goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎者ですが(^◇^)

会津の四季やローカルな話題、日常の出来事などを不定期ながら少しずつ綴っていきます。

大震災から1週間

2011-03-18 22:39:35 | 怒り・告発

大震災が発生してから今日で1週間目を迎えました。
巨大地震と大津波がもたらした未曾有の大災害に見舞われた上、原発事故による放射性物質拡散の恐れがあるというかってない脅威に晒され、多くの日本国民は先が見えない不安を抱えているに違いありません。
これは決して絵空事でも夢でもなくて現実に起こっている出来事なのです。

我が福島県内で現実に起こっている出来事に今や世界中の人々が注目しています。

日本国民は放射能汚染による人体への影響の本当の恐ろしさを知らなさ過ぎるという外国メディアの声も聞こえてくるようです。

日本は今正に国家存亡の危機に瀕しているといっても過言ではないでしょう。

各地で今尚不自由な避難所生活を続けていらっしゃる被災者の方々の疲労は心身ともに極限状態に達しているに違いありません。
何とかその方々の力になりたいと思う気持ちがあるのに、何も出来ずにただ祈るだしかできない自分に苛立ちさえ感じています。
正直なところ、今は自分の生活の事以外は考える余裕がないのが現状なのです。
せめて、少しでも義援金を募金したいと思います。
.
町内では地震発生直後以来続いている物流の大混乱による物不足が深刻化しています。
スーパーやコンビニの陳列棚にいつも当たり前のように並んでいた生鮮食品を初めとした商品が夕方の買い物時にはほとんど見当たらないのです。
品薄というレベルではありません。
きっといつも入荷と同時に売り切れてしまうのでしょう。
陳列棚の「お一人様につき一個」という張り紙がとても空しく感じられてなりません。
毎朝の通勤時・・・勤務先に近いガソリンスタンドではガソリンを求めて早朝から車が長蛇の列を作り、交通の妨げとなっています。
給油制限が行われており、一台につき10?しか入れる事ができません。
そのために、わざわざ時間をかけて満タンになるまでスタンドをはしごする方もいるそうです。
西会津町に住む方々は給油制限がない隣県新潟の津川町で給油しています。
僕がいつも利用していたスタンドはずっと営業を休止しています。
灯油が手に入らなくて暖房器具が使えなかったり風呂に入れないご家庭もあります。
家庭系ゴミの収集業務は運搬車輌の燃料がなくなったために収集を当分の間中止するとのことです。
計画停電は被災県ということで対象から除外されていますが、常日頃から節電は極力心がけています。
勤務先の病院でも同様にこういった物不足の影響を受けています。
具体的な例をあげるのは差し控えますが、薬品類が不足する事が懸念されています。
このように先の見えない不安が身近な生活そのものにも影を落としているのです。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は「終戦の日」

2009-08-15 07:13:56 | 怒り・告発

今日は「終戦の日」です。
昭和20年8月15日、「昭和天皇」による玉音放送で戦争の終結が国民に知らされました。
(※この「8月15日=終戦の日」はメディアが作ったものであり、本当の意味での終戦の日は別の日であるという説もあります。)
太平洋戦争で戦死した日本軍は約230万人、アメリカ軍による本土空襲や沖縄上陸作戦、原爆投下などで亡くなった日本国民は約80万人でした。
沖縄戦では、沖縄県民59万人の内12万人以上の方が亡くなっていらっしゃるのですが、その内の9万人がひめゆり学徒隊などの200人を含めた 非戦闘員の民間人の方々でした。
原爆投下では8月6日の広島市で34万2千人の内14万人の方が、8月9日の長崎市では24万人の内7万人以上の方が亡くなりました。
広島や長崎では原爆投下から60数年を経た今でもなお多くの方々が被爆の後遺症で苦しみ続け、原爆症が原因で亡くなったとみられる方がいらっしゃるのが現状です。
この事実があるからこそ、アメリカ人や某日本人政治家の「原爆投下は戦争を早く終わらせるために必要だった・仕方がなかった」という発言はとても容認できません。
唯一の被爆国である日本は原爆被害の悲惨さと核兵器廃絶をこれからも世界に訴えて行かなければならない立場にあるのです。
この様に今の日本の平和の影には多くの尊い犠牲があった事を僕達日本人は決して忘れてはならないと思います。
戦争は悲劇しか生みません。
戦争は悲惨で愚かで全く無意味な行為です。
戦争は二度と起こしてはなりません。
僕は戦争を知らない世代ですが、両親や親戚の方々などから戦争の体験話をいやというほど聞かされていました。
(父は赤紙=召集令状1枚で戦場へと駆り出され、母は親戚がいた郡山市で空襲に遭いました。)
今僕の周囲では両親と同じく戦争を知る世代の方々が高齢のために次々と亡くなられていきます。
これからは古い世代から聞いた過去の戦争の事を新しい世代に語り継いで行くことが平和を愛する僕達世代の義務だと思っています。

戦争を語り継ごう ーリンク集ー」


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう9月だべした(>_<)

2008-09-01 23:55:59 | 怒り・告発

気が付いたらもう9月だべした~!
ということは昨日でもう夏が終わって今日から秋なんですね。
夏が嫌いな僕ですが、喜んでいいのかどうか、正直複雑な気分です(>_<)
ここのところ連日涼しくて過ごしやすかった会津地方なんですが、皮肉な事に今日は久しぶりで気温が30℃を超え、真夏日になりました。
夕食のおかずは6個入り100円で特売していた海老包子(パオズ)とイタリアンサラダ(生ロースハム、ゆで卵、レタス、キュウリ、プチトマト、カイワレ)そして、野菜と豚肉のスープ味噌風味(野菜と豚肉をコンソメスープで煮込み、仕上げに味噌を少々入れます。)でした。

.

今夜は福田総理の突然の辞任表明会見があり、とても驚きました。

安倍前総理の時も同じ事を感じたんですが、何故このタイミングで辞任なのか?という疑問が残りました。

二代続けての無責任な「政権投げ出し」に国民は怒っています!ヽ(∴`┏Д┓´)ノ

Yuge3 Yuge4
Yuge5 Yuge6

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「又値上げ~?!」と音~上げた(>_<)

2008-07-11 11:28:13 | 怒り・告発

昨夜からの雨が今日になっても続いており、断続的ですがかなりまとまった雨になっています。
今日のメインの仕事は遅番なので午後からになります。
.
原油価格の高騰はもうどうにも止まらないようです。
先月値上されたばかりのガソリン代がわずか1ヶ後の今月に入って又値上がりしました。
1?当たりの価格が平均で10円も値上りして、こちらでは180円台になってしまいました。
休日のドライブは当分の間やめます。
でも、通勤には車を使わないわけにはいきません。
我が家ではLPガスを使用していますが、来月分からガス代が暫定で1?当たり30円値上されます。
まだわかりませんが、電気代も相当値上がりするのはもう間違いないでしょう。
我々庶民も大変ですが、輸送に携わっている業界は燃料費の大幅な値上げは深刻な問題のようですね。
JAL(日本航空)が、原油高の影響を理由に来年1月いっぱいで福島空港から路線を撤退させる方針を発表しました。
JALには県内の学校から来年度の修学旅行で大阪便が62校、沖縄便が45校など約1万人分の予約が入っていましたが、JAL側は予約の分に関してはチャーター便などで対応し予定通り運航するそうです。
この問題を重視した佐藤県知事は今日JALを訪問し、路線の存続を求めるとのことです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ピンチです(>_<)

2008-06-03 23:53:19 | 怒り・告発

ここのところ耐乏生活が続いていましたが、ついに大ピンチ
に陥りました(>_<)
月末が給料日だったのに今月はしょっぱなから
大赤字なんですよ!
先月は愛車の任意保険契約の継続更新と自動車税の納入が重なってしまい、かなり大きな出費となってしまいました

(; ̄□ ̄A
それでなくても最近の相次ぐ値上げラッシュのために、もはや家計のやり繰りが限界にきてしまっているのを感じていたのですorz
好きだった晩酌もぷっつりと止め、食べたいものもできるだけ我慢しながらここまでがんばってきました。
でも、唯一の贅沢かも知れない週2回の温泉行きだけはどうしても止められそうにないですぅ(・_・;)
食料品とか生活必需品を買いに行っても、全ての品が値上げ!、値上げ!、又値上げ~~~?!なのでため息の連続です。
生活協同組合(CO-OP)の組合員なので、買い物をする時はいつも街にある生協のスーパーまで出かけます。
普通の商品に混じって多くの生協ブランド商品(いわゆる無印商品が中心)が売られています。
これらは普通の商品に比べて安い(例えば、5食入りのインスタントラーメン1袋の場合だと普通の商品が398円なのに対して生協の商品は238円)上に、更に組合員特典割引で5~10%値引きされます\(^▽^)/
以前の僕だったら生協ブランド商品などには目もくれなかったのですが、最近では買い物した品の三割近くがこれになってきています。
品質的に何の問題(最近の生協では農薬入り冷凍餃子事件などが起きてはいるが)もないのなら安いにこしたことはないということにようやく気付きました。
今まで誰もが知っている有名商品にこだわっていた自分の愚かさを反省させられました(m。_ _)/
ガソリンの小売価格も6月に入ってから大幅に値上げされ、1㍑当たりの単価が170円台に突入しました。
この町のGSではレギュラーガソリンが171円~174円位になりました。
価格はここ三ヶ月間だけで急激な変動をしています。
ちなみに3月は140円、4月は126円、5月は158円でした。
現在も原油価格の高騰が続いており、ガソリンだけではなくテッシュ・ペーパーやトイレット・ペーパーなどの関連商品も値上げされたのはもちろんですが、ガソリンなどの燃料の値上がりは輸送コストに直接影響するため、更にあらゆる物の値上げに拍車をかけることでしょう。
もしガソリンの価格が200円台になったら、愛車を満タンにするたびに1万円近くも支払わなければならないのですよ。
こんな田舎町に住んでいるとどこに行くにも交通手段としてはどうしても自家用車に頼らざるを得ないので、仕事のためにこの町から会津若松市内にある事務所までの往復距離約36kmを毎日愛車で通勤しているのです。
僕の愛車の燃費は約12㎞/㍑ですから一日一往復するだけで約3㍑のガソリンを消費しますので、1㍑当たりの単価が200円だと一日約600円のガソリン代がかかります。
仕事のためだけに一ヶ月平均で25日通勤したとしてもそれだけでガソリン代は約1万5千円位かかる計算になります。
しかも、仕事のシフトの都合で一日に二往復以上させられる場合が多いのです。
ちなみに自分の車を使って仕事をした場合を除き交通費はどこからも支給されていません。
これじゃあ、今までの様に休日に愛車で気ままなドライブなんて訳にはいかなくなりますね(;一_一)
そしてそして、物価全般に及ぶ値上がりの影響は倹しい最低ランク(?)の生活そのものを今以上に脅かすに違いないでしょう。
ここでもし僕が大きな病気なんかしたら(一応入院費用給付特約付きの生命保険に加入はしていますが)それが原因で全てがジ・エンドになりかねないのです(;´Д`A ```
おまけに(下手をすると年金も満足にもらえなくなるかも知れないので)老後に自分が働けなくなった場合の生活保障は期待できないし・・・
お先真っ暗闇でござんすから><;
こんな世の中にしてくれたのは一体どこのどいつだ~?
太田総理(爆笑問題の太田光君)、いや福田総理殿!国民(俺も日本国民のはしくれ)は怒ってます!!
「日本をどげんかせんといかん」と立ち上がってくれるお方はおらんのかーーーーー???!!!
ヽ(∴`┏Д┓´)ノ彡☆

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津人の怒りはまだ収まってはいません!

2008-04-08 15:34:20 | 怒り・告発

今日の午後0:57から行われたTBSの謝罪放送なるものを拝聴させていただきましたが・・・たった1分間足らずの、しかも謝罪文の掲載とそれを読み上げるアナウンサーのナレーション音声のみの極めてお粗末で評価に値しない内容であり、局としての誠意はかけらすら感じる事ができませんでした。

たしかに謝罪の言葉はありましたが肝心の訂正はなされておらず、到底納得できるものではなくまだまだ怒りは収まっていません!
僕個人としては、TBSは史実を歪曲した事に対する道義的責任を取るべきだと思います。

今日の謝罪放送を受けた会津若松市長のコメントは、「完全に満足する内容とは言えないものの、一定の評価をする」というものでした。

この上で市長は今回のお詫びの放送をもって、一連の問題に終止符を打つとの考えを示しました。

結局のところ、全国から寄せられた声の中でも決して少なくなかった批判的な意見↓に配慮した形になったのでしょう。

事情を良く知らない方の意見だとは思いますが、一理はあるかも知れません。

けれども、とても複雑な思いがします。。。

  ●そんなことでいちいちあつくならないでください
  そんな時間があったら市のためにもっといろいろ考えて
  ください

  ●歴史バラエティなのだから、トリビア的な理由を答えに
  選んだだけなのに、そこまで大騒ぎする必要があるの
  でしょうか

  ●会津若松城のイメージとは何ですか?
  もともと何のイメージもありませんでしたが、わざわざ
  謝罪を求める執拗さに、逆にイメージが悪くなりました

  ●会津若松が観光客誘致の観点でテレビから受けている

  恩恵も大きいと思います

  そう考えた時、あまり事を荒立てると今後に響くのではと

  心配もしています

※昨日発売の週刊ポスト(4月18日号)にTBS問題が掲載されていましたので、今までの経緯を詳しくお知りになりたい方は参考までにご覧になってみて下さい。

(当初はこの記事のコピーを掲載しましたが、自主的に削除いたしました。)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津人は怒っています!!

2008-04-07 13:32:23 | 怒り・告発

過日TBS(東京放送)系列テレビ局で放映されたクイズ番組「歴史王グランプリ」の中で、戊辰戦争において会津鶴ヶ城が落城した原因を「糞尿がたまり不衛生になったから」とした事に対して、会津若松市側が市長などの名前で「放送が著しい誤解を与えた」とTBSと番組の制作会社に抗議文を送り、会津若松市民への謝罪と釈明を求めた事が各メディアで報道され、ネットの世界でも連日話題になり「会津ウ○コ戦争勃発」などと面白おかしく笑い話のネタにもされたりと、今や大きな波紋を呼んでいるのをご存知でしょうか?

会津藩が城を明け渡した本当の原因は史実によると、戦況の悪化や同盟諸藩の降伏により他藩からの応援の望みが絶たれたことや、1ヶ月にも及ぶ籠城による傷病兵の増加や物資の枯渇など、様々な要因が重なったからとされています。

排泄物の処理が困難であった事が主な開城理由だなんて歴史学者でもとうてい考え付かないことだと思います。
一番大きな問題は制作会社側がこの糞尿云々話の根拠であるとした「戊辰戦争速記録」という歴史書が実際にはどこにも存在していないという事実なんです。
これは明らかにでっち上げの捏造以外の何物でもなく、歴史と会津を冒涜する行為であり会津人の誇りを傷つけられた一人として僕も強い憤りと怒りを禁じえません!
放送の内容を事前に知った市側でもこの事を重視して放送前にTBS側に対して放送中止の要請をしましたが、受け入れられませんでした。

市の抗議に対してTBSが示した回答書によると「市民感情への配慮を欠いていた」としたものの「糞尿がたまったから」というのは「もうひとつの理由だ」として誤りは認めませんでした。
市長は今後もTBS側に訂正放送などを求める考えを示しています。
会津若松市役所には現在も市民から強い抗議を求める声がどんどん増え続けている状態だそうです。
これは当然の結果かも知れません。
皆さんには信じられないかも知れませんが、古い会津人にとって「前(さき)の戦争」と言えば第二次世界大戦の事ではなく、戊辰戦争の事なのです。

この方々の中には未だに戊辰戦争時の会津藩の悲劇の歴史を忘れずに語り継ぐために、会津若松市は仇敵長州藩であった今の萩市(山口県)と仲直りをして友好を結ぶすべきではないという意見が圧倒的に多いのです。
僕個人としてはその意見には賛成できませんが、会津とはそういうお国柄の地である事を製作会社やTBSの関係者の皆様は多分ご存知なかったと思います。
なお会津若松市側の強い抗議を受けたTBS側が明日8日の午後0:53前後に謝罪放送を行うとのことですので注目したいと思います。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする