goo blog サービス終了のお知らせ 

四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

勾当内侍の墓(群馬県太田市)

2018年12月27日 | 史跡・遺跡・文化財


名 称:勾当内侍の墓(こうとうのないしのはか)
所在地:群馬県太田市武蔵島町(旧新田郡尾島町) 花見塚公園内

新田義貞の妻の1人(愛妾)である勾当内侍の墓があるとのことから訪ねてみました。
色々と逸話があるようですが、ここに記すだけの能力がありませんので・・・




花見塚公園入口  私は、ここから入ったのではなく、ここから出てきました(?)




「花見塚公園」説明板
つつじと云えば館林 館林と云えばつつじ ですが、ここから移したとは初めて知りました




旧尾島町といえば「尾島かるた」




花見塚神社




同上 向きを変えて




社殿を正面から
「花見塚神社」扁額の下の左右に由緒書が掲げられています(撮影は失念しました)




社殿の裏手右寄りに石碑と説明板が見えます




上部に「勾當内侍遺墳碑」とあります  碑文はすべて漢字です  昭和3年11月建立とあります
単語をひとつひとつ読んでいけば大まかながらも分りそうですが、その気は起きません。




五輪塔が7基並んでいます




「勾当内侍の墓」説明板




勾当内侍の墓だけでなく新田義貞の首塚もありました
義貞の首塚は、京の三条河原から勾当内侍が首を盗み出して持ち帰り、ここに弔ったからと言います。




右の大きな五輪塔が勾当内侍の墓  左の大きなのが義貞の首塚のようです
勾当内侍の伝承と墓と言われるものはここだけではなく、勾当内侍の墓と称されるものは各地に作られたようですし、義貞の墓
(首塚)と言われるものものも各地にあるようです。
ここにおいてもあくまで「伝えられる」として断定はしていませんが、義貞の出身地ですから。




花見塚公園・勾当内侍の墓への標識    
初めにこの標識を見ていれば草むらの中を歩いて勾当内侍の墓まで行くこともなかったのに(ご想像にお任せします)

散策日:平成30年(2018)10月6日(土)

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。