田舎者ですが(^◇^)

会津の四季やローカルな話題、日常の出来事などを不定期ながら少しずつ綴っていきます。

雨の夕焼け

2009-08-31 18:58:17 | 日記・独り言

8月最後の日の今日は朝から雨です。
台風11号が現在関東地方に接近中とのことです。
福島県の浜通り地方に暴風波浪警報と大雨洪水注意報が出されています。
夕方不思議な光景を目撃しました。
大粒の雨が降っているのに地平線近くの西の空が夕焼けで赤く染まっていたのです。
こんな珍しい風景なんて僕の記憶では今までにもあまりなかったような気がします。

Amenoyuyake1 Amenoyuyake2 Amenoyuyake3 Amenoyuyake4

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いくべ!投票へ☆ミ

2009-08-30 08:41:37 | 日記・独り言

皆さん、おはようございま~す!今日は投票日です

YO~♪
いくべ!投票へ☆ミ
・・・ということで、僕は先ほど投票を済ませてきました。
何でも一番乗りをするのが好きな義弟(妻の弟)に誘われて投票所になっている集落内の公民館(徒歩3分)へ投票開始時間(午前7時)前に行って並びました。
皆さんは投票所に一番乗りをして、投票する前に投票箱の中身が空である事を確認した経験がありますか?
「零票確認」といって、この特典を受けられる方は先着2名様までだけなんですよ。
.
☆公職選挙法施行令(昭和25年4月20日政令第89号)第34条
投票管理者は、選挙人が投票する前に投票所内にいる選挙人の面前で投票箱を開き、その中に何も入っていないことを示さなければならない
.
記入した投票用紙を入れる前に、僕達二人が見守る中でまず投票箱が開錠され、蓋がを開けられ種も仕掛けもないことを確認しました。
その後で再び施錠された投票箱へ投票用紙を入れました。
この確認が衆議院小選挙区、衆議院比例代表区、最高裁判所裁判官国民審査の順で3回行われました。
投票箱の大きさは、衆議院小選挙区用に較べて他の二つは小さめでした。
投票用紙を入れた後に提示された3枚の確認書に二人の署名をして投票終了となりました。
無事大役を果たして・・・ああ、緊張した~(*´ω`*)
※写真は資料用の画像です。Tohyobako

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サルもスベリ落ちる?!

2009-08-29 21:16:36 | ブログ

今日は朝方一時的に雨が降りましたが、すぐに上がりました。
その後も時折晴れ間が見えるものの曇りがちではっきりしないお天気が続いていましたが、どういう訳か夕方になったら西日が眩しく照り付けていました。
一昨日と昨日に続き、やはり気温もやや高めで蒸し暑かったです。
.
最近いろんな方がブログでサルスベリ(百日紅)の花について記事にされています。
僕の身近な場所にはサルスベリの木がないので、これまで行く先々で辺りを注意して見ていましたが、昨日会津若松市のハローワークの近所の駐車場でついに発見しました。
でも、運悪くその時はデジカメを携行していなかったのです( ̄ー ̄;
今日はわざわざその場所へ寄って写真を撮ってきました。
このサルスベリの木は結構大きかったです。
木の表皮があちこち剥がれており、むき出しになった部分を手で触ってみましたが、割とざらついていてすべりやすさはさほど感じませんでした。
木がある程度古くなっていたせいかも知れません。
妻の実家の仔猫コウスケ君なら木登りが得意なので、この程度だったらきっとスベリ落ちることもなく簡単に登ってしまうでしょう。
あ、でも高過ぎて下りられなくなってしまうかにゃ( =^・^=;)?
花の鮮やかなピンク色が写真ではイマイチ再現できていないのがちょっと残念です。
近接撮影にも失敗して写真がボケてしまいました

><;
カメラを保持して真上にいっぱいに伸ばした両腕が何故だかぷるぷると小刻みに震えてきて静止がしにくくなり、おまけに花自体も風で若干揺れたりして最悪でした。
サルスベリの木の近くにはちょっと変わった色合いのアサガオが咲いていたのでついでに写しました。
よろしかったら、他の方がサルスベリの事について書いていらっしゃるブログ記事も併せてご覧ください。
.
まねきねこさんのブログ記事
クロコさんのブログ記事
金魚姫さんのブログ記事
ニコちゃんのブログ記事

Sarusuberi1 Sarusuberi2 Sarusuberi3_2 Sarusuberi4_2 Sarusuberi5_2 Sarusuberi6 Sarusuberi7_2 Sarusuberi8_2 Sarusuberi9_2

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷やしラーメンを食べますたぅ☆ミ

2009-08-28 10:40:31 | グルメ

昨日の会津では、行方不明になっていた夏がひょっこり舞い戻ってきたような暑さになり、1週間ぶりに真夏日を記録しました(;´Д`A ```
その暑さに負けてしまい、お昼は地元の食堂で620円の冷やしラーメンを食べますたぅ☆ミ
360円のミニカルビ丼を一緒に注文したら50円だけ値引きしてくれました~ヾ(〃^∇^)ノわぁい♪
「冷やしラーメン」は昭和27年に山形の「栄屋本店」で考案し、販売したのが始まりだそうです。
酸味があるタレをかけたいわゆる「冷やし中華」とは全く別なもので、牛肉とかつお節と昆布のダシをベースにしたスープにゴマ油の香りを加えたりして、冷やしても脂が固まらないように工夫を凝らしているそうです。
見た目は温かいラーメンとくりそつ(そっくり)なんですが、氷を浮かべたりキュウリをトッピングして涼しさを演出しているのが特徴です。
僕が食べた食堂のご主人さんの話によるとこの店でも山形と同じ頃に冷やしラーメンをメニューとして出していたとのことですが、真偽の程は定かではありません。
ただし、ここのは本場山形の冷やしラーメンと較べると味もトッピングもあっさしりし過ぎであるというのが僕の正直な感想です。
まあ、それなりに美味しいのですけど、、、何か物足りないのですよ(*´ω`*)。。。

Hiyashiraumen1 Hiyashiraumen2

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐ選挙なのだ☆ミ

2009-08-27 10:38:21 | 日記・独り言

皆さ~ん、来る8月30日は衆議院議員総選挙の投票日ですYO~♪
詳しくはこちらを・・・
※写真はイメージです^^;

Seikyo

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋ちかし?

2009-08-25 10:41:45 | 写真

ここ会津では朝晩の涼しさが一段と際立ってきました。
夜はもうタオルケット1枚だけでは寝れなくなってしまっています。
今朝の気温は20℃を下回っていました。
日中も湿度がかなり低くなってしのぎやすいというか、ムシムシした暑さは一応解消されています。
蝉の声が弱々しく感じられる様になった代わりに耳を澄ますと虫の音が夜から引き続いて聞こえています。
裏の畑のサトイモの葉っぱがかなり巨大化してその存在を誇示しているかの様に見えます。
柿の枝は鈴なりの実をつけ始め、今年は去年に増して豊作になりそうな気配です。
だんだんと秋ちかし?と思わせるような雰囲気になっている今日この頃です。

Akichikashi1 Akichikashi2 Akichikashi6 Akichikashi5 Akichikashi4 Akichikashi3

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅ばんだい

2009-08-23 13:52:55 | ローカル

史跡慧日寺跡を見た後は元来た道をUターンして、すぐ近くの「道の駅ばんだい」へ寄り遅めの昼食でもとろうと思いました。
駐車場へ入ろうとする車が道路にまで溢れ出している状態で、かなりの混雑ぶりでしたが意を決して車列に並びました。
10分以上も待たされた後、ようやくガードマンの誘導に従って空きスペースに車を入れることができました。
道の駅ばんだい(愛称:「徳一の里きらり」)は福島県内で19番目の道の駅として今月16日にオープンしたばかりです。
駐車場及びトイレと電話の他は地元の特産物や野菜の展示販売ブース、レストラン、コンビニエンスストアなどを備えた物産館施設(ふるさと新鮮農場・お土産品販売店・食堂・軽食コーナー・情報提供コーナー)と地元の農産物の加工研究開発などに利用される活性化施設(多目的スペース・加工製造室・調理実習室)などがあるそうです。
内外をひと通り見回してからお目当ての御食事処「会津嶺」へ入ろうとしたら、もう時刻は午後1時40分近くなのに何と店内は超満員でした。
自販機で食券を買ったものの席に着けなくて立ち往生されている方がたくさんいらっしゃるみたいでしたので、已む無くここでの食事を断念しました(>_<)
その後の帰り道では空きっ腹を我慢しながら20分ほど走行してから会津若松市河東町内の「十文字屋」へ入りました。
ここで久しぶりに名物「十文字ラーメン」を堪能しました~
すり鉢に入ったコクのある味噌味スープの麺の上にキクラゲ、ニンジン、タケノコ、ギンナン、ピーマン、豚肉などを炒めてどろっとしたとろみをつけたあんがかけられており、ヾ(@⌒¬⌒@)ノ 超ウマヒィ~☆ミ
そうなのだ~これで良かったのだ~♪
このお店のイチオシは会津名物「ソースカツ丼」ですので、会津に来たら是非ご賞味あれ~
ということで、ドライブ日記は終了しました(^◇^)
.
あ、一番最後にきて昨日の話から今日の話へ突然変わりますが・・・
今朝は6時から1時間ほど朝仕事というか、集落の人足として駆り出され用水路に沿って草刈作業をしました。(使った草刈機の写真もうP~♪)
作業が終わって帰宅し妻の実家でシャワーを浴びてから、自宅で一休みを兼ねてのんびりと朝ネットをしている内にいつの間にかかなりの時間が過ぎてしまい、お腹が空いてきました。
朝飯食べなくちゃ~♪と炊飯器をちらっと見たらば保温ランプが点いてな~い?!
な、な、な~んと~ご飯が入ってないぅ~(; ̄□ ̄A
ていうか、完全にご飯炊き忘れてますた~がっくし・・・_| ̄|○
(わたし馬鹿よね~お馬鹿さんよね~♪)

Michinoeki1 Michinoeki2 Michinoeki3_4 Michinoeki4_2 Michinoeki5_3 Michinoeki6_2 Michinoeki7_2 Michinoeki8_2 Michinoeki9_2 Michinoeki10_2 Jumonji1_2 Jumonji2_2 Kusakariki1_2 Kusakariki2_2 Kusakariki3_2 Kusakariki4_2

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡慧日寺跡

2009-08-23 10:18:03 | 歴史探訪

昨日はお昼前から耶麻郡磐梯町までのドライブを楽しんできました。
まず向かった先は史跡慧日寺(えにちじ)跡でした。
慧日寺は今からおよそ1200年前の平安時代初めに高僧徳一によって霊峰磐梯山を望む山麓に開創された寺院です。
昨年の4月に「金堂」が、そして昨年末には「中門」がそれぞれ復元されたばかりです。(中門の公開が開始されたのは今年4月から)
まず金堂・中門の手前にある「磐梯山慧日寺資料館」を見学しました。
資料館では金堂復元の開始から完成までを記録したビデオを上映していました。
(※金堂についての詳細は昨年のブログ記事『復元「慧日寺金堂」』をご参照ください。)
次に中門と金堂を見てから史跡巡り(時間の都合で一部のみ)の散策をしました。
「徳一廟」は開祖徳一の墓と伝えられる五重の石塔ですが、建立は平安時代とされています。
写真は撮ってないですが、徳一廟の近くには徳一の後継者今与の供養塔がありました。
「薬師堂」は明治32年に再建されたものだそうです。
「仁王門」は昭和26年にここへ移築されたもので、江戸中期の仁王像が安置されています。
「不動院龍宝寺不動堂」はかつての磐梯吾妻修験の祈祷所で、入母屋づくりになっています。
この近くには慧日寺の宗徒乗丹坊の供養塔がありましたが、これも残念な事に写真に撮っていませんでした。
最後に旧本坊(現在の恵日寺)とその山門も見て回りました。
江戸中期の建立とされ、近世の慧日寺を伝える数少ない建造物のひとつだそうです。
さてと・・・歩き回ってお腹が空きました。
遅くなりましたが、昼食にしますか~
ということで、次回に続きます(^◇^)

Enichiji1 Enichiji2 Enichiji3_2 Enichiji4_2 Enichiji5_2 Enichiji6_2 Enichiji7_2 Enichiji8_2 Enichiji9_2 Enichiji10_2 Enichiji11 Enichiji12_2 Enichiji13_2 Enichiji14_2 Enichiji15_2 Enichiji16_2 Enichiji17_2 Enichiji18_2 Enichiji19_2

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑お見舞い申し上げます☆ミ

2009-08-20 19:48:35 | ペット

残暑お見舞い申し上げます。
いつのまにか8月も残り後10日ほどになってしまいましたが、ここ会津では朝晩がだいぶ涼しく感じられるようになってきた今日この頃です。
さて、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
裏の田んぼでは稲の穂が頭を垂れ始め、イナゴの姿もちらほら見かけるようになりました。
フヨウの花は今が一番の見頃です。
家の周囲の朝顔達も元気一杯に毎日花を咲かせています。
妻の実家の猫達はみな若いせいか暑さにもめげず飛び回っているようです。
最近サスケ君の姿を見かけなくなったと思ったらご近所で器量良しと評判のお嬢さん猫宅へ婿入り(?)し、日夜ややつくり(子作り)に励んでいるという噂を聞きました^_^;
今日は一時帰宅したらしく久しぶりにその姿を見ることができましたが、心なしかちょっと乙カレーなご様子でした( ̄ー ̄;
ミキちゃんとコウスケ君の親子は仲良くじゃれ合っていました。
コウスケ君は忙しそうにサスケ君とミキちゃんの間を行ったり来たりしていたので、至近距離に固まっていたお三方を遠くから見た限りでは本物の家族の様に見えました。







Zansho1_2 Zansho2 Zansho3 Zansho4 Zansho5 Zansho6 Zansho7 Zansho8 Zansho9 Zansho10 Zansho11 Zansho12





コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆にはやっぱ盆踊りでしょう☆ミ

2009-08-16 15:37:46 | まつり・イベント

昨日は愛車でのドライブを兼ねて午前中から夕方まで「一人お墓参りツアー」をして来ました(^◇^)
これは妻が亡くなって以来我が家の恒例行事になっています。
(ちなみに我が家のお墓参りはこの辺りの「十日盆」の慣習に従って10日朝に済ませまていました。)
両親の実家のお墓や父方の叔父と母方の伯母のそれぞれのお墓がある喜多方市内を振り出しに、生まれ故郷会津若松市内を一周して僕や妻がお世話になった故人のお墓にお参りしました。
夜は会津若松市の東山温泉で開催されている盆踊りを見物しました。
ここの「東山盆踊り」は日本三大民謡のひとつである「会津磐梯山」に合わせて流し踊りをするもので昔から全国的にもかなり有名なものでした。
開催期間は毎年8月13日から18日までの夜間(8時~9時20分)です。
盆踊り期間中は地元の方の他にも、旅館・ホテルの宿泊客、観光客などで賑わっています。
ただ、近年は宿泊客や観光客の数は減少傾向になりつつあるそうです。
僕の母がまだ健在だったころは、僕達夫婦と三人で一緒に東山温泉の知り合いの旅館に泊りがけで盆踊りを楽しんだものでした。
一昨年は何と10年ぶりに東山へ行って母と妻の分まで1時間20分踊り通し、すっかりへろへろになってしまったので、今年は見物だけに徹してきました(^^ゞ
盆踊りの会場は老舗旅館「向瀧」の正面の東側で、櫓は川の上に特設されていました。
踊りが始まる1時間前から櫓の上ではショータイムで、太鼓の演奏や「からりこさん(東山芸妓)」の踊りが披露されました。
踊っている人達の中には綺麗な浴衣を着た女性の姿が多く見られましたが、国際交流協会の外人さん達の浴衣姿がとても印象に残りました。
からりこさん達が優雅に踊る姿もちらほら見えました。
何か、からりこさんの後姿(特にお尻がっ!)ってかなり艶っぽいねぅ^_^;
萌え~☆ミ・・・(* ̄┏Д┓ ̄*) ポッ
※東山盆踊りの動画はこちらでご覧いただけます。
.
お盆が明ける今日の午前中はご先祖様のためにお土産の炊き込みご飯を作ってお供えしました。
時間があまりなかったので、OO屋の「五目釜飯の素」を使い手抜きをさせていただきました。
ご先祖様ごめんなさいm(_ _;)m 。。。

Bonodori1 Bonodori2 Bonodori3_2 Bonodori4_2 Bonodori5_2 Bonodori6_2 Bonodori7_2 Bonodori8_2 Bonodori9_2 Bonodori10_2 Bonodori11_2 Bonodori12_2 Bonodori13_2 Bonodori14_2 Bonodori15_2 Bonodori16_2 Takikomigohan1_2 Takikomigohan2_2

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする