連休明けの6日間のうち、4日間研修や講座が入っており、
ハードウィークが本日で終了し、ホッとしたところです。
さて、昨日月に1回のファシリテーション実践スクールがありましたが、
これは、ファシリテーション講座の受講生が、
ファシリテーションを忘れないためにとか、思い出すために、
随時参加が可能となっています。
昨日も、昨年のスクール生が久々に参加してくれましたが、
その参加目的が
「しばらくファシリテーションに触れていないので、
『ファシリ脳』に戻すために参加しました。」とのことでした。
アンケートには、
「久しぶりに脳を使った気がします。
ファシリ脳に戻すことができたので大変満足」と書いて頂きました。(^^♪
さて、ファシリ脳ってどんな脳?
ファシリテーションをご存じない方は、
どんな脳なんだろう?って思いますよね?
ファシリ脳とは、
『常に目的意識を持ち、
全体を見渡す視点を持ち、
一人ひとりの満足度を考えつつ、
全体の成果を最大化するためにどうしたら良いか?』
ということを考え続けることができる脳のことです。
日々の生活や仕事に追われていますと、
自分のことをやるのに精一杯で、
ついつい全体のことを考える習慣を
棚の上にあげてしまいがちかも知れませんネ♪
仕事を円滑に行う!優先順位を考える!効率を良くする!
これらができるようになるためには
『全体思考』の脳が必要です。
全体を把握していなければ、
優先順位も効率も考えられませんものね。
皆さんも『ファシリ脳』を目指してみませんか?o(^-^)o
ハードウィークが本日で終了し、ホッとしたところです。
さて、昨日月に1回のファシリテーション実践スクールがありましたが、
これは、ファシリテーション講座の受講生が、
ファシリテーションを忘れないためにとか、思い出すために、
随時参加が可能となっています。
昨日も、昨年のスクール生が久々に参加してくれましたが、
その参加目的が
「しばらくファシリテーションに触れていないので、
『ファシリ脳』に戻すために参加しました。」とのことでした。
アンケートには、
「久しぶりに脳を使った気がします。
ファシリ脳に戻すことができたので大変満足」と書いて頂きました。(^^♪
さて、ファシリ脳ってどんな脳?
ファシリテーションをご存じない方は、
どんな脳なんだろう?って思いますよね?
ファシリ脳とは、
『常に目的意識を持ち、
全体を見渡す視点を持ち、
一人ひとりの満足度を考えつつ、
全体の成果を最大化するためにどうしたら良いか?』
ということを考え続けることができる脳のことです。
日々の生活や仕事に追われていますと、
自分のことをやるのに精一杯で、
ついつい全体のことを考える習慣を
棚の上にあげてしまいがちかも知れませんネ♪
仕事を円滑に行う!優先順位を考える!効率を良くする!
これらができるようになるためには
『全体思考』の脳が必要です。
全体を把握していなければ、
優先順位も効率も考えられませんものね。
皆さんも『ファシリ脳』を目指してみませんか?o(^-^)o