goo blog サービス終了のお知らせ 

極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

ファシリテーションとは?

2009年10月02日 16時42分43秒 | 極和ファシリテーション
【ファシリテーションとは?】

目的や成長意欲・向上心のある二人以上の人が存在する場面で、

それぞれの能力と脳力を引き出し、

一人ひとりの満足度を高めながら、

そのチームの成果を最大化するためのスキルのことを言います。


このスキルを持っている人のことを『ファシリテーター』と言います。

ファシリテーターは中立の立場で、

そのチームのプロセスの管理も行います。



今はまだ「ファシリテーター」というと、

「会議の進行役」とか、

パネルディスカッションの「コーディネーター」

と思っている人も多いですが、

実際はもっと幅広い意味があります。


ファシリテーターが活躍する場面としては、

会議の進行やプロジェクトの運営、ミーティング、各種会合、

研修、講座、、授業などの講師があげられます。


ファシリテーションは合意形成や問題解決の手法とも言われますが、

単なる手法ではなく、

参加者一人ひとりの満足度を考え、少数意見を切り捨てることなく、

そのチームの成果をどれだけ拡大できるか?!ということが

重要となります。


江戸しぐさや陽明学の基本である『知行合一』や、

近江商人の『三方良し』の考え方が

基本にあります。


『全体思考』と『思いやり』を「成果」に反映する、

または「形」にするスキルとも言えるかも知れませんね♪

(単なるスキルとはあまり表現したくないですが・・・)


とても幅広く奥深いものですが、

皆がこの力を持っていれば、戦争や争いごとは起きないでしょうネ♪