80分の1丁目16番地

ペーパースクラッチによる車両作りを中心に1/80、16.5ミリゲージの鉄道模型を楽しんでいます。

自由形電機E641の製作(その4)

2010-04-14 14:55:05 | 中央東線方面
E641の車体製作が少しだけ進みました。

側面と前面に内貼りを貼り、あわせて3×3mm補強材を貼ったところです。モーターの回転に支障しないように補強材の一部を削ってあります。側面換気ルーバー部はまだ開口していますが、このあとすぐ裏打ちしました。



そのルーバーの表現にはエバーグリーンの波板を使ってみました。品番4525の0.75mmピッチ、板厚1.0mmのものです。もう一段細かいピッチの方がベターですが、入手した画材店ではこれが限界でした。



開口部にあわせて切り出し、貼り付けます。元々は、とあるスケールモデル用に買った素材なので、いわば予行演習といったところです。どうやら板厚1mmというのはベース部分のことを差すようで、波の部分がそっくり外板から飛び出してしまいました。ツライチにするためには、さらに0.3~0.5mmのスペーサーを1枚かませる必要があるようです。



ヘッドライトユニット取付けのため、屋根の内貼りには、あらかじめ出っ張る部分に穴をあけておきました。モーターとの干渉を避けるため、最終的に右側のLEDは、一旦足を切って配線し直すことにします。



貼り合わせが終わった車体です。車体の四隅の外板部分は、うまく寸法が切り出せなかったのでカットしてしまい、ご覧のように内貼りだけになっています。
立方体に組んだあとで必要な大きさに切り出したものを貼り、パテで修正していく予定ですが、この状態だと車体の外形ラインを固定するものが何もないので、幅と高さを固定するための仕切板を車内に入れることにしています。



明り取り窓は、屋根の曲げラインとの間隔が1mmしかないため、コシの強い紙質が災いして湾曲してしまいます。もちろん車内側にカッターでスジ彫りはしてあるのですが、それだけでは不十分なので、最終的にパテ修正する前提で、思い切って表側にもカッターを入れてみましたが、それでも正規の角度まで曲げようとするとご覧のありさまです。じっくり時間をかけて曲げてやる必要がありそうです。



よろしければ1クリックお願いします。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へにほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クモニよクモニ・・・

2010-04-14 03:26:43 | 実物・資料系(現在)
東芝府中事業所に湘南色のクモニ83が居る、ということは、先日テッパク見学に行く際に北府中駅で見かけて初めて知りました。調べてみると元鉄道総研所属車らしく、ネットでも話題になっているようですが、その時は撮ってくださいと言わんばかりの位置に居たのに、撮らずじまいでした。昨日の午前中、少し時間があったので再度チャレンジしてみると・・・

見事、塀の向こうに収まっていました~!(植え込みの向こうに居るのわかりますか?)



それから103系(クハ103?)も居るのですが、先日はボロボロだったのがオレンジ色に変身していました。しかもオレンジバーミリオンではなく、クモニと同じ黄かん色を塗ったみたいな明るい色調です。残念ながらコンパクトデジカメではこれが限界です!(泣)



授受線の端では小さなスイッチャーの姿が。「DB251」と読めます。これも動く気配はありません。



というわけで、不発に終わった北府中を後に、EH200でも拝もうと八王子へ向かいました。しかし人身があったらしく中央線のダイヤはヘロヘロ。立川駅に入れず、切り替えなった高架上でしばらく停止していると、工事中の隣の線路をやってきたのは・・・

オーホッホ、これは珍しい稼動中のトロッコのお姿。工事ご苦労様です。


八王子に着くと横浜線寄りの中線にEF65 1068(新)の牽く石油貨物が発車準備中。8472列車のようです。ホーム端からだとカマしか写りません!



タキ1000に混じって、最近あまり見なくなった黒タキ(タキ43603)が挟まっていました。



やがて立川方からEH200牽引の85列車が到着。コキとタキの混結でした。



逆光を承知で中央線ホームから。8号機ですね。凛々しい。
ウチのE641、やっぱ青塗りで行こう!と決めた瞬間でした(笑)



よろしければ1クリックお願いします!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする