goo blog サービス終了のお知らせ 

極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

コミュニケーションツール

2010年04月22日 18時40分35秒 | 極和ファシリテーション
今やコミュニケーションツールと呼ばれるものには

さまざまなモノがありますが、皆さんはご存知ですか?

パソコンメールにメーリングリスト、掲示板、チャット、

携帯メール、mixiなどのSNS、

そしてアバターと呼ばれる自分の代わりのキャラクターを作って

あたかも自分が話しているような気分でチャットを行う

アバターチャット、ピグ(アメブロ)、ココットタウンなどなど。

それに最近はツイッターやそれに類似したアメーバのナウなど、

“話す”というよりも“つぶやく”ツールまであります。


ネットのニュースでは、ある携帯のアンテナを有料で購入したのに

それが5月から無料配布されることになり抗議をしたら、

社長のツイッターに投稿してくださいと言われ、

投稿したところ、有料アンテナの代金は全て返金することに

なったらしいです。


そしてツイッターから恋愛に発展するドラマまでスタートしていますね♪


こんなにも沢山コミュニケーションツールは存在するのに、

それでも現代人はコミュニケーション力が乏しい!

と言われてしまうのは何故でしょう?


私は、各自が自分に合ったコミュニケーションツールばかり

活用することによる、弊害ではないかと推察しています。


なので、ファミレスで目の前に向かい合っているにも関わらず、

携帯メールで会話をしてる・・・なんて、ウソのような

ホントの話が存在するのでしょうね。


つまり・・・自分の使い慣れたツール以外を

使いこなせないところに弊害が存在するのではないかと

思います。


コミュニケーションツールをひとつの「言語」と捉えたら、

自分は日本語しか話せないので、

日本語で話せる人とだけ会話すればいい・・・。

という状態になっているような気がします。


だとしたら、せめて得意なツール以外に

共通のツール(標準語とか、国語とか)は

最低限使える必要がありますね♪


その共通のツールが、

「自分の言葉で話す」ということだと思います。


また、いろいろなツールを使える人は

相手の得意なツールでコミュニケーションをとればいいですね♪


でも・・・正直なところ、

私の中では携帯メールやツイッターはコミュニケーションではない!

と思っているので、やらないのですが。(><;)

携帯メールは連絡するのにはいいですけどね。


あなたはナニが得意ですか?

どんなコミュニケーション方法がいいですか?








mixiやツイッターや携帯メールは、

私は好きではないのでやりませんが、

どういうものかぐらいは知っておいた方が良いと思います。


それにしても活用しようとすると、

今の世の中にはコミュニケーションを取るための

ツールのナント多いこと!!


にも関わらず、コミュニケーションがうまく

取れない人が多いのはなんとも皮肉な話です。


つまり・・・携帯メールやツイッターだと話せる・・・

でも、PCメールだとちょっと苦手・・・

スクール生へのフォロー♪

2010年04月22日 18時01分26秒 | ファシリテーション講座情報
ファシリテーター養成スクールでは、

【INPUT】と【OUTPUT】の両方の大切さをお話しますが、

これを実感するのが卒業真近だったりすることもあって、

3期目の今年は最初からスクール生全員に

ブログの開設をお願いしています。


私は普段gooのブログを書いていますが、

Amebroにも同じ内容を掲載しております。

アメーバブログには“ピグ”と言って、

自分にそっくりなキャラクターを作って、

表情を付けながらチャットでお話することが可能です。


なので、今年のスクール生には、

アメブロのブログとピグをセットで登録して頂いています。

昨晩、初めてピグでスクール生とのピグミーティングを

行いました。


スクーリングは月に1回ですが、

次に逢うまでの間に学んだことが後退することなく、

できるだけ前進して欲しいと思って、

今までのML(メーリングリスト)だけでなく、

ブログとピグも活用することにしました。


慣れない方には、ファシリテーションだけでなく

ブログやピグのことも学ばなければならなくて

ちょっと大変かも知れませんが、

ファシリテーターたるもの、

最新のツールも使いこなせないと

お話についていけなくなっちゃいますからね♪


そんなこんなで今年はMLだけでなく、

昼間にピグでおしゃべりをしたり、

ときには個人レッスンをしたり、

夜間にミーティングを行ったり、

スクール生には手厚く指導していきたいと思っています。


週末は、いよいよスクールも本格始動!!

最初の二日間研修ですので、宜しくお願い致します♪