極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

虹色の講座

2010年10月31日 02時40分08秒 | ファシリテーション講座情報
ファシリテーションの講座は、

双方向でやりとりすることや、

受講生の皆さんにワークやエクササイズを

やって頂く事で、気付いたり、学んだりして頂きます。


何に気付くか?何を学ぶかは、

ある意味受講生の方次第!!というところがあります。


今日10月の極和ファシリテーション基礎講座の

最終回を終了しました。

今回は、ファシリテーター養成スクールを卒業した

方々3名が参加されました。

ただ、月末だったこともあり、

お仕事の都合で参加できなかった方がいらしたために、

合計で7名の受講者になったのですが、

それにしてもとても素晴らしい講座になりました。


さすが卒業生!!さすが基礎講座4回目!!

まるで虹の7色のように、受講生7名が、

一人ひとり違う色に輝いているのに、

それが一体となって、きれいな虹を描いているようなのです。


初対面の方も居る中で、

なぜかお互いに初対面とは感じさせることがなく、

以前からの知り合いのような和やかな場を作り上げていて、

講座でこんなに笑ったことはないかも・・・というほど、

笑いが絶えませんでした。


ファシリテーション講座に参加する人は、

ファシリ力を最初から持っている人が多い!!

という当社のデータに出ている通り、

皆さんとてもファシリ力を身に付けてらしていて、

お互いに能力&脳力&楽しさ&充実さを

引き出しあって、素晴らしい虹を創り上げていたのです。


受講生同士がステキなハーモニーを作り出しているので、

私は抑え気味に場を作るだけで充分でした。


講座を終えた後は、皆さんで消化促進のために

お茶の時間を過ごすのですが、

お話は弾みっぱなしで、

それでも帰り難い心境に陥っているのは、

決して一人二人ではありませんでした。


この日、日中はファシリゼミがあったために、

私は一部の受講生の方とは朝の10時から

ご一緒していて、結局13時間を

共に過ごしました。


それでも離れがたくて、もっと話したくて・・・

帰宅後にチャットでまたおしゃべりを

するほどでした。


ファシリテーションは一人ひとりを

“しあわせ”にするものなんだ!!

ということを改めて実感できた講座でした。


素晴らしい受講生の皆様に恵まれたこと、

そしてとても楽しく充実した講座を

開催できたことに心から感謝致します。


今日の講座は、

思い出の「虹色の講座」になりそうです。




大学で講師

2010年10月31日 02時20分48秒 | セミナー・講座
先日、ある大学で

「働くとは?」というテーマで

お話をさせて頂きました。


私は研修講師であり、大学生の皆さんから

いろいろ引き出したい!と思い

臨んだ講話の時間だったのですが、

撃沈!!してしまいました。(>_<)


まず!

研修講師のスタンスで臨んだのが間違いでした。

双方向にやりとりができると思っていたのですが、

質問をしても反応が少なく、

手を上げさせても上げない学生さんも居て・・・。


まるで、バッティングセンターの

ボールの機械のように、

キャッチボールではなく、

ただただボールを投げ続けるべきだったのです。


つまりは、講演講師のスタンスで

臨むべきでした。


一方的になったとしても

どれかを拾ってくれることを信じて

ひたすら投げ続けるべきでした。


なのに、途中でキャッチボールのつもりになって

ボールが返って来るのを待ってみたり、

その返球は私のところには届かなかったり・・・。


最後は、このボールだけは受け取ってね♪

と、思うボールを何個か投げ続けたのですが、

明らかに自分としては大失敗でした。


普段研修講師として、

受講生の反応を見ながら進めているので

反応が乏しかったり、無表情な中で話すことが

これほど苦痛だとはすっかり忘れていました。


もともとはカメラに向かって話すことも

やっていたにも関わらず・・・(>_<)


そんな中でも学生さんが私の講話の中から、

心に残ったことば・・・ということで、

以下の言葉を発表してくれました。


・自分で考えて行動する。

・面白みも増えるけど、苦しみも増える。
        (起業すると振り幅が広がる)

・笑顔が何よりのコミュニケーション

・尖ったところを削るのではなく、

   凹んでいるところを埋めて大きな○にする。

・出る杭は打たれるけど、出過ぎた杭は打たれない。

・人は人でしか磨かれない。


このような言葉を心に留めて頂いてありがとうございました。(^^♪

講演講師 VS 研修講師

2010年10月30日 09時31分48秒 | 極和ファシリテーション
同じ講師と名がついても、

講演講師と研修講師に求められるモノやスキルは違います。

講演講師は、その講師そのものに「華」があり、

知識の豊富さ、経験、

そして表現力という言葉では言い表せないほどの

パフォーマンス力が必要です。

つまり、「エンターテナー」でないといけません。


一方、研修講師は

いかに受講生の能力を引き出すか?

どれだけ受講生を成長させられるか?

が、ポイントです。

かと言って、

「華」も「知識」も「経験」もあった方がいいし、

表現力も必要です。

でも、「エンターテナー」である必要はないかな?

と思います。


講演講師は、あくまで講師が主役!!

研修講師の場合は、主役は受講生!!


ここを履き違えると

ピンボケしたものになってしまうでしょう♪


講演講師と研修講師

その日の立場によって、

自分の演出や臨み方は、

明確にしないといけないな?!

と、大いに考えさせられます。





話すのヘタじゃないヨ~♪

2010年10月29日 00時20分33秒 | セミナー・講座
人前で話す機会の少ない女性の多くは、

自分は人前で話すのが“ヘタ”とか“苦手”

と思っているようです。

でも、本当はヘタなのではなく、

今までそういう機会が少なかったから、

経験が少ないだけなのです!!


今日は石巻の女性リーダー育成研修で

一人ひとりにスピーチをして頂きました。

わかりやすい話し方、論理的な話し方を

身に付けて頂くための研修です。


そのためには時系列に5W1Hを盛り込んで、

聴いてる人がイメージできるように話すこと。

まあ、このように書くと簡単そうですが、

実際にやってみると、そう簡単にはできません。


でも、やってみると自分の足りないところは何か?

が、わかってくるので、そこを徐々に改善すればいいだけ♪


素直に講師の話を受け入れてやろうとする人ほど

間違いなく成長しますね♪(^^♪

研修なので、ここではできなくても

本番でできればいいからいいわ♪

なんて思ってやっている人は

本番でもあまり上手くできないかも知れません。


今日の発表の中で、

前回一番声が小さくて、緊張していたらしい方と、

ご年配でスピーチは苦手と仰っていたお2人が

とても上手に発表されました!!

お二人の上手なところを褒めたところ、

とても喜んでくださって、

お二人とも少し自信が持てたようです。(*^o^*)

良かった!!!!!!!!!!!!!!!


こんなふうなちょっとしたきっかけで

自信が持てて、

少し大きな声で発言できるようになったり、

いつもより笑顔が多くなったらいいですよね♪


今日のお二人だけでなく、

みんな上手になる要素は持っています。

ただ、今までその能力を

あまり使ったことがなかっただけなのです。


だから、ちょっとずつ練習していけば

誰でも上手になれるのです。


あなたは決して“ヘタ”ではないのです。

経験が少なかっただけなのです。

コツを学んで、何度かそういう機会を得たり、

練習をすることによって、

みんな上手になりますよ~♪o(^-^)o


だから、“苦手”だなんて思わずに

取り組んでみてくださいネ♪(^^♪






段取り八分

2010年10月28日 16時04分58秒 | 社会で学ぶ!
物事は、事前の段取りが8分(=80%)と言われています。

事前準備が80%で事業そのものが20%とは

なかなか捉えがたいかも知れませんね。

イメージとしては、

事前準備が20%ぐらいの感じかも知れません。

ですが、事前準備が80%

そして、その80%がしっかりできていれば、

8割がた成功とも言えたりするのです。


講座やセミナーの準備も、

3時間ぐらいのセミナーの準備に

その何倍かの時間を要します。

なので、1週間に4つも5つも研修が入ると

非常に時間が足りません。

途中に気分転換の時間も必要ですしネ♪(^▽^;)



さて、話がそれましたが、

ものごとを進めるときには、

事前準備が8割!!ということを

脳にインプットしておくと良いと思います。


それだけ充分に下準備をしておけば、

その物事に直面したときに

慌てずにいろいろな対処が可能となることでしょう。


もしも、慌ててしまう場合があったとしたら、

それは準備不足!と言わざるを得ないかも知れませんね。


さあ!

あなたの取り組んでいることに対して

80%の準備を行っていますか?

早速チェックしてみてくださいネ♪

タイミング

2010年10月26日 20時23分46秒 | 社会で学ぶ!
物事には、何事も『タイミング』があります。

『タイミング』の良し悪しで、

同じモノが凄く有り難くもなり、

価値のないものになってしまうこともあります。


例えば・・・

今日中に提出するレポートを作成していたとして、

そこに書きたいある情報が探しているのになかなか見つからないとき、

その情報を提供してもらえたら、

何倍もの価値ある情報になりますね。


でも・・・同じ情報でも

翌日にもらったらどうでしょう?

時既に遅しです。

せっかく調べてくれたか、探してくれたかしても

無意味なものになってしまいます。


また、う~んとお腹がすいてるときに

手の込んだ時間のかかる料理よりも

おにぎりやお茶漬けの方が

ありがたいこともありますね。


ランチに待ち合わせたけど、

朝食が遅かったので、あまりお腹はすいてない。

そんなときに豪勢なフランス料理をご馳走になっても

あまり有りがたくないかも知れません。


相手のニーズにあった『タイミング』を活かせば

おにぎりでも凄く喜んでもらえたり、

さもない情報でも貴重だったりしますね。


『タイミング』を逸してしまうと

価値がどんどん下がってしまいますね。


何事も良い『タイミング』を逃さないようにしたいですね♪

五感を磨く♪(触覚編)

2010年10月25日 17時25分32秒 | 極和ファシリテーション
五感を磨く♪の触角編

触る感覚・・・皆さん意識したことはありますか?


私は、洋服を選ぶときに素材の触感を必ず確認します。

素材へのこだわりもありますが、

同じ綿でも、感触によって柔らかいとか硬いとかありますね。


またシルクの手触り、麻の手触りなど、

触って感じるものがあります。


これらの素材を触った感じで当てることはできますか?


いつも触れていると、おおよそ触っただけで

その素材が何かはわかるようになりますヨ♪

もっとも、最近の合成繊維はずいぶんと進歩していて

天然素材の風合いを持つものもありますけどね。


それから是非皆さんに試して頂きたいのは、

手触りの差を感じることができるかどうか?です。

例えば・・・

お塩と砂糖や、小麦粉と片栗粉を

目をつぶって触っただけで当てることができますか?

感触の違いがわかるようになるといいですね。

触れたときの“感じ”を意志気すると

徐々に違いがわかってきますよ♪


またこれ以外でも、

目をつぶって触ってみてそれが何かわかるか?

そういうゲームをしても面白いですよね♪

また、触れ合い&スキンシップは大事ですので、

是非お子さんやご家族との触れ合う時間も

作ってみてくださいね♪


手のぬくもりの温かみ、安心感

いろいろ感じるものがあると思いますよ♪

五感を磨く♪(味覚編)

2010年10月25日 15時41分13秒 | 極和ファシリテーション
五感を磨く♪の味覚編

好みの音楽、好みの香りが違うように

好みの味は千差万別ですね♪


好みの味は、子どもの頃に

どういうものを食べていたか?

また、どれだけさまざまな種類の味を

体験したか?によると言う説もありますが、

自分の子育て体験からすると、

赤ちゃんのときに食べていたのに

今は嫌いだという食べ物もありますから

なんとも言えないですね。


好みの味は別として・・・

味覚を磨くにはどうしたら良いか?


日々食べるものの味を

なるべく薄味にして、素材そのものの

味を感じられるようになるといいですね。


味を濃くしていると、

調味料の味ばかり感じることになり、

素材の味を感じにくくなってしまいます。


例えば・・・ゆでキャベツの味

キャベツの美味しい時期には、

充分キャベツの甘い味を感じることができます。


素材の味をわかるようになると、

同じ素材でも季節によって

味が変わるのがわかります。


微妙な味の違いが

徐々にわかるようになりますヨ♪


昔は、食べ物が腐っているかどうか?

臭いと同時に舌でチェックしましたね♪

私は、酸味が苦手なので

非常に敏感に酸味を感じることができるので、

子どもの頃は、よくお豆腐が悪くなっていないか?

試食と言うか毒見をさせられました。(><;)


料理の味付けも、

調味料の分量ではなく、

自分の舌で行ないたいですね♪(^^♪


五感を磨く♪(臭覚編)

2010年10月24日 18時10分35秒 | 極和ファシリテーション
五感の中でも

研修などではあまり活用されないかも知れないのが

「臭覚」ですね。


それでも、イイ香りと、そうでない香りの区別ができたり、

ホンモノを嗅ぎ分けることができたらいいですよね♪


昔は、食べ物に賞味期限も消費期限も

付いていませんでしたから、

臭いでまだ大丈夫か、悪くなっているか

嗅ぎ分けたものです。

最近はあまりそういうことを

聞かなくなりましたね。


そこに記載されている期限も

たまに信用できないこともありますから、

自分の臭覚を鍛えて、

自分で嗅ぎ分けられるといいかも知れません。


臭覚は、続けて何度か香りを嗅いでしまうと

続けて嗅ぎ分けるのは難しくなります。

ですので改めて臭覚を磨こうと思わずに、

随時香りに敏感になって、

その香りを意志気することが

良いと思います。


季節の果物の香り、お料理の香り

できるだけ人工の香りや芳香剤ではなく、

自然の香りを認識できるようにしたいですね♪


ホンモノの花の香り、植物の匂い

道を歩いているときに

金木犀の香りに気が付いたり、

自然の香りに敏感でありたいですね♪


また調味料の匂いやお料理の匂い

台所から流れてくる匂いによって

その日の料理はわかりますか?


それからとても興味深いことですが、

臭覚と記憶の脳は非常に近い場所にあるそうで、

香りによって、

何かの記憶が蘇る事があるそうですよ♪


大切な想い出も香りが伴っていると

思い出しやすいのですね♪


普段香りを意志気していないとしたら、

是非香りに意志気を向けてみてください♪

意志気するだけで、

嗅ぎ分ける力はアップしていきますよ♪

五感を磨く♪(聴覚編)

2010年10月24日 17時53分35秒 | 極和ファシリテーション
五感の中の「聴覚」はどうやって磨きますか?

イイ音楽を聴くのはもちろんですが、

自然の音・・・風の音や波の音、鳥のさえずり

動物の鳴き声・・・それらを聞き流すのではなく

聴き入ってみるのもいいですよ♪


それから、人の声にももっと意志気を向けてみては

いかがでしょうか?


人の声には、

無表情の声、笑声、怒りの声など

その人の感情が声に表われます。


また、どの人の声が聴きやすいか?

声のトーン、話すスピード、発音の仕方、

声の出し方、イントネーションなど

聴きやすいと思う人とそうでない人の

差はどこにあるのか?


そういうことに気を付けられたら、

ご自身の声の出し方にも

意志気を向けられるようになると思います。


良い声で話したいと思ったら、

目指す声やトーン、スピード、声の表情などを

自分自身で理解することも大事ですね♪


声に意志気を向けてみると、

いろんなことに気付くと思います。

朝の「おはよう」の声ひとつで、

その人の今日の体調がわかったりするかも♪


耳から入る人の声の情報から

その人の精神状態や健康状態まで

わかるぐらい聴覚を磨いていけたらいいですね♪


まずは身近な人の声の状態に

耳を傾けてみませんか?

また、ステキな声を探してみてくださいネ♪

五感を磨く♪(視覚編)

2010年10月22日 23時16分25秒 | 極和ファシリテーション
五感の中の「視覚」

視覚は、五感の中でも

一番無くなったら困ると言われています。


また、実は「視覚」があることによって、

感じる力が損なわれている部分もあるかも知れません。


アイスブレイクゲームの中で、

目をつぶって行なうゲームがあるのですが、

「視覚」をなくすことで、

皆さんの「聴覚」が著しく向上するのを

いつも感じます。


その「視覚」は

どうやって磨きましょうか?


まずは「イイもの」を見ることですよね♪

ステキな絵画、映像、そして笑顔

更に言えば・・・人々の表情

街行く人の表情を見ることもいいと思いますよ♪

そしてちょっとその人の想いに

気持ちを寄せてみる・・・。


無表情の人

笑顔の人

怒った顔の人


エレベーターで一緒になって赤ちゃんと

ふと目があって、ニッコリ微笑んでくれたりすると

こっちまで笑顔になって、

嬉しくなることってないですか?


赤ちゃんの笑顔によって、

自分の笑顔まで引き出されますよね♪


笑顔は、たとえ知らない人の笑顔であっても

こっちまで嬉しくなったりしませんか?


だとしたら・・・

自分も人の笑顔を引き出せるような人に

なりたいですね♪


赤ちゃんには叶いませんが・・・

笑顔を引き出せる人を目指したいですね♪\(^^)/



おっと!

話が別の方向に進んじゃいました。(><;)

視覚を磨くための方法として、

他にできることは、

「間違い探し」のクイズなどいかがでしょう?

女性週刊誌の巻末に7つの間違い探しが

あったりしますが・・・

どれだけ早く間違いに気付けるか?


こうして視覚を磨くことによって

あなたの周りの人の

ちょっとした変化・・・髪を切ったとか、

お化粧を変えたとか・・・

そういうことにも気付けるように

なるかも知れませんね♪


さあ、あなたの視覚を磨くための

何かヒントになったでしょうか?

まずはできることからやってみてくださいね♪



五感を磨く!

2010年10月22日 23時14分48秒 | 極和ファシリテーション
皆さんは五感を磨こう♪って思ったことはありますか?

五感は

視覚・聴覚・味覚・臭覚・触覚の五つですが、

江戸時代は、第六感は当たり前にあったようですね。

最近は第六感を働かせるなんていうと

非科学的だと否定される可能性の方が

高そうですが、

経験に基づいた直感を養うことは

やはり大事なようですよ♪


さて、六感はさておいたとしても

五感はどうやって磨きますか?

五感を磨くことは右脳開発や

EQ(感情指数)の向上にも役立ちます。


そしてファシリテーターとしては、

場を読む力、相手の考えていることを感じる力、

相手の感情に対する思いやり、

場の空気を感じる力、など

五感を磨きながらではないと

付けられない力があります。


これらを磨いていくと「察する力」

第6感がこれに当てはまると思いますが、

そういうものも鍛えられていくと思います。


では具体的な五感の磨き方ですが・・・

一番はホンモノに触れることだと思います。


長くなったので、

視覚・聴覚・味覚・臭覚・触覚

それぞれの磨き方を

別途書かせて頂きますね♪


今日はTAKUROピアノライブinベルカナ

2010年10月21日 17時54分23秒 | TAKUROピアノ
毎月第三木曜日に

仙台市国分町にある「ベルカナ」というお店で

TAKUROのピアノライブが開催されます。

今日が、今月の第三木曜日♪

久々に生演奏が聴けるチャンスです♪

新曲も何曲かできていますし、

生ライブならではの

リクエストにも応えてくれるかも知れません♪


そのときの気分で一番聴きたい曲は変わるかな?

どの曲にも1フレーズ耳に残って離れないメロディーがあったり♪

あぁ~

「さくら」のあのメロディー

「しあわせを感じて」の最初のところ

耳に残ってますね~♪

新曲「宇宙(そら)」も聴いてみたいです♪


今夜9時

お時間のある方は是非ベルカナにお運びください♪

お店は通常営業なので、チケット代等は不要です♪(^^♪

ライブコンサート詳細はこちらです♪

「読み」「書き」はできても・・・

2010年10月21日 00時01分11秒 | 社会で学ぶ!
日本人は、中学と高校の6年間

英語を学んでいますよね?

なのに英語は話せない人多いですよね。


それは・・・学習方法に問題あり!!です。


英語が話せない方にお尋ねします。

6年間の英語の勉強の中で

「話す」や「聴く」はありましたか?


もしかして・・・

「読む」と「書く」だけだったのではないでしょうか?


最近コミュニケーションについて

研修を行なう機会が多く、

そこでも「読む」「書く」はみんなできても

「話す」「聴く」ができていないことに気付きます。


そして納得しました!!

英語が話せないことも、

最近コミュニケーションが取れない人が多いことも

全て学習スタイルは「読む」「書く」だけで

「話す」「聴く」機会が

非常に少ないのではないか?と・・・。


日本語を話せるだけでコミュニケーションができる

とは言えません。

コミュニケーションとは、

相手に伝えたいと思うことが

相手にわかるように伝えられることであり、

それに対する相手の返事を聴くことでもあります。


一方的に伝えたいことを発表するだけでは

コミュニケーションとは言えませんからね。


コミュニケーションを上達させるには

言葉のやりとりが必要なのです。

つまり「話す」「聴く」が重要と言うことです。


自分が中学生になる頃に

このことを知っていたら、

英語をもっと「話す」「聴く」をやって

英会話ができるようになったかも~!!(><;)

かなり悔しい~~~~~~~~~~~!!!


コミュニケーションはキャッチボール

2010年10月20日 14時43分58秒 | 極和ファシリテーション
コミュニケーションの大切さが問われるようになって久しいですが、

「コミュニケーションはキャッチボール」

この言葉は誰もが一度は

聞いたことがあるのではないでしょうか?


そして「そうだな♪」って納得もされていると思います。


ですが、実際にコミュニケーションをとるときに

うまくキャッチボールできているかどうか?

と問いますと、

頭ではわかっているけど、実際はどうかな?

と首を傾げることもあるのではないでしょうか?


私がよく行なうアイスブレイクに

ボールパス(コミュニケーションゲーム)があります。


順番にボールをパスするだけのアイスブレイクなのですが、

これをやりますと、

参加者の日頃のコミュニケーションの取り方が

よ~くわかります。


相手が受取れる準備ができたかどうか

確認しながら投げる方、

遠慮しながら投げてボールが届かない方、

勢い余って遠くに飛ばしてしまう方、

相手のことをよく確認しないで投げて

ボールを落としてしまったり・・・。

落とすならまだいいですが、

ぶつけてしまう方もたまにいらっしゃいます。(^^♪ぷっ♪


たかがボールパス

たかがコミュニケーション

この「たかが」によって、

大切な方とのコミュニケーションが

疎かになったりしていないでしょうか?


このアイスブレイクひとつでも

研修ゲームとして行なうと

学びは計り知れないほどあります!!


どれだけ気付くか?

どれだけ学べるかは参加された方の意志気次第です♪

人に教わると「知識」になってしまいますが、

自分で気付いたことは自分自身の学びですから

改善も早くできますね♪


あなたは誰とキャッチボールしていますか?

相手が受けとれる状態を確認して、

受取りやすいボールを投げていますか?(^^♪