田舎者ですが(^◇^)

会津の四季やローカルな話題、日常の出来事などを不定期ながら少しずつ綴っていきます。

皆さん、超々お久しぶりっすヽ(;▽;)ノ

2014-02-03 23:01:27 | うんちく・小ネタ

ていうか、もしかして・・・僕なんてもうとっくに忘れ去られてしまっているかもですね(´・ω・`)
でも、もしかして僕の安否を気に掛けていらしたいた方があったら・・・ご心配をお掛けして本当に申し訳ありませんでした。
相変わらず多忙な日々を送っていますが、ずっと心身ともに健康を保って来ましたのでどうぞご安心下さい。
やっと長い冬眠生活から目覚めました。
又少しずつでもがんばって更新して行こうかなと思っています。
今日は久々の・・・しかも突然思い立っての更新でしたので、写真の掲載はありません。

今日は「節分」ですね。
そこで、節分に関してネットで調べてみました。
それによると・・・節分と言う言葉には「季節を分ける」という意味合いがあり、本来は春・夏・秋・冬どの季節にも節分は存在していたそうです。
季節の分かれ目が立春・立夏・立秋・立冬とされ、それぞれの前日がすべて節分と呼ばれていたとか。
つまり、元々節分は年に4回もあったんです。
でも、いつの間にか立春の前日だけが節分として知られるようになりました。
それは一体何故なんでしょうか?・・・
季節は「春夏秋冬」と言う言葉で表現されている通り、昔々は一年の始まりが「春」だったんです。
今でも、一年の始まりであるお正月の年賀状に「新春」とか「迎春」と書くのはその名残ですね。
そして、一年の内でもっとも大事な春の始まりが「立春」でした。
立春の前日の節分はいわゆる「大晦日」に当たる訳ですが、この日には「明日から始まる新年が、不幸や災いの無い良い一年になりますように」との願いを込めて、年に一度だけの節分行事をするようになったのです。
新年を幸せに楽しく過ごせるようにと大晦日には豆(=「魔を滅する」)をまいて邪気を祓いました。

以上は今日僕が職場の朝礼での一分間スピーチ(最低でも年に2回ほど順番が回って来ます)をする為に昨日まとめた文章とほぼ同じ内容のものです。
自分でも大変勉強になりましたので、皆さんにも読んでいただけたら幸いかなと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうすぐバレンタインデー☆ミ

2011-02-12 03:48:16 | うんちく・小ネタ

来る2月14日は皆さんもご存知の通り「バレンタインデー」ですね。
そこで、バレンタインデー(
St. Valentine's Day)の起源について調べてみました。
はるか昔のローマ帝国の時代に皇帝クラウス2世の迫害を受けて聖ヴァレンティヌスが殉教しました。
ヴァレンティヌス司祭はローマでの兵士の婚姻を禁止した皇帝に背いて密かに兵士を結婚させた罪で処刑されたのです。
処刑が行われた2月14日は後にカトリック教会によってヴァレンティヌスに由来する記念の祝日とされ、この日に世界中の男女がお互いに愛を誓うようになったといわれています。

ただし、この件に関して現代では諸説あるようです。
バレンタインの形としては・・・欧米では花・ケーキ・メッセージカードなどを恋人に贈るというものですが、必ずしも女性から男性にとは限らないようです。
チョコレートを贈る習慣は19世紀後半にイギリスで始まったとされています。
日本でのバレンタインの特徴は贈り物がほぼチョコレートに限られているという事と、女性から男性に贈る例が多いという事(最近では「本命チョコ」「義理チョコ以外に女性から女性に贈る「友チョコ」とか男性から女性に贈る「逆チョコ」が流行っているそうですが・・・)で、現在ではチョコレートの年間消費量の約4分の1がこの日に消費されるそうです。
例え「義理チョコ」でもいただけるのなら男としてはうれしいものですが、あまり数が多いとお返しが大変です~^_^;
ちなみに、YouTubeサイトから「バレンタインデー」で検索してみたら面白いアニメ動画を発見しましたのでついでにご紹介しておきます。
ご用とかお急ぎでない方はご覧になってみて下さい。
思わず笑えるかもです(〃^∇^)o_彡☆

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリクリです☆ミ その3

2010-12-25 13:51:47 | うんちく・小ネタ

今日はクリスマス本番の日ですね。
そこでクリスマスの起源について調べてみました。
一般的にイエス・キリストの誕生日は12月25日とされていますよね。
ところが、フリー百科事典「Wikipedia(ウキペディア)」によれば新約聖書には誕生日を特定する記述はなくて、この日がいつにあたるのかについては諸説あるそうです。
実際にキリスト教の多くの教派ではクリスマスをイエス・キリストが「誕生」した日ではなくて「降誕」した日を記念する祭日と見なしているとのことです。
この降誕祭の始まりは12月25日に行われていた一教派の冬至の祭りを転用したものではないかと言われているらしいです。
ちなみに、「クリスマス」の英語表記「Christmas」の省略形としてよく用いられている「X'mas」はギリシャ語表記スペルの頭文字である「X(カイ)」と「mas」を組み合わせたものであるとされています。

これも現在では「X'mas」は誤りであるという意見が出され、「Xmas」とか「X-mas」という表記に改められつつあるようです。
.
会津地方は昨夜から雪が断続的に降っています。
この雪はこれから明日の朝以降にかけて降り続く見込みで、明日正午までの積雪量は90㎝を超える大雪になると予想されています。
ホワイト・クリスマスだなんて喜んでいる場合ではなさそうです(; ̄□ ̄A

White_christmas1 White_christmas2 White_christmas3 White_christmas4

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

119番は正しくかけましょう!!

2010-11-10 21:50:14 | うんちく・小ネタ

昨日は「119番の日」でしたが、これは11月9日と消防・救急の緊急通報専用電話番号=119番にちなんだ語呂合わせで、1987年に自治体消防発足40周年を機に、消防庁によって制定されたものだそうです。
119番の日が制定された目的は地域住民の消防に対する正しい理解と認識を深めて防火防災意識を高揚させ、地域ぐるみの防災体制を確立するためで、この日は秋の全国火災予防運動(11/9~11/15)の初日にもなっているとの事です。
119番通報に関して消防団の方からメッセージがありましたので、参考までに下記に記載しておきます。
「119番通報の際には慌ててしまい場所や状況を正しく伝えられない事もあろうかと思いますので、いざというときに備え電話機のそばに自宅の場所の説明の仕方や電話番号などの必要事項を書いたメモを貼っておくなどして、普段から落ち着いて正確な通報ができるよう心がけてください。」
ところで・・・皆さんのご家庭では消火器を備えていらっしゃると思うのですが、家庭用消火器の有効使用期間が5年間である事をご存知でしょうか?
つまり、5年毎に買い換えもしくは薬剤の詰め替えが必要なんですよ。
この際ですから、お宅様の消火器の有効使用期限を是非チェックしてくださいね。
我が家の消火器は先月巡回に訪れた地区の消防団員の指摘により新規購入からすでに5年が経過していた事が判明し、早速薬剤の詰め替えをしてもらいました。
.

あ、そうそう消火器の写真だけでは何か物足りないので、ついでに病院の玄関に飾ってあった見事な菊花の写真も付け加えておきました(^○^)~♪

119_1 119_2 Kikka1 Kikka2 Kikka3

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津みしらず柿の秘密

2009-10-27 10:46:53 | うんちく・小ネタ
<marquee>

</marquee>

只今台風20号が福島県に最も接近して行った直後の状態のようです。
朝の内一時風雨が収まり晴れ間が顔を出していたのですが、ちょっと前に又風雨が始まり、次第に強まってきました。
台風が完全に遠ざかればこのお天気も回復すると思います。
.
会津の柿生産農家ではこれから来月中旬にかけて「会津みしらず柿」の出荷が最盛期を迎えます。
この柿は昔から皇室への献上柿として有名で、今では会津を代表する特産品となっています。
会津みしらず柿の起源としてはある生産農家のHPの説明文を引用すると、「会津みしらず柿は別名西念寺柿といい、今から約500年程前(天正年間)、西念寺(福島県岩代町小浜にあった)の住職(名は夕安和尚)が中国に留学した際に、苗木を持ち帰ったという伝説があり、会津地方で古くから栽培されていて・・・」となっていました。
「みしらず(身知不)」の由来として一般的に知られている説では「身の程知らず」という意味で、枝が折れてしまうほど身の程知らずにたくさんの実をつけてしまう事と、あまりにも美味しい柿なので身の程知らずにたくさん食べてしまう事の二通りがあります。
又、その昔時の将軍がこの柿を賞味した際に「未だかかる美味な柿を見知らず」と絶賛した事から由来したという説も最近では有力になってきているようです。
会津盆地特有の気候(寒暖の差がある)と日光が良質な柿を育てるらしいですが、特に会津若松市門田町御山(もんでんまちおやま)地区は西日が良く当たる傾斜地になっていて、柿の栽培に最も適している場所となっています。
地元では御山産の柿は会津みしらず柿の中でも最高級品として知られており、贈答品には必ずこの柿を利用しています。
飽きのこない甘さ・さわやかな後味・とろりとした食感の、果たしてそれらに隠された秘密とは?
実は・・・みしらず柿といえば元々は渋柿なんですよ。
ですから、収穫した柿をそのまま食べる訳にはいかないので当然渋抜きをしなければなりません。
美味しい味の決め手は昔から伝わる渋抜きの方法にあります。
それは焼酎でさわす(渋抜きをする)方法ですが、その焼酎も米から作ったものでなければならないそうです。
もちろん会津米で作られた焼酎を使用しています。
35度の米焼酎を吹きかけ密封してじっくりと渋みを取る事によってあの独特な味と食感が生まれるのです。

あ、そうそう~みしらず柿は吊るし柿(干し柿)にしても美味しく食べられますYO~♪
.
<marquee direction="right">

</marquee>★柿に関する豆知識★
昔からある諺ですけど、「柿が赤くなると医者が青くなる」といわれていますよね。
その訳は、柿がとても栄養価の高い果物だからなんです。
ビタミンA(カロチン)・ビタミンCなどが豊富でカリウム、マンガン、食物繊維なども多く含まれています。
ビタミンCの場合はみかんの約2倍ですが、更に柿の葉には何とみかんの30倍も含まれているとか!

そのため、柿の葉を乾燥させて生薬にしたり、柿の葉茶に利用したりしています。
ビタミン類は疲労回復、かぜの予防、高血圧症やガン予防、老化防止とかいった効果があります。
カリウムは利尿作用が強く新陳代謝を活発にさせますし、二日酔い、動脈硬化や高血圧症を抑える働きがあります。
まさに「スーパー果物」と呼べるのではないでしょうか?
皆さん、健康のために柿をたくさん食べましょう♪

<marquee direction="right">

</marquee>

Mishirazu Tsurushigaki

<marquee>

</marquee>
コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の風 金木犀の香りたつ

2009-10-13 09:54:29 | うんちく・小ネタ

昨日の夜7時前に会津を震源地とする中規模の地震がありました。
発表された震度は我が町のすぐお隣の柳津町が最高で震度4、我が町とその周辺の市町村はほとんどが震度3以下で、会津各地とも大きな被害はなかったようです。
心配してコメントを下さったくららさん、pochikoさん、ありがとうございました。
僕は無事でしたからどうぞご安心下さい(*^▽^*)
地震が発生した時は会津若松市内の利用者様のお宅に同僚と二人で訪問中で、入浴介助が完了しダイニングルームで「ケース記録(訪問時間と介護内容に関する数項目を記入する記録票)」を書いている最中でした。
最初にきた揺れはかなり大きく感じました。
すぐに利用者様を車椅子から降ろして皆でテーブルの下に避難しましたが、その直後に揺れは収まりました。
その時は新潟か宮城で大きな地震があったのかも知れないと思いましたが、テレビをつけNHKの地震速報のテロップを見たら「震源地は福島県会津」と出ていました。
会津を震源地とする狭い範囲内での地震は今までにも何回か起きており、今回は一番揺れが大きかったような気がしますが、大地震でなくて良かったです。
.
丁度今頃の季節になるとブログでキンモクセイを話題に記事を書かれる方が多いと思います。
キンモクセイ(金木犀)というと秋の花の一つで中国南部が原産です。
中国では丹桂と呼び、花を白ワインに漬けたり(桂花陳酒)、お茶に混ぜ花茶にしたりするそうです。
日本一大きなキンモクセイは熊本県甲佐町の「麻生原のキンモクセイ」で、その大きさは想像もつかないほど半端ねえみたいです。
以下は甲佐町のHPから引用させていただきました。
「このキンモクセイは、麻生原居屋敷観音の境内にうっそうと茂った大樹である。大きさにおいては日本一の折り紙がつけられ、昭和9年12月28日、国より天然記念物に指定された。樹高18m、目通りの周り約3m、地上から4mのところで三支幹に分かれ、枝張りは東北に9m、西方と南方に8m、北方は11mに
達する。秋の彼岸頃黄色の花が2回咲き、その芳香は対岸の糸田まで漂います。」
そして、日本一古いキンモクセイと呼ばれているのが静岡県の三島市にある「三嶋大社」のキンモクセイで、このキンモクセイの樹齢は何と1200年とか!
超ぶったまげ(@_@;)~☆☆☆
甲佐町のHPの記述にもありますが、キンモクセイは満開になるとその強い香りが風に乗ってかなり遠くまで届くみたいですね。
花の姿は目に見えなくても皆さんもその香りをどこかで嗅いだ事があると思います。
そして以外にも毎日通っているあの場所でも・・・
過去に「サOデー」というトイレの芳香剤が発売されて、その中のキンモクセイの香りの商品が爆発的な大ヒットを飛ばしたしたことがありました。
その影響でキンモクセイの花の香りでトイレを連想する方が未だにいらっしゃるとか(; ̄□ ̄A?!
.
昨日はさわやかな秋の風が心地よい一日でした。
そんな中でキンモクセイの花を求めて半日そこいらをさ迷い歩いてみたのですが・・・残念ながら見つかりませんでした。
ですが、こんな一句が浮かびましたの~♪
秋の風 金木犀の香りたつ
我ながら良い出来栄えじゃ脳(^◇^)
というわけで・・・幻に終わったキンモクセイの花の写真の代わりに撮った写真なぞご覧あれ☆ミ
できるだけ想像力を膨らませながらご覧いただければ幸いです(●^o^●)

Mudai1 Mudai2 Mudai3_2 Mudai4_2 Mudai5_2 Mudai6_2 Mudai7_2 Mudai8_3 Mudai9_3 Mudai10_2 Kohchan1_2 Kohchan2_2 Kohchan3_2 Kohchan4_2

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クイズの模範解答です☆ミ

2009-09-08 08:48:09 | うんちく・小ネタ

当ブログ記事「クイズです☆ミ」の模範解答です

YO~♪
解答のコメントをお寄せいただいた皆さん、ありがとうございました。
このラッパみたいで白くて大きい花の名前は・・・
この花は朝鮮朝顔の一種で、「亜米利加朝鮮朝顔(アメリカチョウセンアサガオ)」と呼ばれていますが、「毛朝鮮朝顔」という別名もあるらしいです。
その名の通り、葉や茎には短くて柔らかい毛があります。

朝鮮朝顔といえばほとんどこの亜米利加朝鮮朝顔の事を指しているようです。
なので、「朝鮮朝顔」とか「ダチュラ」でも正解です。
ダチュラとは朝鮮朝顔のヒンズー名から変化した名前です。
朝鮮朝顔の種類としては、他に「木立朝鮮朝顔(エンゼルトランペット)」「八重朝鮮朝顔」などがあります。
亜米利加朝鮮朝顔の漢名は「曼荼羅華(マンダラゲ)」といい、江戸時代に日本に渡来しました。
有毒な植物なんですが、その当時はこの種子と葉がぜん息の薬として利用されていたそうです。
江戸時代の外科医華岡青洲はこの曼荼羅華の茎や根を精製して全身麻酔薬「通仙散」を完成させたのですが、その効果を妻や母の人体実験で試した事実は有吉佐和子さんの小説「華岡青洲の妻」で知られています。
以上は僕が検索でいろんなサイトを調べた結果をまとめたものですが、もし誤った記述がありましたらご容赦下さい。

Chosenasagao

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、みんな~!楽しい秋が始まるYO~♪

2009-09-01 13:07:56 | うんちく・小ネタ

台風11号のコースからは大きく外れていたらしくて会津では雨や風による被害はほとんどなかったようです。
今日から9月・・・季節は夏から秋へとバトンタッチされました。

さあ、みんな~!楽しい秋が始まるYO~♪(ミッキー・マウスの声で)
.

家の近所の田んぼのそばでは10日ほど前から秋の花コスモス(秋桜)が咲き始めていました。
ここのコスモスの色は淡いピンクと白の2種類です。

花びらの枚数は8枚で、形は3種類あるようです。
この花びらなんですが、実は真ん中の黄色いつぶつぶな部分のひとつが大きく進化したものだそうです。
この黄色いつぶつぶのひとつひとつが5本のおしべと1本のめしべから成り立っている花(筒状花)です。
花びらはこの花がおしべやめしべをなくし、色をつけたもの(舌状花)です。
つまりコスモスはひとつひとつの花の集まり(頭状花序)なんですよ。
コスモスは花粉を運んでくれるミツバチから自分を目立ちやすくするために自ら花の色の一部を変えたわけです。
さっきちょこっと検索して調べたばかりの豆知識ですぅ(^^ゞ
コスモスが咲いている場所から少し離れた民家の裏に猫じゃらしに似た花が咲いているのを見つけました。
ちょっと前にもどこかで見た事があるぞと思ったらブロ友のpochikoさんの最近のブログ記事ででした

(^◇^)
正式名は「イヌタデ(犬蓼 )」ですが別名は「赤まんま(赤飯)」というらしいです。

Akihajime1 Akihajime2 Akihajime3_2 Akihajime4_2 Akihajime5_2 Akihajime6_2 Akihajime7_2 Akihajime8_2

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県に関する豆知識☆ミ

2008-11-17 21:21:09 | うんちく・小ネタ

「福島県」についてあなたはどれだけのことを知っていますか?
・・・ということで、恥ずかしながら自分でも知らなかったことも含めて我が福島県に関する豆知識をまとめてみましたので、ここに一挙大公開いたします
~☆ミ
ご用とお急ぎのない方は読んでたぁも~れみお♪
.
☆福島県は東北地方の一番南にあり、面積は13,782?で、北海道、岩手県に続いて日本で3番目に広く、東京都・千葉県・神奈川県・埼玉県を全部
合わせた面積とほぼ同じです。
隣接する県は山形、宮城、新潟、群馬、栃木、茨城の6県です。
.
☆福島県の人口は2008年10月1日現在2,055,496人で、近年は減少傾向にあります。
県知事は佐藤雄平氏で、県庁所在地は福島市杉妻町です。
福島から東京までの所要時間は新幹線で約1時間40分ちょっとです。
.
☆県の花はネモトシャクナゲ、県の木はケヤキ、県の鳥はキビタキで、ついでにマスコットは「キビタン」ですYO~♪
.
☆福島県は南から北へ連なる阿武隈高地と奥羽山脈によって、会津・中通り・浜通りの3つの地方に分けられます。
同じ福島県内でもこの3地方では方言に微妙な違いがあります。
標準語の「そうですね」を例にとると・・・
●会津地方では「んだなし」
●中通り地方では「んだない」
●浜通り地方では「んだばい」
という具合になるのです(^◇^;)
会津地方のいわゆる「会津弁」でもかなりいろんな言葉が使われており、以前(6月)にこのブログでも「標準会津弁講座」として記事にまとめたことがあります。
会津地方の南会津の山間部では平家の落人達の公家言葉などが今でも方言として使われている地域があります。
そして、3地方では気候もかなり違います。
●会津地方は日本海側の気候で、夏は山間部では涼しくなりますが盆地では蒸し暑くなります。
冬はたくさんの雪が降り気温は氷点下になります。
●中通り地方は日本海側と太平洋側の気候の中間の気候で、夏は山間部ではそれほど暑くなりませんが盆地ではかなり蒸し暑くなります。
冬は冷たい風が吹き雪が降ることもあります。 
●浜通り地方は太平洋側の気候で、梅雨の時期と秋に雨が多く、夏は海からの涼しい風が吹きそれほど気温が上がりません。
冬は県内で一番暖かく雪がほとんど降りません。
.
☆福島県の猪苗代湖は大きさでは日本で第4位、透明度では第3位を誇っていて2005年度まで4年連続で水質日本一に輝いたこともありますが、環境省の「全国の湖沼の2006年度水質測定結果」の発表により大腸菌群数が環境基準を超えたために、一気にランキングの対象外となってしまいました><;
現在は「猪苗代湖の自然を守る会」によって水質保全のための取り組みがなされています。
.
☆福島県には「日本一」もいっぺえあんだがらっし~(^○^)
●納豆の消費量日本一
●桃と梨の生産量日本一
●7~9月のキュウリの出荷量日本一
●「お米日本一コンテスト2007」で福島県の会津コシヒカリ米が最優秀賞を受賞して日本一美味しいお米に認定されました!
●過去(2005年度)に「全国新酒鑑評会」で金賞に入賞した福島県産の新酒が総数(23銘柄)で日本一になったことがあります。
●福島県郡山市にある郡山二中は全日本合唱コンクール全国大会中学校部門において今年も最高賞である文部科学大臣賞を受賞し6年連続日本一を達成しました!
●福島県のいわき市は日本一面積が広い市です。
映画「フラガール」の舞台になった「常磐ハワイアンセンター」は今は「スパリゾート・ハワイアンズ」と名前が変わっていますが、このいわき市にあるんです。
そしてスパリゾート・ハワイアンズには浴槽面積が日本一広い大露天風呂がありますよ。
●福島市で行われる「信夫山暁参り」の奉納大わらじは長さ15m重さ約4tと日本一のw(゜o゜)w オオー!わらじなのです。
●福島県では会津若松の「赤ベコ」と三春の「三春駒」という張子の郷土玩具が有名ですが、特に三春は日本一の張子の産地です。
.
☆何と「世界一も」あったんだなっし~
福島県郡山市の駅前ビル「Big-i」の最上階(23階)にあるプラネタリウムは「(地上から)世界一高い所にあるプラネタリウム」ということでギネスに認定
されています。
.
☆福島県出身の有名人(敬称略)
●芸能部門
佐藤慶(俳優) 西田敏之(俳優) 佐藤B作(俳優) 梅沢富美男(俳優) 
秋吉久美子(俳優) 伊藤美咲(俳優) 岡本綾(俳優) 
加藤茶(タレント) 野村沙知代(タレント) 一谷伸江(タレント)  きよ彦(タレント) 三瓶(タレント) なすび(タレント)
松鶴家千とせ(漫談家)
高村智恵子(画家 彫刻家・詩人の高村光太郎の妻ー故人)
斎藤清(世界的に有名な画家・版画家ー故人)
大山忠作(画家 日展会長)
田中冬二(詩人ー故人) 草野心平(詩人ー故人) 長田 弘(詩人)
丘灯至夫(作詞家)
古関裕而(作曲家ー故人) 猪俣公章(作曲家ー故人) 市川昭介(作曲家ー故人) 
小林研一郎(作曲家・指揮者)
霧島昇(歌手ー故人) 伊藤久男(歌手ー故人) 春日八郎(国民的演歌歌手ー故人)
鈴木ヤスシ(歌手) 津山洋子(歌手) 木村友衛(歌手) 河野さくら(歌手) 夜の森あかね(歌手) 門倉有希(歌手) 
原田直之(民謡歌手) 根本美希(民謡歌手)       
つのだ☆ひろ(ミュージシャン)
佐藤陽子 (ヴァイオリニスト)
長嶺ヤスコ(フラメンコ舞踊家)   
円谷英二(映画監督 映画「ゴジラ」の生みの親 TVドラマ「ウルトラマン」の製作者ー故人)
奥田 誠治(映画プロデューサー)
玄侑宗久(芥川賞受賞作家) 
早乙女貢(歴史作家)  
松岡佑子(「ハリー・ポッター」の翻訳家)
髙橋ヒロシ(漫画家) 
●スポーツ部門
円谷幸吉(東京五輪マラソン銅メダリストー故人)
大内仁(メキシコ五輪重量挙げ銀メダリスト)
藤田敦史(陸上競技マラソン)
佐藤敦之(陸上競技マラソン 北京五輪代表)
今井正人(陸上競技駅伝 クロスカントリー)
丹野麻美(陸上競技女子400m日本記録保持者)
田部井淳子(登山家)
大熊正二(元ボクシングWBC世界フライ級チャンピオン)
平忠彦(元オートバイWGPレーサー ロードレース
350cc・500cc全日本チャンピオン)
伏見俊昭(競輪選手 アテネ五輪銀メダリスト)
小林浩美 (女子プロゴルファー)
本田 武史(プロフィギアスケーター)
中畑清(野球解説者 元読売巨人軍内野手)
江川卓(野球解説者 元読売巨人軍投手) 
鈴木尚広(プロ野球読売巨人軍外野手 背番号12)
●政治部門
伊東正義(元外務大臣ー故人) 渡部恒三(元衆議院副議長) 荒井広幸(参議院議員) 中村敦夫(元俳優 前参議院議員)
まあ、有名人といえばこんなところでしょうかね・・・
あ、大事なお方を忘れるところでした!・ヽ(;´Д`)ノ
現在千円札のモデルになっていらっしゃる野口英世博士は福島県猪苗代町のご出身なのです。
上に挙げた有名人の方の中には我が町ご出身の方が何と4人もいらっしゃいましたよ(* ̄∇ ̄*)
.
以上、我が県に関する豆知識のコーナーでした。
知らなくたって別に~どうでもいいですYO~♪

Hukushimakenn Hukushimaken2

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋彼岸ですよ

2008-09-20 09:30:19 | うんちく・小ネタ

今日は秋彼岸の入りです。
「暑さ寒さも彼岸まで」という例えがあるように、彼岸には春と秋とがあるのは皆さんも良くご存知ですよね。
本来は彼岸といえば春彼岸のことを指していたそうです。
「彼岸」とは「到彼岸」の略であり、サンスクリット(古代インド語)のパーラミター(波羅蜜多)が語源で「彼の岸(極楽浄土)へ到達する」という意味があります。
煩悩や迷いに満ちたこの世を「此岸(しがん)」と呼ぶのに対して、悟りの世界・仏の世界を「彼岸(ひがん)」と呼びます。
彼岸の語源は「日願」であるという説もあります。
これは古来からある太陽信仰の系統のものです。
彼岸会(ひがんえ)の期間は春は春分の日を中日にして前後3日間、秋は秋分の日を中日にして前後3日間です。
彼岸や盆には仏教の教えに従って先祖供養をするのが慣わしですが、神道にもそれに相当するものがあります。
春季霊祭(春彼岸)、中元祭(盆)、秋季霊祭(秋彼岸)などです。
彼岸につきものの食べ物といえば「ぼたもち」と「おはぎ」ですよね。
どちらも同じ物の様に見えて実はいろんな違いがあるそうなんですが、僕もあまり詳しくは知らないのです。
季節の花にちなんで春はぼたもち(牡丹)、秋はおはぎ(萩)と呼ぶらしいです。
秋彼岸前後に開花する「彼岸花」は別名、曼珠沙華(マンジュシャゲ)と呼ばれていますよね。
これは「先ず咲く」が訛ったとか、仏教用語の「天井の花」「赤い花」という意味から由来するとか言われているようです。
以上、ネット検索で得た知識のひけらかしになってしまいお粗末さまでした(^^ゞ

Ohagi Higanbana

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする