極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

上手くいった場合でも必要な「振り返り」

2015年12月28日 18時38分19秒 | 極和ファシリテーション

昨日は「やってはいけない反省会」と題して投稿しましたが、

上手くいった場合は打ち上げ!となるケースもあるようです。

でも、上手くいった場合でも「振り返り」は必要です!!


どこが良かったのか?!

次回も同じようにやるべきところはどこか?

更に改善した方が良いところはどこか?


このような振り返りは次回の成功のためにも必要なことです♪


上手くいったわけですから当然「反省」など不要と思いますし、

もしも「反省」をしたら、せっかく上手くいった!と

みんなで喜んでいる気持ちに水を差すことになります。


なのでナニが良かったか?

を、具体的に文字にしておくことで次回の成功の糧&種になるのです。


・今回のテーマが良かった!

・役割分担の割り振りが明確だった!

・役割分担の担当がバッチリマッチしていた。

・広告媒体の選択が良かった。

・早めに準備したのが良かった。

・〇〇に協力依頼をして承諾を得られたのが良かった!


などなど、具体的に示しておくと大いに次回の役に立ちます!!


特に行政のお仕事の場合は、

毎年担当者が変わったりすることもありますので、

具体的に〇〇組織の〇〇さんに協力を得られた・・というような

詳細まで明記しておくと非常に役立つと思います。


また更に良くするためには

・協力依頼を複数の組織(例えば〇〇、△△など)にも行なうと良かったかも。

・〇〇部署は今回は3人で間に合ったが、人数が増える可能性があれば

 4人は配置した方が良い。

・テーマは公募したので共感が得られやすかったので、次回は早めに公募準備を
 すると準備がしやすいと思う。


などなど、具体的に記載されていると次に繋がっていきます。


打ち上げする前に是非「振り返り」はやって頂けたらと思います♪


やってはいけない「反省会」

2015年12月27日 21時28分07秒 | 極和ファシリテーション

私たちは小学校時代から

事あるごとに「反省会」をやらされて育ちました。

しかし!本当に「反省会」は必要だったのでしょうか?


せっかく楽しかったイベントのあとで反省会

すなわち「ダメ探し!」「粗探し!」


せっかくの楽しい気分もどんよりとした気分に早変わり!


そんな「反省会」はどんな良いことを自分たちにもたらしたでしょうか?


何かプラスになることはあったでしょうか?


プラスに向かえないような「反省会」はやってはいけません!!


ではどうするか?


やるべきなのは「振り返り」!!

そして、今回の良かったことをどんどん発表するのです。

・当初はこんなことできないのでは?と心配したけど無事できました!

・〇〇人あつまるかどうか心配でしたが、〇〇人も集まってくれました!

・〇〇さんがこんなことを手伝ってくれて助かりました!


もちろん、反省すべき点もあるかも知れません。

でも!「反省」という言葉を使った途端、

ダメ探しになりますのでそれは使ってはいけません。


では、そのときどうするか?

「どうしたらもっと良くなるか?」

という質問をします!!

・集客のための準備期間が短かったので、もう少し早めにスタートすると良い。

・当日の仕事の分担が不明確だったので、最初に決めておくと良い。

・当日のお手伝いはもっと多い方が良いので早めに声掛けする。

など、更にどうしたらもっと良くなるか?

という視点にたって話すと前向きでとても明るい話し合いができます!!


極和ファシリテーター養成スクールで学んだ方々が

先日集まった際に、そのような事例をいくつか話してくれました!!


学んだことを実践してくれていることも嬉しいし、

それを後輩たちに伝えてくれていることも嬉しかったです♪


「反省会」をやめて、プラスを引き出す「振り返り」をしたことによって

参加メンバーの意欲も引き上げられ、更なるアイディアも湧き出て

本当にそうやって良かったという話をしてくれました♪\(^o^)/


是非これをご覧の皆さまにも実践して頂けたらと思います♪

 


気になる“腕を組む人”の写真

2015年12月25日 23時46分24秒 | パーソナル極和ファシリテーション

プロフィールやイベントのちらしなどのお写真が

腕を組んでるポーズの方がいらっしゃいます。


江戸しぐさでは、腕を組むことは「衰退しぐさ」と言って、

商売人は決してお客様の前で腕を組むことはご法度だったのです。


また、心理学的に腕を組むことは、

「自己防衛」の意味や「拒否」を意味し、

講義やセミナー中に腕組みをする人は、腕組みをしない人よりも

内容の把握率が30~40%も悪かったそうです。


こういうことを知識として知っているせいか、

セミナー中に腕を組む講師には違和感を感じたり、

プロフィール写真で腕組みしているのを見ると、

カッコつけようとしているのか?

威厳を保とうとしているのか?

自己開示したくないってことですか?

などと、つっこみたくなってしまいます♪(^_^;)

腕を組まれるとちょっと感じ悪いですし、

あ~「拒否」をしたいのね♪ と思ってしまうのですよね~。


腕を組む人は、腕を組まれたときに何も感じないのかしら?


あなたは腕を組まれたときどんなふうに感じますか?



 


会議に欠かせないアイスブレイク

2015年12月23日 23時56分54秒 | アイスブレイク

会議を「有意義」なものにしたい場合は

アイスブレイクは必須!!です♪

会議で使えるアイスブレイクは限りがあると思いますが、

アイスブレイクに10分使うことで

会議は何倍も充実すること間違いありません!!


お薦めするのはチェックインと言って

みんなで会議の「場」に入る・・という意味合いを持つアイスブレイクです。

具体的には1人一言何かについて話して頂くのが良いですね♪


クリスマスのシーズンであれば、

今まで一番嬉しかったクリスマスプレゼントは?

あるいは、お正月なら一番好きなお餅の食べ方は?

のような気軽な質問でチェックインするのも良いですが、

上級編としては、本題の会議の準備運動になるもの、

本題がメインディッシュであるならば

オードブルのような意味合いのものを行なうのがベストです♪\(^o^)/


上級のアイスブレイクをしようとする場合、

難しい内容になってしまう場合もあるので、

そこは難しくならないように、気楽に答えられる内容にすることが大事です♪

是非場づくりに大切な会議の冒頭で行なうアイスブレイクを

上手く活用なさってくださいね♪


「無理」と「やる気」を天秤に掛けたら?

2015年12月22日 22時20分24秒 | 社会との関わり

今子育て中のママたちに是非読んで頂きたい昔のブログを発見!!

今子育て中だから無理!と言う前に、

あなたのやりたい気持ちの本気度はどのぐらいか教えて頂けますか?

また、その気持ちをご家族に理解して頂こうと努力してみましたか?

「無理!」と言う前にできることはイロイロありますよね♪


「無理」と思っているのは、本当はやりたくないからじゃないのか?!


なんて言われたらどう思いますか?


昔むかしの友人のお話ですが、

是非お読み頂きたいと思ってご紹介させて頂きますね♪

http://blog.goo.ne.jp/ikiiki-withyou/e/4a57994a5e00f514b93549761be38e2c


会議で役立つホワイトボード!

2015年12月21日 23時57分18秒 | 極和ファシリテーション

ファシリテーションを活用した会議では、

「ファシリテーション グラフィック」といって

模造紙やホワイトボードに文字や図を使って

意見を「見える化」させることを推奨しています。


ただ、「ファシリテーショングラフィック」は

上手く書けない・・という方もいらっしゃると思います。


そのような場合は、グラフィックとまで行かずとも、

「文字化」するだけでも良いので是非やって頂きたいと思います♪


皆さんが参加する会議、進行する会議で

うつむいている人はどのぐらいいますか?

かなり多くはありませんか?


ホワイトボードに皆さんの意見を「要約」して書くだけで

下を向かないでホワイトボードを見る(顔を上げる)人が増えますよ♪


また「要約」が出来ない場合は、キーワードでもOKです♪


そして、ホワイトボードの一番上には

今回の会議の目的をしっかり書く!!

そうすると脱線した時も元に戻りやすいですし、

参加者に視覚から目的を働きかける役割を果たします。


ホワイトボードに書く場合は、

・後ろからも見える文字の大きさに配慮

・左から順番に時系列、項目別などまとめることを想定して書く

・出た意見は全て拾う!

うまくまとめられない場合、別の意見と合体したい場合などは、

発言者に確認して行なう・・など

配慮しながら行なうとみんなの満足度が上がり、

参画意識も増し、充実した会議になります♪


そして「会議の場」から出た意見は、

誰からの意見であっても「場からでた意見」として同じ扱いをすることも大切です♪


会議の際にはホワイトボードを是非活用なさってみてくださいね♪\(^o^)/

 


よく見て、よく聞いて、よく話そう!

2015年12月17日 23時30分42秒 | 極和ファシリテーション

年末になると来年の干支の話題が出てきます。

来年は「申年」ということで、

「見猿、聞か猿、言わ猿」の話題が多くなって参りました。


ということで、ファシリ的にはその真逆!!が大切です♪


【よく見る!】

相手の様子・・・いつもと違うところはないか?

表情やしぐさはどうか?

アイコンタクトは取れているか?

など、相手のことをよく見ることが大切です♪

目は口ほどにモノを言う・・ということもありますので、

そんなところもしっかり「見る」ことが大切ですね♪


【よく聞く!】

相手の話をよく聞きましょう♪

耳は二つで口は一つ!なので

二つ聞いて1つ話す!が理想的なコミュニケーションの取り方です。

相手の話に耳を傾けて、しっかりと相手が話したいことを

聞くことが大切ですね♪

できれば耳だけじゃなくて、心でも聞けるとイイですね♪


【よく話す!】

ここでの「よく話す」はイッパイ話す・・という意味ではなく、

相手にちゃんと伝わる方法で話す・・・ということです。

どんなに素晴らしいお話でも、

相手に伝わらなかったら話さないのと同じになってしまいます♪

例え全部は無理だとしても、できるだけ多くの伝えたいことを

相手に伝わるように工夫して話してくださいね♪

相手の“言語”で話すのが理想です♪



いかがですか?

ファシリ的「よく見る!よく聞く!よく話す!!」


あ!来年の干支とは関係ないお話になってしまいました♪(^_^;)

エンエンエン。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。 猿猿猿。・゜゜・(≧д≦)・゜゜・。

ということでお許しを~♪

 


飲み会におけるファシリテーション力♪

2015年12月16日 17時17分54秒 | 極和ファシリテーション

忘年会や望念会の季節となりましたが、

皆さんこのような飲み会ではファシリテーション力が

大いに発揮される場であるということはご存知でしたか?


飲み会の“ファシリテーター参加者”として気を付けて頂きたいこと3つ

(1)場づくり

 参加者全員(一人ひとり)が参加しやすい雰囲気を創る!

 誰かに疎外感を与えないように配慮が必要です♪

(2)プラスのコミュニケーション

 お互いの今年の仕事ぶりを労ったり、感謝する言葉をどんどん発しましょう!

 間違っても誰かのせいにしたり、誰かを責めるのはNGです♪

 もしも誰かを責めると、それは自分自身を責めることになるので要注意です♪

(3)和・輪・話を考える♪

 参加者の「和」を考え、みんなの「輪」づくりをし、

 みんなにとって心地良い「話」題を心掛けましょう♪


あなたの周りにはこういったことが自然とできている人が居ると思います♪

決してひとりでワンマンショー(歌はもちろんですが話もね♪)を

やったりするのはNGですよ♪\(^o^)/


良い新年を迎えるためにも

締め括りの会は楽しく前向きな気持ちになれるよう

お互いにお互いのプラスの気持ちを

引き出し合えるとイイですね♪\(^o^)/

 


 


あなたの心は渇いていませんか?

2015年12月15日 13時11分42秒 | パーソナル極和ファシリテーション

めちゃくちゃ喉が乾いているとお水やビールを飲みたくなると思いますが、

もしももっともっと凄く喉が乾いているときって

液体じゃないものを欲しくなったことはありませんか?


私はすっごく喉がカラカラになったときは、液体ではなくて

水分たっぷりの果物とかアイスクリームが食べたくなります。


何故そうなのか理由はわからないのですが、

想像するに喉を通るスピードの違いかな?と勝手に思っています。


あなたの心が渇いているとき、

ちょっとの水分で補えるような渇きであれば良いのですが、

それでは潤わないようなひどい渇きの時、

パーソナル極和ファシリテーションを受けてみませんか?


あなたの満たされていない心を埋める方法を探すお手伝いと

心の渇きを癒すために必要なサポートを

ファシリテーションの手法を使って行います。


〇上司や同僚など人間関係が上手くいかない

〇家族間のコミュニケーションが上手く取れない

〇家族間の人間関係が円滑でない

〇人によく誤解される

〇誰かに嫌われている(気がする)

〇苦手な人が居る、

〇仕事にやる気が持てない

〇やりたいと思う意欲はあるのに上手くできない

〇心の中に何かブレーキを感じる

〇マイナス思考に陥りがち・・・

〇何とかしたい!けど・・・・


あなたの中で改善させたい何かがありましたら、

是非一度お試しバージョンで受けてみませんか?


こちらは先日フルバージョンを受けて頂いた方から頂いた感想です♪

---------------------------------------------------------

 自分の物事に対する感じ方や考え方については気になるところがいくつかあり、
これまでも、自分なりにその原因を分析したり対策を考えたりしてきました。

しかし、それにも限界があると思い、パーソナルファシリテーションを受講しました。
マンツーマンでお話していく中で、これまでの経験にも照らしながら自分の内面を
分解していき、深い気付きを得ることができました。

自分のことは自分が一番よく知っている部分もありますが、だからこそ、自分では
全く疑問に思わなかったような、あるいは自分には見えていなかった自身の傾向
について、明確に気付くことができました。

そして、これからどのように改善していくのがよいかを、自分が考えたり理解する
スピードで模索して行くことができたと思います。

 どのくらいの気付きが得られるか、その量や質は人それぞれと思いますが、
マンツーマンでの対話だからこその深い領域での気付きが得られるのが
パーソナルファシリテーションの大きな利点と思います。
                                    (40代男性)
-----------------------------------------------------------------

期間限定でお試しコースを設けておりますので、

ちょっと試してみたい方はこの機会にいかがですか?

是非明るい気持ちで新年を迎えるために、

また2016年を明るい気持ちで過ごして頂くために

是非ご活用頂ければと思います♪

パーソナル極和ファシリテーションお試しコースのお申込みはこちらです♪


パーソナル極和ファシリテーションの詳細&お申込みはこちらです♪




 


「過大評価」と「過小評価」

2015年12月14日 22時06分57秒 | 脳に関する話

あなたはご自身のことをどのように評価していらっしゃるでしょうか?

「私なんてぜんぜんダメだめなんです~。」と過小評価しているでしょうか?

それとも実際よりも大げさに

「私ってあんなこともこんなこともやったのよ~♪すごいでしょう?」と

過大評価しているでしょうか?


自己肯定感の低い方が最近多い・・と言われていますが、

それと過小評価は通じるところがあると思います。


そして、過小評価(あるいは自己肯定感の低い方)は

自分の評価を減点方式で行なっている可能性があります。


逆に言えば、自分はこうあるべき、こうでなければいけない・・という

考え方が強すぎるために、自己評価が低くなってしまいます。


それは思考パターンがマイナスであることも起因していると思います。

マイナス思考の場合、プラスの部分に目はいかず、

マイナスの部分に目がいくことが多いので、

できないこと、できていないことばかりが目につきます。


また過大評価をする人は、加点方式で自己評価をしますので、

これもできてる!あれもできてる!俺って凄い!!

みたいな発想になりやすく、

こちらはプラス思考なので、マイナス部分には目が行かず、

プラスにばかり目がいき、加点が積みあがっていきます。


実はそのプラスのこともマイナスのことも、

プラスかマイナスか?と思っているのは

単なる自分の価値観だけですので

本当はマイナスがプラスだったり、

プラスがマイナスの可能性もあるのです。

(ここまでかくとちょっとややこしいですね。)


今日のところは

過大評価や過小評価をしているのは

自分の勝手な価値観によって評価しているにすぎないこと、

思考がプラスかマイナスで評価項目が違うということを

ご理解頂けたらと思います♪


本来は過小でも過大でもなく、

プラスでもマイナスでもなく、

ありのままにフラットに受け入れられるとイイですね♪


過去のことに対してプラスだマイナスだと

あまり気にする必要はないと思います♪


大切なのはこれからどうありたいか?どうなりたいか?です♪

そうすることで、カッコの自己評価も

マイナスだったものが必要なことだったと思えるかも知れませんし、

実はアレはプラスのことだったのかも・・と思えるかも知れません。


あなたはあなたのままで素晴らしい存在なのです♪\(^o^)/

だからもっと自信をもってくださいね♪\(^o^)/


ライバルは自己ベスト!

2015年12月13日 23時48分45秒 | 極和ファシリテーション

今日フィギュアスケート世界大会で

羽生結弦選手が驚異の330点を出して3連覇を果たしました!


羽生選手の前には、後輩である宇野選手も

最高の演技をし、

直前には同門のライバルであるフェルナンデス選手も

フリーで200点越えの最高の演技をし、

会場が大いに沸いているその中で

完璧に自分の演技を行なったのです。


先日のNHK杯で320点をたたき出し、

新たな次元に突入と言われていましたが、

更に自己ベストを更新し、2位に40点ほどの差を付けての優勝でした。


長々フィギュアのお話をしてしまってすみません。


実はそれには訳があります。


フィギュアスケートは順位は付きますが、

それぞれがそれぞれの個性のある素晴らしい表現力をもって

演技をしています。

実はファシリテーターも同じだと思っています。


誰が上手とか、誰の方が上手い・・ということではなく、

一人ひとりがその人らしいファシリテーションをできていれば

そこからは皆が学ぶこともあり、

いつでもお互いに学び合うことができます。


なので、お互いにライバルと思って切磋琢磨するのも良いですが、

それぞれがその人らしいファシリテーターであればOKなのです♪


そして一人ひとりがベストパフォーマンスを行なえることが大事♪


フィギュアスケートを見ていると、

いつも極和ファシリテーター養成スクールの卒業生のことを考えます。

ジャンプが得意な人、スピンが得意な人、

3回転を確実にこなす人、4回転に挑戦して転ぶ人・・・のように

それぞれがそれぞれ得意不得意がありますが、

会議の進行ひとつとっても、

その人らしいファシリテーションがあって、どの人も素晴らしいです♪


だから、一人ひとり目指すは自己ベスト!

追いつき追い越せ自己ベストだな♪と思います♪


いつでもどこでも最高のファシリテーション、

ベストパフォーマンスができるように心がけていきましょう♪\(^o^)/


言葉の選び方

2015年12月11日 15時32分43秒 | 極和ファシリテーション

先日の選挙の際に投票者が選挙会場のスタッフの方を殴った・・という事件がありました。

その理由は「ご苦労様」と言われたことでした。

「ご苦労様」と言った方は投票してくださった方の

労をねぎらいたいと思って仰ったのだと思いますが、

この言葉は目上の人が目下の人に対して使う言葉なので、

「ご苦労様」と言われた人は、

ご自分の方が明らかに年上なのに

何故目下に使う言い方をされなければいけないのか?

と、腹がたったそうです。


このように思いと言動が一致しないことで、

誤解を生んだりこのような暴力事件にまで発展する可能性があるとしたら、

言葉の選び方はとても大切になってきます。


特に上から目線にならないような言葉の選び方は

とても大切なのですが、

ご自身でも気付かずにつかってしまっているケースも見受けられます。


相手が目上の方であればとても失礼なことになってしまいますので、

ご自分の言葉の使い方、選び方にも意志気を向けたいですね♪


事例を上げたいと思ったのですが、

言葉は文字だけではなく、声や言い回しで

プラスの言葉がネガティブになったり、

ネガティブな言葉であってもポジティブな意味を持つ場合があるので、

文字だけでは伝えきれないので、

それは講座でお伝えしたいと思います♪


「でも」「だって」は戸締め言葉です♪

2015年12月10日 15時24分30秒 | 江戸しぐさ

「戸締め言葉」とは、

江戸時代に使ってはいけない!とされた言葉遣いのひとつです。


話しの途中で「でも」「だって」を使うという事は、

相手の言葉を受けれない拒絶&拒否を意味し、

目の前に居る人に対して“見えないシャッター”を降ろしているのと同じ状態です。


極和ファシリテーションでは、マイナス言葉を使う事や

ネガティブな感情を引き出すような言葉を使うことを止めましょうと

お伝えしていますが、ついつい口癖で使ってしまう方も多く見受けられます。


相手に対してシャッターを降ろしているということを

自覚して、その必要性を感じて行なっているのであればまだしも、

もしも無意識にこのような言葉を使っているとしたら

相手に対しても失礼であり、自分の脳に亜更なマイナスを

入力しているようなものです。


他にも「水かけ言葉」・・・・「だからなに?」といった

受け入れずにそのまま打ち返してしまうような言葉や、

「だから?」「は~っ?」といった「刺し言葉」なども

江戸時代には使ってはいけないとされていました。


「でも」は相手を否定している言葉ですので、

「でも」を使う人は、相手を否定するつもりはなくても、

“相手を否定している”言葉を放っているという自覚が必要ですね♪


「でも」を使っても良い場合もあります。

それは相手がマイナスだったりネガティブなときに、

それを否定してプラスにするために使用する場合は

かろうじて“セーフ”だと思いますが、

その場合でもなるべく使いたくないものですね♪


目の前でいきなりシャッターを降ろすのと同じ意味だとしたら

「でも」はできるだけ使わない方がイイですよね♪\(^o^)/


「考えること」と「感じること」

2015年12月09日 23時56分23秒 | 極和ファシリテーション

あなたは、「感じること」と「考えること」の区別はつきますか?

それぞれの思考パターンや、脳タイプによって

思考が優先するタイプと感情が優先するタイプがいますが、

あなたはどちらのタイプかご自分でわかりますか?


それは例えどちらでも構わないのですが、

今そのときの自分が「感じている」のか「考えているのか」の

区別ができることは大切です。


左脳タイプの方は事実重視で、論理的!

それはそれで素晴らしい特徴ではあるけれど、

人の感情を無視してしまって反感を買う可能性があったり、

共感力が乏しかったりする傾向があります。


だから悪いのではなく、

それらの特徴を自覚しておいて

足りないところは補ったり、心がけたりすればイイだけのお話です。


また「感じる」ことが優先するタイプは

共感力に長けていますし、相手の感情に配慮することができる

素晴らしさがある反面、

左脳の人が理解できるように順序立てて説明するのが苦手だったりします。


自分が感じていることを大切にすること、

相手に伝える時はしっかり考えて、

相手にわかるように順序立てて話すことが大切♪


せっかくある脳力・・・左脳も右脳もしっかり使わないと

もったいないですよ~♪\(^o^)/


活き・粋・自分らしく輝いて生きる♪

2015年12月07日 23時31分29秒 | 極和ファシリテーション

「活き・粋・自分らしく生きる!」というタイトルで

初めてお話させて頂いたのは平成1年!!

以来、これが私の人生のテーマになりました♪

そして “輝いて” を追加して

「活き・粋・自分らしく輝いて生きる!!」

になったわけですが、

これは自分だけでなく、自分のご縁のある方どなたにも

そうあって欲しい!と思っています。


誰かのものさし、価値観で生きることや

誰かの許可が無いと生きていけない人生は詰まらな過ぎます。

誰かの顔色を伺いながら生きる人生なんて・・・!!


せっかく生まれてきたのです!!

自分は自分の人生の主役です!!

脇役人生をやってしまっている人はいませんか?


だからといって、

自分勝手に生きてイイという意味ではないですよ♪


あなたの満足が誰かの不満足を引き起こすのであれば

それはなるべく選択しない方が良いと思います。


でも!

あなたの満足と周囲の満足が合致したらどうですか?

それが一番HAPPYじゃないですか?


誰かの顔色を伺っている人は、

その人の満足を考えるのと同様に

自分の満足も考えてみてください♪

そして、双方が満足する道、方法を是非考えてみてくださいね♪

それを考えるだけでも

人生楽しくなりますよ♪


相手の満足のために自分が犠牲になったり、

諦めてはいけません!!


相手の満足と自分の満足、そしてできればチーム(家族や職場の仲間、会社など)

の満足も得られたらHAPPYですよね♪


そのためには、より上位の視点で全体を視ることが大切♪

極和ファシリテーションの全体思考をご活用頂ければと思います♪


あなたが活き・粋自分らしく輝いて生きることが、

周囲のHAPPYにも繋がります♪\(^o^)/


相手と自分の双方を同じように大事に捉えてみてくださいね♪