goo blog サービス終了のお知らせ 

極和ファシリテーションで活き・粋・自分らしく輝いて生きよう♪

活き・粋・自分らしく生きるためのマインドアップ!!
相手と自分と組織の満足アップ!!

明日の台風18号は?

2009年10月07日 14時06分13秒 | その他もろもろ
明日は、東松島市での研修があるのですが、

天気予報を見ると、モロにぶつかりそうな気配!!


今までに何度か台風は私を避けてくれていたのですが、

今度はどうかな?

台風もマミ~を恐れて逃げていく!!

なんてジンクスがホントかどうか?!


台風が逸れて研修が実施できれば当然ありがたいですし、

万が一直撃されるようでしたら、

台風がマミ~を恐れて逃げる!!なんて

汚名を返上できます!!


いずれにしろ、明日の研修の準備をしないとネ♪\(^_^)/


「質問」は言葉の凶器?

2009年10月07日 12時10分44秒 | 極和ファシリテーション
コミュニケーションを円滑にするために

「質問」はとても重要な役割を果たします。

ですから、「質問力」を身につけることはとても大切です。


但し!!

「にわか質問力」を発揮すると、

ときにはそれは言葉の凶器になる場合もあるので、

そのことを肝に銘じた上で「質問力」を発揮して欲しいものです!!


よく相談を受けた場合など

「答えはその人の中にある!!」と言われますが、

その人の言葉をしっかりと『受容』したり、『共感』した上で

「質問」をしないと、

逆にその人を問い詰めたり、追い込んでしまう場合があります。


もちろん、きちんとコーチングを学ばれた方は

このような失敗はないと思いますが、

コーチングを学び始めたばかりの方や、少しだけ学ばれた方に

「質問」の使い方を間違える傾向があるようです。


「何故そう思ったの?」

「どうして考えたの?」

「あなたはどうしたいの?」

と矢継ぎ早に質問をされたら、質問された側は、

まるで尋問を受けてる気分になってしまうかも知れません。


「質問」の前に、「受容」と「共感」を織り交ぜて、

「そうなんですね~」「そうだったんですか~」

「なるほどね~」「それは私もそう思います」

このような合いの手(愛の手)を入れながら、

次の質問をしてくださいネ♪


果物ナイフは、果物の皮を剥けば非常に役に立つ道具ですが、

相手に向けて突き出せば、ときには傷つけることもあります。

何でも使い方を間違えてしまっては、

せっかくの道具(ツール)が違ったものになってしまうので

しっかりと使い方を習得してから使いたいですね。