goo blog サービス終了のお知らせ 

IDEHA Blog

テレマーク&マウンテンガイドIDEHA

滑る山に登ってみよう!「村山葉山」登山

2010年06月18日 23時11分11秒 | イベント
IDEHA MOUNTAIN GUIDE

滑る山に登ってみよう!企画第一弾「村山葉山」登山

冬滑る山を夏に登る。これって意外と重要な事。
いつも滑る斜面の地形、植生を把握する事はとても大事なことだ。
はたしてその斜面は本当に安全なのだろか?

ゆっくりと初夏の山を楽しみながら登り、斜面をチェックしていきます。
冬のいつも滑る斜面が、夏はこんな風になっていたんだと驚きの発見があるかも。


開催日   2010年7月11日(日)
開催場所 村山葉山
対象    小学校高学年以上の方
定員    15名
料金    3,000円(ガイド料、保険料、税込)
ガイド    IDEHA代表 石沢孝浩

集合場所  寒河江チェリーランドAM7:00
解散場所  葉山下山口駐車場PM3:00頃

申込みはメール・携帯にお願いします。

メール:ideha@khaki.plala.or.jp
携帯 :090-7067-0667

6-7月イベント

2010年06月06日 21時52分26秒 | イベント
先週は子供と一緒に初月山。
快晴の月山で同じ景色や、滑りを通して子供と共感出来るのがとても嬉しい。
私にとって至福の時間。

下記のイベントをアップ致しました。
一人でも気軽に参加して下さいね。


6-7月イベント

6月20日(日) 笹巻き&スラックライン体験会

6月27日(日) ウォーキングでおそばを食べに行こう!おまけで温泉もツアー

7月11日(日) 滑る山に登ってみよう!企画第一弾「村山葉山登山」※詳細近日中にアップします

7月18日(日) 山上湖カヌー体験会&IDEHA村キャンプ

7月19日(祭) IDEHA村流しそうめん大会&マスの掴み取り

8月1日(日) 滑る山に登ってみよう!企画第二弾「グレゴリーザックを背負って月山登山」

ウォーキングでおそばを食べに行こう!おまけで温泉もツアー

2010年06月03日 19時43分19秒 | イベント
IDEHAノルディックフィットネスウォーキング企画第一弾。

「ウォーキングでおそばを食べに行こう!おまけで温泉もツアー」

開催日  : 6月27日(日)AM9:00スタート!
開催場所: 村山市碁点温泉~大石田町次年子地区(フルーツT橋スペシャルコース)
参加資格: 小学生以上の健康な方(ノルディックポールが無くても参加できます)
定員   : 20名ほど
参加料  : 300円(傷害保険料)そば・温泉代は各自負担です。
申込み〆: 6月23日(水)

碁点温泉をスタートして、いつものウォーキングのよう会話に花を咲かせながら和気あいあいとウォーキング。
次年子地区までは地元の人のみが知る、スペシャルコースをフルーツT橋君が先導を務める。
ウォーキングの終点次年子地区の某そば屋で、美味しいおそばを食べます。
その後車で移動して、地元の温泉で汗を流して終了です。

申込みは下記からお願いします。

メール ideha@khaki.plala.or,jp
携帯  090-7067-0667

6月3日現在12名の申込み状況です。

IDEHA村企画 笹巻き&スラックライン体験会

2010年05月26日 21時08分46秒 | イベント
2010年度 IDEHA村企画第一弾 「笹巻き作り&スラックライン体験会」

山形の郷土料理「笹巻き」
もち米をクマザサで包んで蒸すだけの一見簡単そうな料理だが、なかなか奥が深い。
昔は山形のどの家庭でも作っていて、それぞれの家での作り方も微妙に違っていたようだ。
特にクマザサの若葉がでる今の時期の「笹巻き」が一番美味しく感じる。

皆さんに「笹巻き」をIDEHAばあちゃん指導のもと作って頂き、出来上がった笹巻きを
キナコと納豆につけて、山菜汁と一緒に食すという企画。

「笹巻き」を蒸している間は、スラックラインでバランス感覚を鍛えお腹を減らしましょう。
笹巻き、山菜汁以外にもIDEHAばあちゃん自慢の郷土料理が並びます。
山里の静かなところで、小さな子供も遊べる公園も近くにあります。
ご友人、ご家族、もちろん一人でもお気軽にご参加ください。

開催日 : 6月20日(日)

開催時間: 10:00~15:00

開催場所: 山形市西蔵王地区「IDEHA村」

定員   : 30名

参加料金: 大人1,000円 小学生500円 小学生以下無料

講師  :  笹巻き作り    石沢みね子さん
        スラックライン  細谷信太郎さん

申込み : メールもしくはIDEHA携帯に連絡願います。
      
メール : ideha@khaki.plala.or.jp
携帯  : 090-7067-0667


※ 参加料金に保険は含まれておりません。敷地内での事故等は自己責任となります。
   予めご了承願います。