田舎者ですが(^◇^)

会津の四季やローカルな話題、日常の出来事などを不定期ながら少しずつ綴っていきます。

道の駅ばんだい

2009-08-23 13:52:55 | ローカル

史跡慧日寺跡を見た後は元来た道をUターンして、すぐ近くの「道の駅ばんだい」へ寄り遅めの昼食でもとろうと思いました。
駐車場へ入ろうとする車が道路にまで溢れ出している状態で、かなりの混雑ぶりでしたが意を決して車列に並びました。
10分以上も待たされた後、ようやくガードマンの誘導に従って空きスペースに車を入れることができました。
道の駅ばんだい(愛称:「徳一の里きらり」)は福島県内で19番目の道の駅として今月16日にオープンしたばかりです。
駐車場及びトイレと電話の他は地元の特産物や野菜の展示販売ブース、レストラン、コンビニエンスストアなどを備えた物産館施設(ふるさと新鮮農場・お土産品販売店・食堂・軽食コーナー・情報提供コーナー)と地元の農産物の加工研究開発などに利用される活性化施設(多目的スペース・加工製造室・調理実習室)などがあるそうです。
内外をひと通り見回してからお目当ての御食事処「会津嶺」へ入ろうとしたら、もう時刻は午後1時40分近くなのに何と店内は超満員でした。
自販機で食券を買ったものの席に着けなくて立ち往生されている方がたくさんいらっしゃるみたいでしたので、已む無くここでの食事を断念しました(>_<)
その後の帰り道では空きっ腹を我慢しながら20分ほど走行してから会津若松市河東町内の「十文字屋」へ入りました。
ここで久しぶりに名物「十文字ラーメン」を堪能しました~
すり鉢に入ったコクのある味噌味スープの麺の上にキクラゲ、ニンジン、タケノコ、ギンナン、ピーマン、豚肉などを炒めてどろっとしたとろみをつけたあんがかけられており、ヾ(@⌒¬⌒@)ノ 超ウマヒィ~☆ミ
そうなのだ~これで良かったのだ~♪
このお店のイチオシは会津名物「ソースカツ丼」ですので、会津に来たら是非ご賞味あれ~
ということで、ドライブ日記は終了しました(^◇^)
.
あ、一番最後にきて昨日の話から今日の話へ突然変わりますが・・・
今朝は6時から1時間ほど朝仕事というか、集落の人足として駆り出され用水路に沿って草刈作業をしました。(使った草刈機の写真もうP~♪)
作業が終わって帰宅し妻の実家でシャワーを浴びてから、自宅で一休みを兼ねてのんびりと朝ネットをしている内にいつの間にかかなりの時間が過ぎてしまい、お腹が空いてきました。
朝飯食べなくちゃ~♪と炊飯器をちらっと見たらば保温ランプが点いてな~い?!
な、な、な~んと~ご飯が入ってないぅ~(; ̄□ ̄A
ていうか、完全にご飯炊き忘れてますた~がっくし・・・_| ̄|○
(わたし馬鹿よね~お馬鹿さんよね~♪)

Michinoeki1 Michinoeki2 Michinoeki3_4 Michinoeki4_2 Michinoeki5_3 Michinoeki6_2 Michinoeki7_2 Michinoeki8_2 Michinoeki9_2 Michinoeki10_2 Jumonji1_2 Jumonji2_2 Kusakariki1_2 Kusakariki2_2 Kusakariki3_2 Kusakariki4_2

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

史跡慧日寺跡

2009-08-23 10:18:03 | 歴史探訪

昨日はお昼前から耶麻郡磐梯町までのドライブを楽しんできました。
まず向かった先は史跡慧日寺(えにちじ)跡でした。
慧日寺は今からおよそ1200年前の平安時代初めに高僧徳一によって霊峰磐梯山を望む山麓に開創された寺院です。
昨年の4月に「金堂」が、そして昨年末には「中門」がそれぞれ復元されたばかりです。(中門の公開が開始されたのは今年4月から)
まず金堂・中門の手前にある「磐梯山慧日寺資料館」を見学しました。
資料館では金堂復元の開始から完成までを記録したビデオを上映していました。
(※金堂についての詳細は昨年のブログ記事『復元「慧日寺金堂」』をご参照ください。)
次に中門と金堂を見てから史跡巡り(時間の都合で一部のみ)の散策をしました。
「徳一廟」は開祖徳一の墓と伝えられる五重の石塔ですが、建立は平安時代とされています。
写真は撮ってないですが、徳一廟の近くには徳一の後継者今与の供養塔がありました。
「薬師堂」は明治32年に再建されたものだそうです。
「仁王門」は昭和26年にここへ移築されたもので、江戸中期の仁王像が安置されています。
「不動院龍宝寺不動堂」はかつての磐梯吾妻修験の祈祷所で、入母屋づくりになっています。
この近くには慧日寺の宗徒乗丹坊の供養塔がありましたが、これも残念な事に写真に撮っていませんでした。
最後に旧本坊(現在の恵日寺)とその山門も見て回りました。
江戸中期の建立とされ、近世の慧日寺を伝える数少ない建造物のひとつだそうです。
さてと・・・歩き回ってお腹が空きました。
遅くなりましたが、昼食にしますか~
ということで、次回に続きます(^◇^)

Enichiji1 Enichiji2 Enichiji3_2 Enichiji4_2 Enichiji5_2 Enichiji6_2 Enichiji7_2 Enichiji8_2 Enichiji9_2 Enichiji10_2 Enichiji11 Enichiji12_2 Enichiji13_2 Enichiji14_2 Enichiji15_2 Enichiji16_2 Enichiji17_2 Enichiji18_2 Enichiji19_2

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする