極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

年度末

2010年03月31日 13時53分54秒 | 社会との関わり
今日は学校も会社関係も年度末で

皆さん慌しい1日をお過ごしのことと思います。

新しい勤務先へ異動される方、転勤、退職される方

さまざまなドラマがあちこちで展開されていそうですね。


若い頃は(なんて言うと、ずいぶん年を取ったみたいですが)

明日はどんなウソを付こうかな?

誰にどのタイミングで・・・

なんて考えていたのですが、

最近は4月1日のエイプリルフールでも

あまりウソを付かれることも付くこともなくなってしまいました。

暦の特定の日を大事にする機会が

商業ベースに乗せられるものばかりになってしまっているようにも

感じますね。


これで、ゴールデンウィークなどの大型連休が

地域によって異なることにでもなったら、

遠くの友達と一緒に楽しむ機会を失ってしまうことになるし、

季節感やカレンダーの今日は○○の日として大切にすることとか

益々失くしてしまうことが増えるような気がします。


確かにある一定の時期に集中してしまうので

普段より金額が上がったり、宿泊先の予約ができなかったり

大変なこともありますが、だからこそ良い面も

あると思います。

条件があることによって工夫する知恵をもっと

使っていきたいですね♪


話がどんどん逸れてしまいましたが、

今年度イッパイ頑張った皆様お疲れ様でした♪

昇級された方おめでとうございます。

異動された方、新しい場所でも

益々のご活躍を祈っています♪

明日から新年度

気持ちを入れ替えるには、チャンス!!です!!☆-( ^-゜)v


ブルーム~ン♪

2010年03月30日 22時09分58秒 | その他もろもろ
皆さん

そこからお月さま見えますか?

今日の満月は、今月2回目で

3年~5年に1度しかない貴重な2回目の満月を見られるそうです。

そして、この2回目の満月をブルームーンと言って、

これを見るとシアワセになるそうです♪

だから皆さん

ちょっと空を見上げてブルームーンを是非ご覧になってみてくださいね♪

2回目の満月が見れるときの

1回目をファーストムーン、

2回目を珍しいという意味合いでブルームーンと言うそうですが、

実際に青く見えることもあるそうです。

仙台の空のブルームーンは

ふちが青く見えましたよ♪

あなたのところでもブルームーンが見えますように♪

そしてみんながHAPPYになりますように♪

教えてくれたIさん ありがとう~♪

記者会見の司会

2010年03月30日 21時33分08秒 | 極和ファシリテーション
今日、フィギュア世界選手権でアベック優勝をした

高橋選手と浅田選手のお二人の記者会見の席

長い長いご挨拶のあと・・・・・

ようやくお二人の喜びの声を聞けるかと思って

楽しみにしていましたら???

司会の方が

「お二人に質問のある方?」

シ~ン!

「質問ないと終わっちゃいますよ♪」

って、それはあなたが終わらせちゃってるってことじゃないですか!!

(><;)


いくらなんでもそりゃないでしょう!!(´□`。)

会場からの質問がなかったら、

会場の人だけではなく、

カメラの向こうに居る視聴者のことを考えて、

質問するのが司会者の役割でしょう?


「金メダルと決まった瞬間どんなお気持ちでしたか?」

「オリンピックから世界選手権までの

 この期間のモチベーションはどのようにして

 維持されましたか?」

「4回転は飛ぶかどうか、本当に直前に決めたのですか?

 最初から飛ぼうと思ってたんじゃないですか?」

「エキシビションでのペアスケーティングは、

 練習されたのですか?

 今度は、お二人でペアでも金を狙うのはどうですか?」


せめてこのぐらいは質問して欲しかったなぁ・・・!

“厳しい講師”と“優しい講師”

2010年03月29日 10時08分34秒 | 脳に関する話
講師として初対面の受講生の前に立つとき、

今日は、どのスタンスで行こうかなぁ・・・と

考えるときがあります。

優しく、相手をうまく乗せながら伝える場合と、

ビシッ!とそんな心構えじゃ学べるものも学べませんよ!

と厳しい態度で接する場合があります。


そのときの目的によって、

また受講生の皆さんと接する時間、回数によって

接し方は変わります。


ですが、基本的には厳しいです!!

何故ならお金を頂いているからです。

私がお金を頂く理由は、

「お話(や研修)をすること」ではなく、

「受講生を成長させること」だからです。


厳しくするということは、優しくすることの

何倍も何十倍もリスクが大きいです。

大塚先生は厳しくて恐いから、もう来なくていい・・・と

思われたら、仕事がなくなるわけですし、

受講生のアンケートで高評価を得る可能性も

低くなりますからね。


それでも、私の本意を感じてくれる生徒さんたちは、

「今日は何本も矢を刺されましたが、

 次回も頑張ります。」とか、

「今日も骨折してケガだらけですが、

 頑張ってまた参加したいと思います。」

と、最後の感想でお話してくださいます。


本当に厳しい先生と思われていたら、

矢を刺されたとか、骨折したとか

言えないですよね♪(^^♪


一見ひどいことを言われているように

聞こえるかも知れませんが、

ちゃんと真意を受け取ってくれたんだぁ~♪

ちゃんと気付いてくれたんだぁ~♪

と嬉しくなります。


逆に

「今日はためになるお話をありがとうございました。」

なんて当たり障りのない感想を言われると、

この人の心には届かなかったんだなぁ・・・って思ったり。

それって、自分の言葉ではないですものね♪

その後に、具体的に何がどうだったか?まで

話して頂けると、そっか!良かった!と思えるのですけどね♪


それと・・・私が厳しさを選ぶ理由はもう一つあります。

それは、脳がナマケモノだからです。

脳はナマケモノなので、ふっと気を抜くと

サボってしまいます。

だから、サボらないように、

(サボれないように?)(^_^;)

脳を刺激するためでもあります。


私の講座に参加すると脳が疲れる・・・と

よく言われますが、

講座の間中、脳を刺激して休ませないからだと思います。(^^♪

だから、私の講座のときには

チョコレートやキャンディーで脳に栄養補給しながら

受講することをお薦めします♪(^^♪

でないと、脳が栄養失調状態になっちゃいますからね♪

フィギュア世界選手権アベック優勝おめでとう♪

2010年03月28日 14時16分45秒 | その他もろもろ
高橋選手の優勝に続いて、

浅田真央選手も優勝!!

オリンピックからの1ヶ月

この大会へ挑むためのモチベーション調整や

オリンピックのときに感じた

モロモロの感情の処理

メダルをもらえて嬉しいけれど、

金色じゃないことでの悔しさ

自分の持てる力を100%出せなかった悔しさ


いろいろな葛藤の中臨んだこの世界選手権

優勝 心からおめでとう♪


高橋選手は、オリンピックの金・銀・4位の選手が

欠場しているのだから優勝して当たり前・・・

というプレッシャーの中、

オリンピック金メダルのライサチェック選手を

上回る高得点で優勝!!

しかも!!4回転フリップという4回転の中でも難易度の高い

ジャンプに挑戦!!

滑走順位が最後だったので、4回転を回避して

無難に滑れば間違いなく優勝できたであろうに、

あえて4回転フリップに挑戦し、

惜しくも回転不足という判定になったけれども

自分らしい滑りをしての優勝はひとしおだったに違いありません。

これなら先のオリンピックで銀メダルだったプルシエンコ選手も

認めてくれることでしょう♪o(^-^)o

ケガで一時はオリンピック出場すら危ぶまれていたのですから

高橋選手は、今氷の上を滑れることそのものを

嬉しい♪シアワセ♪と思っていることと思います。

その嬉しさがヒシヒシと伝わってくるようで、

滑り終えたときのすがすがしい表情は

最高でしたね♪(^^♪


また浅田選手も最後まで自分らしい滑りをすることだけを

目標にしていて、滑り終えたあとも、

他の人がどうだったかはまるで関係なく、

まさに高いステージで自分と戦ってきたのだと

感じさせてくれました。


スポーツの世界だから勝ち負けがある中で、

高橋選手も浅田選手も

誰かに勝つとか負ける・・・というスタンスではなく、

いつも「自分らしく!」と「自分の力を出し切る!」ことだけを

心がけてきたように思います。

そして、自分を出し切ることに精一杯取り組み、

その結果を真摯に受け止める。


二人の取り組み方には清々しさを感じます!!

自分の満足と、コーチ陣の満足と、ファンの満足を考えても

最高のスケーターだと思います。

このお二人には

「ファシリテーター スケーター」という称号を

プレゼントしたいです♪

もっとも、この称号を第一にプレゼントしたいのは

荒川静香選手です♪

得点にならないイナバウアーを取り入れ、

自分らしく、自分の満足できる滑りを♪

その無心で純粋な取り組みによって

金メダルを胸に飾ることができたのですものね♪


“お手柔らかに” と “ビシバシ鍛えて”回答編

2010年03月27日 18時56分15秒 | MAMIの哲学的思考
“お手柔らかに”と言われるのと、“ビシバシ鍛えて”と

言われるのではどう思うか?というお話です。

これはあくまでも、講師が受講生に言われた場合のお話です。


  自分だったら、やっぱり“ビシバシ鍛えて”って言うと思うし、

  言われる場合もその方がやる気を感じる・・・という声を

  頂きました。


まさにその通りですネ♪

私も“ビシバシ鍛えてください”と言われた方が

その人のやる気を感じますので、こっちもそれに応えよう!と

思います。

一方、“お手柔らかに”という言葉ですが、

これは正直どういう意味で仰ったのか

意味がわかりません。

何故かと言いますと、

何のために受講料を払って学びに来ているのか?

を考えたら、より多く学べること、

より多く身に付けることが第一目的であり、

それなのに手加減されて嬉しいのかしら?

と思うからです。


もちろん私は、何と言われようと

決して手加減はしませんけどね♪(^^♪

私の目的は受講生の成長であって、

受講生の人気をとることではありませんからね。(^_^;)

打てば響くアイスブレイク♪

2010年03月26日 21時49分31秒 | アイスブレイク
今日は就職活動をされている新卒の皆さんを対象に

「社会人の心得」と題してお話をさせて頂いたのですが、

新しいアイスブレイクを取り入れました。


企業側の立場とすると、採用するならば

「打てば響く人」がいいですからね♪

打って響くかどうかのチェックを兼ねた

名付けて「打てば響くアイスブレイク♪」


4月の講座で使いますので、

それまで内容はヒミツです♪


新入社員研修などには、

打ってつけのアイスブレイクだと思いますが、

ハンドリングが上手じゃないと

アイスブレイクにならない可能性もあるので

要注意です!


そのうち内容をご紹介しますネ♪


ところで!!

今日は、「打てば響くアイスブレイク」をやったので、

ジャンケンポンポンはしなかったのですが、

私のあとに研修をされた講師の方が、

ジャンケンポンポンを実施されていました♪

この後だしジャンケンのアイスブレイクは

ずいぶん普及したんだぁ~♪\(^^)/

ちょっと、101匹のサル現象を

体験した感じでした♪\(^^)/

こちらはアイスブレイクDVDに収録されていますので、

やってみたい方はDVDをご覧くださいネ♪(^^♪

アイスブレイクDVDの詳細、映像はこちらです♪








就職活動者向けのセミナー

2010年03月26日 21時41分14秒 | セミナー・講座
今日は、新卒の皆さん対象の講習会で、

「社会人としての心構え」というタイトルで

お話をさせて頂きました。


会場に行きましたら、事務局の方が、

「大塚先生にご紹介したい方がいます。」というので

どなたかしら?と思ったら、

1月にインターンシップに参加する学生さん向けの

お話をさせて頂いた時に参加された方が、

あのときのお話に感銘を受けたので、

今回も是非参加させて欲しい!と、

対象外であるにも関わらず

事務局にお願いして参加されたのだそうです♪


このような意欲のある方は、将来が楽しみですね♪

彼女の行動は、彼女自身の可能性を広げただけでなく、

講師である私にとっても、主催した事務局の皆さんにとっても

『嬉しい!』という気持ちを引き出してくれました♪(^^♪


ファシリテーターの要素を充分持っていそうです!!(^^♪

彼女自身は単純に『もっとお話を聴きたい!』と

思っただけかも知れません。

でも、その行動が事務局と講師の喜びを引き出したのです。


この引き出す“コツ”をつかめたとしたら、

これからもっともっといろんなモノ、コト、ラッキーを

引き出せるでしょうね♪(^^♪

これからの成長が本当に楽しみです♪

またお目にかかれるのを楽しみにしています♪(^^♪









ファシリテーター養成入門講座を開催します!

2010年03月26日 17時54分29秒 | ファシリテーション講座情報
ファシリテーターの勉強をしたいけれど、

スクールに通うほどではないし・・・。

手軽に参加できるコースが欲しい!という

ご要望にお応えして

「ファシリテーター養成入門講座」を開催致します。

ファシリテーションを学んでいくと、

やはりファシリテーターとしてはどうか?

と、一人ひとりが身に付けたファシリテーションの

アウトプットの仕方について評価も欲しくなるようです。


ファシリテーション講座は

ファシリテーションを学んで頂く場ですので、

個別指導は行いません。

ファシリテーター養成講座は、

一人ひとりのファシリテーターぶりに

スポットをあてて、個別指導を行います。

そのため、完全少人数制で行っています。


ファシリテーションは学んだけど、

自分がファシリテーターをやってみた場合、

これでいいんだろうか???

どうやると良いのか?

その人その人のやり方がありますので、

どうするともっと良くなるか?

どうやったら希望する場作りをできるようになるか?

具体的に個別指導を行いますので、

会議やミーティングの進行をもっと上手にやりたい!

と思っている方は、チャンスです!!



司会をする機会があるんだけど・・・

何だか、みんなの意見を引き出せない・・・。

いつも時間が足りなくなる・・・。

結論を出せずに終わってしまう・・・

みんなの話をまとめられない・・・。

場が活性化してなくて、どんよりしている・・・。

シーンとしてしまう・・・。

なかなか意見が出ない・・・。


そう思っている方は、是非いらしてくださいネ♪

お待ちしています♪

詳しくは、こちらをご覧くださいネ♪


江戸しぐさ広め隊!活動再開!

2010年03月25日 17時11分44秒 | 江戸しぐさ
江戸しぐさ広め隊!を立ち上げてから既に3年が経ちました。

当社の20周年記念事業に

江戸しぐさの第一人者である越川禮子先生をお招きして、

講演会を開催してからもすでに2年が経過します。

その後、みずほ総研に江戸しぐさとファシリテーションの

関係性に関しても取材を受けたり、

テレビ局の取材を受けたりしながら

細々と活動をしておりました。


普段私が主に活動しているファシリテーションの

ルーツは江戸しぐさですので、

そこは切っても切れない関係です!!


そんな江戸しぐさ!!

今若い人たちに伝えなければ

日本の誇れる文化・処世術・たしなみが

廃れてしまうのではないかと危機感を感じました。


全国で言えば、東京、新潟、秋田などの

小中学校では、学校ぐるみで江戸しぐさに

取り組んでいるところもあります。


にも関わらず、仙台では

学校で取り組んでいるところをあまり聞きません。

昨年、仙台JCが一般公開の例会で

取り上げてくれましたが、

それも単年度で終わっています。

東京JCでは、今年は大きな事業として

江戸しぐさに取り組むようですし、

各地のJCでは継続的に取り組んでいます。

これでは、宮城は、仙台は

ちょっとおいてきぼりです。

それなら、私がやらなきゃ!!

と思った次第です♪

もちろん、協力者大歓迎です!!


そして、何をやるか?と言いますと、

まずは『江戸しぐさ』は何か?

ということを伝えたいと思っています。

なので、小中学校への出前「江戸しぐさ講話」

ということを考えています。

小中学校へは、無料でお伺いしようと思っています。


是非江戸しぐさの話を聞かせて欲しい!と

いう学校がありましたら、

是非お声をかけてくださいネ♪

もちろん!

これは小中学生対象のボランティアですので、

謝金などの心配は要りません。


それ以外は、謝金を頂いて行っています。

でも!ご予算がないけどお話は聞きたいという場合は、

日程的に可能な限りお引き受けしようと思っていますので、

お引き受けできるかどうかはわかりませんが、

ご相談頂ければ可能な限り対応させて頂こうと思っています。

ご相談はユー企画へお願い致します。


若い世代に誇れる日本の文化である「江戸しぐさ」を

少しでも伝えられたら嬉しいです♪\(^^)/

“お手柔らかに” と “ビシバシ鍛えて”

2010年03月24日 15時42分05秒 | 極和ファシリテーション
3期目のファシリテーター養成スクールがスタートしました。

ファシリテーションは、“相手”や“場”から

ナニを引き出すか?ということがとても大切です。

言葉ひとつで、引き出せるものが違ってきます。


さて、ここでひとつ質問です♪

もしあなたが何かの先生だとして、ちょっと考えてみてください♪

あなたの生徒さんから

「お手柔らかにお願いします。」と言われるのと、

「ビシバシ鍛えてください。」と言われるのでは、

どちらがいいですか?


“お手柔らかに”と言われたら、

手加減して指導しますか?

“ビシバシ”と言われたら、

厳しく指導しますか?


是非皆さんのご意見を伺いたいです♪



私の答えですか?

もちろん決まっていますよ♪


でも、私の答えはあとで発表させて頂きますので、

是非皆さんの率直な感想をお聞かせ下さいネ♪(^^♪


「説得」と「納得」

2010年03月23日 18時27分14秒 | 極和ファシリテーション
昔・・・今から20年以上も前のことですから、

はるか昔ですね。。。(><;)

まだ起業する前の勤めて居るときのことです。

「説得力あるね♪」と、

何度も褒めて?頂いたことがありました。

相手は褒めてくださっているのはわかりましたが、

ちっとも嬉しくありませんでした。

人は、論理的に正しいからといって

受け入れるものではないからです。

「説得」して得た「納得」は、“しぶしぶ”だったり、

論理的に太刀打ちできないから“仕方なく”ということも

多々ありました。

つまり、心底納得しているのではなく、

反対材料や、納得できない理由を説明できない、

という場合もあったからです。

そのときは、こちらが正しいことを言っているのだから・・・

と思っていましたが、満足感は得られませんでした。


今ファシリテーションを学んでいると、

「納得」は“引き出すもの”であり、

“押し付けるものではない”というのが

よ~~~~~~~~~く!!わかります。


引き出した「納得」ではなくて、

押し付けた「納得」だったから

自分でも満足できなかったのだと、

今ならよ~くわかります。


ファシリテーションを活用して、

「説得」せずに「納得」を引き出していきたいですね♪


TAKURO・ピアノコンサート準備開始

2010年03月22日 19時40分34秒 | TAKUROピアノ
仙台で音楽活動を行っているピアニストがいます。

TAKUROこと菊地拓郎くんは、

当社の20周年記念のイベントでも

ピアノを披露してくださいました。

彼の創る音楽は、

『ポップ系癒しミュージック』

と表現したら良いでしょうか?

聴いているととても心地よくて

心が和むんです♪


そんな彼のコンサートをお手伝いすることになり、

今日はコンサートで弾く曲を選んだり、

ちらしに使う写真を選んだり、

デザインの打ち合わせをしてきました。


私が関わるということは、

ファシリテーションを活用した演出を

行わせて頂く予定です♪

どうぞお楽しみに♪

開催日は5月23日(日)

エルパーク仙台 スタジオホールです♪


船頭多くして・・・

2010年03月21日 17時48分55秒 | JC(青年会議所)
船頭多くして船山に登る

船頭(指示を出す人)が多いと

本来船が進めべき目的地ではなく、

とんでもない方向に進んだり、

全く目的地に到達しないということを

例えて言ったことわざです。


私は、仙台青年会議所にて8年間活動させて頂き、

組織運営についてもずいぶん学ばせて頂きました。

青年会議所は今でこそサラリーマンの方とか、

行政の職員の方なども参加されていますが、

以前は経営者か、経営者の跡継ぎが多く、

言わば全員が船頭の会議と言っても良い場面が

多々ありました。

それでも、目的に向かって議論を交わし、

役割分担をしながら事業を実施してきたことは

その後の自分にとって

とても大きな学びになっています。


特別に「組織運営」という学習時間が

あるわけではありません。

でも、実際に委員会活動や事業運営を行っていくうちに

自然と身に付いていくのです。


卒業して何年も経ちますが、

そこで学んだことは身に付いています。

それが、さまざまなプロジェクトや

地域活動にも生きていることがわかります。


このような組織運営をして来なかった人は、

どんなに売上を上げている会社の社長さんでも

チームとして一緒に活動するのは難しい気がします。

つまり、経営者としての能力と、

組織運営の能力はまた別!ということです。


JCで学んだ人たちは、

会議の仕方、組織の運営が

身に備わっています。

JCメンバーが3名居れば、

1000人規模のイベントは

間違いなく開催できる!!と自負しています。

実際にそういう経験もあります。

もちろん実際に活動してきた人だからこそ

身に付いているので、

バッチだけ付けていた人は対象外です。


さて!

社会にはJCのOBだけが存在するわけではないので、

組織運営の経験のないような方々とも

一緒に活動しなければなりません。

船頭がイッパイ集まっても、

その中でうまくファシリテートしながら

良い組織を創り上げていきたいと思います。

ファシリテーター養成スクール第3期スタート♪

2010年03月20日 22時07分02秒 | ファシリテーション講座情報
今日から、ファシリテーター養成スクールの

第3期がスタートしました。

たった3人でのスタートなので、

1期の9人に比べたら、3分の1の人数です。

その代わり、一人ひとりに費やせる時間が3倍♪

しかも、初日はオリエンテーションということで

普段はあまり講座らしきものは行わないのですが、

今回は、このスクールでの学び方などを

もっとじっくり説明して受講して頂きたいと思ったので

2時間延長して19時まで♪

初回、いきなり5時間半の内容は、

長いかな?と思っていたらあっという間で、

いつもいつももっと時間があってもいいなぁ~♪

と思うのでした。

ただ、1日に伝えることが多すぎても

消化しきれなかったり、

もう満腹!!という状態になってしまうので、

ほどほどの加減が必要ですね♪

スクールも3期目になってくると、

更にアレもコレも追加したい!

というものも増えてきて、

もしかすると受講生の負担も

それに伴って増え過ぎることもあるかも・・・。

う~ん♪

そこは気をつけないといけないですね♪

スクール生にあった歩み方、吸収具合の

ペースを掴みながらこの1年このメンバーとともに

学んでいきたいと思います♪