goo blog サービス終了のお知らせ 

IDEHA Blog

テレマーク&マウンテンガイドIDEHA

湯殿山スキー場開きのお知らせ

2008年11月11日 19時48分42秒 | テレマーク
 

湯殿山スキー場 スキー場開きのお知らせ

スキー場開きが12月6日(土)に行われます。

リフトの稼動は午前9時から開始し、当日はリフト無料開放となります。

午前10時〜11時まで安全祈願祭を行います。

湯殿山スキー場名物のふるまい餅もご用意しますので、
たくさんのお客さまのおいでをお待ちしております。

詳しくはこちら→湯殿山スキー場ホームページ



IDEHA大岩

2008年11月11日 19時14分20秒 | IDEHA村
IDEHA村の中央に鎮座する大岩。

先日C社のNさんが来たときに、この岩クライミングの練習にいいね~とお褒めのお言葉。
クライミングについては詳しくはないのですが、これ位の岩で十分練習出来るとの事。
そう言えば私も5歳くらいの頃この岩に登った記憶があるし、子供達もこの岩に毎回登っている。

クライミングに詳しい方情報お待ちしております。

IDEHA村「山の食堂」

2008年11月09日 22時19分27秒 | IDEHA村


山の食堂企画第一回「美味しいコーヒーの作り方」がIDEHA村で開催されました。

やはり自分の知っている入れ方と、正しい入れ方とは味も香りも違うのです。
毎日の朝のコーヒーもほんと美味しく頂いています。
萬国コーヒーの赤塚さんそして参加者の皆さん寒い中お疲れ様でした。

家で飲むコーヒーも美味しいけどやっぱり村で飲むコーヒーは格別ですね。

次年子そば

2008年11月09日 21時56分34秒 | 山形の美味しいもの
C社のNさん家族が来県。
Nさんお気に入りの次年子そばへと出掛けてきた。

Nさんとは家族ぐるみのお付き合い。
家の子供たちはNさんのお兄ちゃんとお姉ちゃんが大変お気に入りで
もう楽しくて仕方がない様子。

MくんKちゃん一緒に遊んでくれてありがとうね。
また焚火で焼き芋食べようぜ!!

救命講習会

2008年11月08日 18時35分12秒 | バックカントリーツアー


今シーズン初のウインターシーズン恒例行事の救命講習会が山形消防本部で行われました。

12名の参加者が集い、最新の救急法を習得しました。
しかしこの救急法は毎年内容が進化していて、昨年と比べても2つくらい変更になっているところがありました。

この講習会は一度習得すれば良いという訳ではなく、定期的に受講することをお勧めする。
毎年参加していても忘れてしまうことが多々あるのです。

受講者の皆さんお疲れ様でした。
次に会うときは雪の上でしょうかね。



救命講習会終了後IDEHA村の小屋前広場に庭砂利を敷きに行ってきました。

今までは水気のの多い土だったので雨が降るとぬかるんでドロドロになったのですが、
もうこれでそんな心配もありません。
見違えるようにきれいになりました。



水場もきれいに出来ました。
例のごとく叔父が作りました。



作業終了後は焚火にあたりながらアイヌ神謡集を読む。
私にとって何よりも贅沢な時間。

ウイスキーがあれば完璧だがそれは望むまい。



ゆきむしTHE LAST

2008年11月08日 00時25分51秒 | テレマーク
ようやく見ることが出来ました「ゆきむしTHE LAST」。

2年分のゆきむしメンバーの滑り楽しませて頂きました。
シーズン前にこのビデオを見て気持ちを高ぶらせてきた人は結構いるじゃないかな。
このビデオはテレマークの普及に多大な貢献してきたと思います。
今回でTHE LASTと言うことですが、また復活することを期待する「ゆきむし」ファンの一人です。

今回はIDEHAをはじめあいちゃん、そして娘まで出演させて頂きありがとうございました。
娘の喜び様と言ったらもう・・・。

スーさん感謝です。

K2 W氏来県

2008年11月06日 21時32分51秒 | テレマーク
久しぶりのブログ更新。
「美味しいコーヒーの作り方」から活動UPが進んでいないのですが
近々UPしていきますのでもう少々お待ち下さい。

K2のW氏が山形に来るとの事で、駅前の○八で一献。
今回は若手のT氏も同行で、久しぶりのお酒も入り楽しい時間を過ごせました。

しかしいつものことだが、スキーの話題はほとんどなく歴史の話や食の話で盛り
上がるのが何とも面白い。

若手のT社員なかなかの男前でとても気さくなナイスガイ。
次回は月山パウダーへ行きましょね。

W氏ありがとうございましいた。
お互い体を労わりましょうね。