金太郎伝説のある南足柄と箱根をつなぐ「はこね金太郎ライン」が4月28日に開通。堂々と走れるらしいので、連休明けの平日に行ってみた。
もともとは黒白林道、明神林道という自転車天国のルートで何度か走ったお気に入りだったが、18年から一般車も通行可能となる「県道731号 矢倉沢仙石原線」として整備を始めたため、長らく通行止めとなっていた。20年春の開通を目指したが、19年の台風19号の影響で21年まで開通が延期され、ようやくこのゴールデンウイーク前に開通の運びとなった。
足柄大橋。ここから金太郎の旅が始まる
南足柄は金太郎のふる里
起点は県道78号(御殿場大井線)の矢倉沢の少し先のバス停「足柄古道入口」付近で、地蔵堂トンネルの手前。このあたりには似合わない立派なゲートと綺麗な道が出来上がっていた。仙石原までは11キロで、まさかり型の距離表示が100メートルごとにある。
起点手前
起点
起点
序盤はほぼ直線の上りが続き、1・5キロで平均こう配8・1%と結構きつい。夕日の滝方面へ分岐する道と合流するとややこう配が落ち着くが、中盤から終盤へかけての5キロ弱が平均こう配7%台となってまたきつくなる。ところがピーク寸前でほぼ平たんとなり、このまま楽してゴールかと思いきや、最後の400メートルほどはやっぱり上らされる。ピークの新しくできた「金時見晴パーキング」までは8・3キロで平均こう配は6・8%。道幅が狭いところが多数あり、大型車は通行禁止なので後方をそれほど気にすることがないのは安心材料だが、「天国」だったころを知る身としては何とも言い難い。
まさかり型の距離表示。大型は1キロごと、小型は100メートルごとに現れる
ゆるキャラがなごませてくれる
ピークの見晴パーキング
このまま先へ進み、金時トンネルを抜けると箱根町。下った先は仙石原から上った先の、国道138号線のいつもの場所。南足柄ではないのでまさかり型の距離表示はないが、道は広くなり綺麗に整備されていた。
トンネル抜けると箱根町
箱根側の起点
再び金時トンネルへ上り返し、上ってきた道をダウンヒル。舗装は当然ながら綺麗だが、車線の狭いところでは対向車がほぼまん中を上ってくるので注意が必要だった。
夕日の滝への分岐
途中の分岐を直進して地蔵堂・夕日の滝方面へ。金太郎は地蔵堂の四万長者といわれたお金持ちの娘の子として生まれ、産湯にはこの滝の水が使われたといわれている(説明書きの受け売り)。近くには金太郎の力水があるが、これは後から「元気な金太郎にちなんで」名付けられたので直接は関係ない。だが、地蔵堂水源のわき水を浄水処理してあり、飲めることができるのでボトルへ補給。
夕日の滝
童謡「きんたろう」が刻まれた石碑
金太郎の力水
地蔵堂へ戻ると「金太郎の遊び石」「金太郎生家跡」などがのどかな風景のなかに溶け込むようにある。林道経由で箱根へ向かっていたころはここが起点で、好きな風景のひとつ。のんびりしてていい。
金太郎の遊び石。手前がたいこ石、奥がかぶと石
地蔵堂への入口
ランチは昨年9月に開業した「道の駅 足柄・金太郎のふるさと」で、「トロとろとろ丼」(1480円)。食べ終わった後に「金太郎のチカラめし」(880円)があったのに気がついた。次回はこれと「きんたろう牛乳ソフト」(350円)にして金太郎づくしライドを締めよう。
トロとろとろ丼
ここにも金太郎
この日の走行距離は149.1キロ、獲得表高は2025メートル。
←ランキング参加中です。よろしければクリックを!
←こちらも、よろしければもうひと押しを
|Trackback()
|
|