩いてイトーヨーカ堂まで買い物に行った帰り道。直江津駅に青い電車が停まっていた。プラットホームの青い屋根とのマッチングがとっても良かった。
この電車、富山行です。直江津からはどのくらいの時間で行けるのだろうか?時間かかりそー!


星峠の棚田

2014-06-08 20:27:32 | 新潟雑景

十日町市にある星峠の棚田を観に行った。2009年のNHK大河「天地人」のオープニング映像に使われたことでも知られている。

曇天のため、輝く緑や水面の輝きに欠けるが、落ち着いた雰囲気を醸し出していると思えばOKでしょう。

田植えが終わった棚田の水に映る木々が見られるのもこの時期だけか。

田んぼにはカエルが泳ぎまわっていた。

ふと、路肩に目をやれば、こんな野花も咲いている。

曇天なのだが、歩き回っていると汗ばんできた。

新潟は四季がはっきりしているので、季節を変えて訪れたいものだ。

宿舎から35kmほど、往復2時間で手軽に行けるのも有難い。


清里ジャンボバーガー(まきば園レストラン)

2014-06-03 17:00:00 | グルメ

串刺しになって出されるのですが、「櫛の上を押さえてください」と言われます。支えないと倒れます。
特大サイズのバンズに高原レタスと高原トマトを挟み込み、その間に手ごねハンバークとかチーズとかベーコンがある感じ。
とにかくレタスとトマトのボリューム感に息をのむ。でも、これがまたフレッシュで美味しいのです。ベーコンが冷める前に食べることはできなかった。
単品¥1,730、飲み物とのセットが¥1,920也。お値段もジャンボです。
評価☆☆


八ケ岳ツーリング

2014-06-01 10:10:58 | ツーリング

昨日の土曜日は、今年初の親子ツーリングに出かけた。メルヘン街道を走って八ヶ岳を時計回りに一周して、途中「まきば園」で昼食・散策をしようという計画。かなりのロングツーリングになる。
まずは腹ごしらえ。恵那SAでブッフェ形式の朝食(¥1026)をとり満腹でツーリング再開。


高速で伊那IC迄行き高遠経由で茅野まで行き、ここからメルヘン街道に入る。新緑のワインディングロードは気持ちいい。どんどんと上へ登っていく。

燃料噴射のバイクがいいのはこういう時、アフターファイアーをおこすことなく、気持ちよくエンジンが吹き上がり、愚息のCB400SBでもパワー不足を感じることなく難なく駆け上がる。
途中、標高1950mにある日向木場展望台で小休憩と展望を楽しむ。

周りは針葉樹林がひろがるが、遠方には南八ヶ岳~南アルプス~中央アルプスの山々が望める。残念ながらちょっとガスっていてアルプスはシルエット状態だった。

佐久甲州街道に入り、東側から八ヶ岳を望みながら走る。

まだまだ春の景色が広がる。

目的地まきば園には14時に到着、遅めの昼食をとり牧場を散策。

羊や山羊と触れ合うことができる。

子供には大人気!

帰路は小渕沢ICから高速利用。途中SAから諏訪湖を眺望。

恵那SAに着くころには陽が傾いてきた。

走行距離280km。12時間の日帰りツーリングになった。