goo blog サービス終了のお知らせ 

IDEHA Blog

テレマーク&マウンテンガイドIDEHA

祝瓶山下見

2022年07月08日 07時49分00秒 | 山岳ガイド







下見で祝瓶山へ。
こうした下見も、今まで以上に丁寧に仕事が出来るのがフリーになって嬉しいこと。
今回は久しぶりの長井方面からの登頂。
下刈りも綺麗にされていて、とても歩きやすい登山道でした。
そして今日は奥川入。
隆蔵さんお世話になります。

山寺ガイド研修会

2022年06月23日 06時09分00秒 | 山岳ガイド



山寺観光協会さんのお招きでガイド研修をさせて頂きました。
私のガイドへの思い、そしてIDEHAのガイド活動の虎の巻を約2時間語らせて頂きました。
これからガイドになる方へチラリと話した事はあったが、これだけガッツリ思いを話したのは初めてだなぁ。
いろんな意見が活発に出て、私自身も勉強になったし楽しい時間でした。
山寺のメンバーの皆さんは、これから更に飛躍して行きますよ。
同じポジティブな匂いがしますので😊
この様子は明日のYTSゴジダスで放映される予定です。

峯の浦からアイスヒルへ

2022年06月16日 22時48分00秒 | 山岳ガイド











峯の浦からアイスヒルへ下見に。
ある会合で同じテーブルになり、そこで意気投合して小料理店へ行ったのが山寺の遠藤さん。
これも不思議な縁ですね。
それから何かと山寺に縁があるようで、今週末の土曜日も東沢地区のトレッキングガイドがあり、遠藤さんに地元の「山寺きざはし会」の武田さんをご紹介頂き勉強会へ。
通常1時間で回るところを3時間。
もう興味深い内容ばかりで質問ばかり。
円仁さんがどうして東北を行脚したのかも、合点した内容で本当に楽しく勉強になった。
今まで何気なく歩いていた所にも深い意味を持つ遺跡があったりと、もう私にとってのディズニーランドです。
こんな素晴らしい山岳観光資源このままにしておくのは勿体無いよね。

蔵王古道ツアー2日目

2022年06月12日 21時16分00秒 | 山岳ガイド









蔵王古道ツアー2日目
懺悔まではよかったけど蔵王地蔵尊で雨に。
蔵王ロープウェイの加藤さんから雷雲が近付いている事を教えて頂き、今後の予報も踏まえ判断しロープウエイで下る事に。
私たちのゴンドラが出て直ぐに運休。
降りてからゴロゴロドカーンと大雨に。
昨日も鳥兜に到着してゴンドラに乗った途端に雨と、よいタイミングが続いた。
やはり蔵王大権現様に参拝してから登った御加護でしょうか。

庄内文化センター「金峯山」登山

2022年06月04日 18時07分00秒 | 山岳ガイド













庄内文化センター第1回山行で「金峯山」へ。
1期生の皆さんのチームワークがよく、足並みも揃っていてスムーズで楽しい登山。
午前中の小雨も、雨具着用の練習にちょうどよかった。
金峯山は登山を始める方にはちょうどよい山ですね。
標高450mとそれ程高くない山頂ですが、見事なブナ林があるんですよ。
そして穴場の「無想の滝」が意外によかったですね。
蔵王大権現様と深い関わりがある所もとても親しみを感じ、今後何度も登ってみたい山ですね。

雁戸山登山

2022年05月28日 19時39分00秒 | 山岳ガイド











地区民登山雁戸山山開きにガイドで行って参りました。
天気はいいけど稜線は爆風。
ピークは諦めのんびりと。
何か元に戻ったような地区民登山。
登山の後の笹谷高原荘の直会がやっぱり好きですね。
今回は長縄ガイドが大活躍で、皆さんから来年もとリクエストがあり、長縄ガイドどうぞよろしくお願いします。
次は6月18日に裏山寺垂水遺跡トレッキングが開催されますよ。

にっぽん百名山

2021年12月14日 22時03分00秒 | 山岳ガイド









にっぽん百名山「蔵王連峰 熊野岳」が放映されました。
予想していなかった反響が結構あって、ちょっとビックリしています。
9日間の撮影のうち1日だけ雨に降られましたが、それ以外は快晴という天候にも恵まれました。
しかしこれだけ撮影したものを30分に纏めてストーリーを作るのは本当に大変だったと思います。
でもそこは流石Oディレクター。
私の至らない点を編集でカバーし、ポイントを押さえた出来栄えだったと思います。

私は今年の2月に東沢古道保存会の会長を退任し、会も退会しております。
しかし現在新会長のもと、地元の方が中心となって精力的に活動しております。
この古道を安全に楽しく山行出来るのは、会の皆さんの尽力のおかげです。
ぜひ多くの皆さんに宮城、山形に跨がる蔵王古道を歩いて頂きたいですね。

にっぽん百名山「蔵王連峰 熊野岳」の再放送のお知らせ
12月20日(月)BSプレミアムお昼12:30〜13:00

秋田県•山形県4市町鳥海山遭難対策連絡会合同研修会

2021年12月12日 16時41分00秒 | 山岳ガイド







今日は秋田県・山形県4市町鳥海山遭難対策連絡会合同研修会へココヘリ、ドローンの説明で伺わせて頂きました。
県境や市町村の垣根を取り払い、鳥海山エリアを一つと考える取り組みは本当に素晴らしいものだと思います。
もっと小規模な会を想定していたので、参加者の多さにビックリしてしまいました。
話があちこち飛んでお聞き苦しい説明で大変失礼致しました。
朝焼けの鳥海山の画像は、本日阿曽さんが撮影したもの。
阿曽さんをはじめ、皆さまには大変お世話になりありがとうございました😊