城 名:須賀城(すがじょう)
別 名:須加城
形 態:館(平城)
時 期:鎌倉時代
築城主:須賀氏
城 主:須賀氏
遺 構:―
指 定:―
現 状:須加小学校・長光寺・宅地等
所在地:埼玉県行田市須加
吾妻鏡に登場する鎌倉御家人・須賀弥太郎の居館と伝えられている須加城跡を訪ねて来ました。
なお、須賀城・須加城や須賀弥太郎・須加弥太郎といった具合に「須賀」なのか「須加」なのかどちら正しのか、どちらも使われる
のかなど詳しいことは分りませんので、城郭本に使われていた須賀城を標題にさせて頂きました。現地の石碑には「須加」が使われ
ておりますし、「須加城」として訪問記を書かれている方も多数おり、「須加」を否定するものではありません。
須賀城は、須加小学校から長光寺の間にかけての一帯と推定されているようですので、須加小学校入口あたりから長光寺まで
歩いてみることにしました。無論、遺構はないことは承知でしたがあたりの雰囲気だけでもと、表通りではなくひとつ中に入
った地元の方たちの生活道路を。
長光寺参道入口の少し手前の風景です 北方に向けて撮りました この辺りにあったのかなと思いながら
電柱の東側に見える細い道が歩いてきた道です 参道入口にある大きな石灯篭の脇の方に「須加城石碑」を発見です
折角ですから長光寺をお参りしていきましょう 長い参道の両側に石灯籠が並んでいます
石灯籠と石灯籠の間にあるのは句碑です
山門 山号「松雲山」の扁額が架かっています
この山門前から北東方向に須加小学校の体育館が見えました
鐘楼
本堂
寺号「長光禅寺」の扁額
浄財(箱)の宗紋を見ただけで何宗のお寺か分りました。多分、他の宗紋では分らな方が多いですが。
お寺さんに寄付するのが「浄財」 神社で投げ入れるのが「賽銭」
長光寺の西方に見える須加小学校の体育館 下に見えるのは切岸でしょうか? 当寺より高い所にあるのが分ります。
と言うことは小学校のある場所が須賀城の中心地(主郭)だったとのでしょうか。
今回は行きませんでしたが、須加小学校・長光寺の北側には利根川が流れています。
須加城跡石碑の裏面に説明文が刻まれています。しかし、冒頭の写真でもお分かりのように石碑背後は草叢ですので正対して
の撮影はできません。斜めからどうにか撮ってみましたが、撮ったままの状態の写真では文字が見えませんのでちょっと加工
していくらか見えるようにしてみました。文章を読み取るには苦労しました。写真を拡大したりスクロールしたりなどと・・
『吾妻鑑』承久3年(1221年)伏見宇治橋で奮戦したことが出ている須加弥太郎の裔 須加修理大夫が 忍の成田氏の家
門侍として天正年間に(1550年頃)館を築き『成田記』に須加城とある 地形 古文書より この一帯と推定される
昭和54年3月
建立 行田ライオンズクラブ 協賛 川島 清
と刻まれています(判読しにくい個所もあり、間違いがあるかも知れませんことをお断りしておきます)
散策日:平成30年(2018)4月26日(木)