goo blog サービス終了のお知らせ 

四季・めぐりめぐりて

近隣の城館跡・古墳などの史跡めぐりなどをぼちぼちながらやっています

吉田家住宅(埼玉県小川町)

2017年10月22日 | 史跡・遺跡・文化財


名 称:吉田家家住宅(よしだけじゅうたく)
形 態:民家(農家)
建 立:享保6年(1721)江戸時代中期
指 定:国指定重要文化財(平成元年(1989)5月19日指定)
所有者:個人
所在地:埼玉県比企郡小川町大字勝呂424

吉田家住宅は、享保6(1721)年に建築された実年代のわかる県内最古の民家です(年号のわかっている中では)
昭和59年(1984)の調査の時、柱に貼りつけてあった棟札が見つかり、「享保六丑歳霜月吉祥日」と記されてい
たことから、この民家を建設した時の祈祷札であることがわかりました。平成元年(1988)に国の重要文化財建
造物に指定されました

建物の構造や概要については吉田家住宅や町ののホームページに詳細が載っていますので省きますが、この吉田
家住宅には数度お邪魔しております。
ここに掲載した写真は初めて訪問した時のもので、冒頭の写真に挿入したパンフレットはその際に頂いたもので
す。
当時から軽い食事が摂れましたし、いろいろなイベントも行われていました。

写真の説明はしません。見ての通りですので説明の要もないようなので(本当は手抜き)



















おまけ ↓



ここを訪問した約ひと月前の3月21日(土)放送のテレビ番組「出没!アド街ック天国」で【嵐山小川】が紹介さ
れました。そのベスト20の中にこの吉田家住宅が第17位でランクインしていました。これはその時の画像です。
当時はまだアナログ放送のころで、テレビ画面を直接写したものですから、こんな写真になってしまいました。

訪問・撮影日:平成21年(2009)4月26日(日)

実は、つい最近久しぶりにこの吉田家住宅に行ってきました。中ではお客さん(見学客)が囲炉裏を囲んでいまし
たので遠慮して中には入らず、外からの写真を何枚か撮って来ただけですが後日アップしたいと思います。
ちょっとだけ変化がありましたので・・・

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。