「ファシリテーション講座」と「ファシリテーター養成講座」は、
全く質の違う講座内容なのですが、
どちらもファシリテーションを学ぶのだと思って、
あまり意識せずにお選びになって参加される方がいらっしゃいます。
ファシリテーションをよくご存知でない方にも
イメージして頂けるように、お料理教室で例えてみますと♪
ファシリテーション講座は、初級者向けのお料理教室です。
実際にお料理を作る前に、
例えば・・・材料の切り方について学びますね♪
小口切り、かつらむき、千切り、みじん切り
これらはいつどこでこの切り方を使うかは
わかりませんが、基本として身に付けておくと
いいですよね♪
また、揚げ物のときには、
揚げる温度は食材とその切り方によって変わりますが、
おおよそ、何度の油で揚げますが、そのときの油の温度は
お塩を入れてみた時に“ジュッ”って音がするぐらいとかね。
参考温度を学びますよね。
美味しいお料理を作るための基本のアレコレを学びますね。
ときには、簡単なお料理を実際に作ってみたりします。
切り方の練習で使用した野菜を使ってサラダを作るとか、
和え物を作るとかね。
では、ファシリテーター養成講座は?と言いますと、
専門料理のシェフを目指す内容になります。
基本を身に付けて、家庭での料理はこなせるように
なりましたが、今度はお客様におもてなしの
料理ができるぐらいの腕になりたい、
または専門店のシェフとして働くので
もっと腕に磨きをかけたい方のための講座です。
そのときには、各自は中華料理なのか、フランス料理なのか、
イタリアンか和食・・・分野は別々です。
その各分野のお料理をより美味しくするには
どうしたら良いか?
それを学ぶのがファシリテーター養成講座です。
専門料理の中華とか、イタリアンとか、それは
ファシリテーションに当てはめると
受講生の皆さんのお仕事が当てはまります。
講師だったり、士業の方だったり・・・
管理職だったり・・・・
ここは、皆さんの専門職であり、
私の専門外の部分になります。
皆さんの専門の料理(知識)を、
お客様により喜んで頂くためには
盛り付けはこうした方がいいわよ♪
ソースは別の器で出した方がオシャレよ♪とか・・・
見せ方、出し方、味わい方を
学ぶのがファシリテーター養成講座になります。
つまり、ファシリテーション講座では、
料理の基本を学び、それぞれ専門料理に関しては
別のところで学ぶ。(現実のお仕事が当てはまります)
そして、更にそれを対人に関してより良いものに
仕上げていく場がファシリテーター養成講座になります。
切り方や油の温度を一度で覚えられる方もいらっしゃるでしょうが、
基本といえども、食材によって、ナベの大きさによって、
いろいろ変化する部分もありますので、
基本も何度かは学ばれた方がのちのち応用力が身に付きます。
そして、何度も基礎を学ばれてある程度いろいろな切り方や、
油の温度の確認までわかるようになったら、
それとご自分のお仕事をうまく融合させて、
それをもっと活かすためにはどうすると良いか?!
そのためにファシリテーター養成講座にご参加頂きたいと
思っています。
ただ・・・ファシリテーター養成講座の敷居を高いと
思われている方もいらっしゃるのですが、決して
そんなことはないのですよ♪
ただ、皆さんが普段作っているお料理を、
ちょっとだけ器を大きいものにしてみましょう!
というだけで、上品さが出たり、
お砂糖をもうちょっと入れると味に深みが出るとか・・・
そんな感じなのです♪
でも、そのちょっとしたことを指摘してくれる人は
なかなか居ないので、せっかくのお料理が器ひとつで
貧弱に見えていたり、味も調味料一つまみでもっと美味しくなったり
そこを学びにいらして頂きたいと思うのです。
この違いを理解して頂けるととても嬉しいのですが・・・。
なぜかと言いますと、
基本を学びに来ているファシリテーション講座で、
「先生私の作った料理は美味しいですか?」
と聞かれても、そこは作り方を学ぶところなので、
美味しくするための学びはまだしてない中で
アレコレは言えないのです。
しかも、生徒さんが10名居たら、10名の味を
見てなければ、不公平でしょう?
Aさんのは美味しかったですヨ♪
Bさんのももうちょっと薄く切ると良かったですね♪
Cさん・・・う~ん???どうだったかしら?
というわけにはいきません。
そのために、ファシリテーター養成講座は、
一人ひとりのチェックをしっかりするために
少人数で行い、一人ひとりのお料理が
より美味しくなるためのフィードバックを
行っているのです。
自分が学びたいのは何か?
望んでいるのは何か?
それに添った講座を選択して頂けるとありがたいです。
とは言っても・・・。
ファシリテーション講座でも、
全体に対して、このお料理の場合は、
材料をあまり厚く切ると味が染みないので
美味しくなくなりますので、
厚めに切っている方は、ご自宅で作る際は、
もう少し薄く切ってみてくださいね♪
とか・・・砂糖を入れる前に、お塩を入れた方がいますが、
調味料は入れる順番を間違えないでくださいね♪
ということはお話しています。
ただし・・・それをいかに自分のこととして
受け取れるかどうか???(^^♪
さあ!
明日は、
極和ファシリテーター養成1日講座です。
極和ファシリテーション基礎講座はこちらです♪